どちらの端末を購入するか迷っている方は是非ご参考下さい^^
タップできる【目次】
スペック比較表
名称 | Android One S5 | Android One S3 |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
メーカー | シャープ | |
発売時期 | 2018年12月 | 2018年1月 |
OS | Android 9.0 | Android 9.0 |
CPU | Snapdragon 450 オクタコア 1.8GHz |
Snapdragon 430 オクタコア 1.4GHz |
RAM | 3GB | 3GB |
ROM | 32GB | 32GB |
外部ストレージ | 最大512GB | 最大400GB |
画面サイズ | 5.5 インチ | 5.0 インチ |
画面解像度 | 2160×1080 FHD+ |
1920×1080 FHD |
背面カメラ | 1200万画素 | 1310万画素 |
前面カメラ | 800万画素 | 500万画素 |
バッテリー | 2700mAh | 2700mAh |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac | b/g/n |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
生体認証 | – | – |
防水防塵 | 対応 | 対応 |
おサイフケータイ | – | – |
機種サイズ (縦幅) |
148 mm | 144 mm |
機種サイズ (横幅) |
71 mm | 71 mm |
機種サイズ (厚み) |
8.1 mm | 8.5 mm |
機種重量 | 149 g | 143 g |
カラー | クールシルバー ダークブルー ローズピンク |
ターコイズ ネイビーブラック ホワイト ピンク |
参考価格 (ワイモバイル) |
53,676円 | 32,400円 |
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
主なスペックや動作性能の違いを比較
CPUの違い
まず搭載されているCPUに違いがあります。
Android One S5の
「 Snapdragon 450 」に対して、
S3は
「 Snapdragon 430 」になります。
CPUはスマホの動作面に影響を与える最も重要なパーツです。どちらの端末もクアルコム社のチップセットが採用されております。
Android One S5ではスナドラ450が搭載されており、Antutuベンチマークスコアでは7万5000前後を記録しております。
一方のS3ではスナドラ430が搭載されており、Antutuベンチマークスコアでは5万5000前後を記録しております。
ベンチマークスコアはスマホの性能をスコア化してくれるツールです。スコアではスナドラ450を搭載したS5の方が上回っております。
外部ストレージの違い
また外部ストレージの対応数にも違いがあります。
Android One S5の
「 最大512GB 」に対して、
S3は
「 最大400GB 」になります。
外部ストレージはSDカードによって増設出来る追加容量のことです。端末それぞれ対応数が異なるので注意が必要です。
・スマホの外部メモリ「microSD」と「microSDHC」と「microSDXC」の違いとは?
画面サイズの違い
画面サイズにも違いがあります。
Android One S5の
「 5.5 インチ 」に対して、
S3は
「 5.0 インチ 」になります。
どちらもかなりコンパクト気味ですが、Android One S5では縦長のワイドディスプレイが搭載されております。
画面解像度の違い
画面解像度にも違いがあります。
Android One S5の
「 2160×1080(FHD+) 」に対して、
S3は
「 1920×1080(FHD) 」になります。
Android One S3では縦横比16:9のスタンダードディスプレイが搭載されており、一方のS5では縦横比18:9のワイドディスプレイが搭載されております。
解像度は画面の縦横の点の数のことで、この点に色が入る事によって画面が映ります。もちろん点の数が多い程より細かい所まで色を表現出来ます。S5ではS3と比べて縦の点の数が多くなっております。
カメラの違い
カメラ性能にも違いがあります。まず背面の画素数が、
Android One S5の
「 1200万画素 」に対して、
S3は
「 1310万画素 」になります。
どちらの端末もシングルレンズが搭載されておりますが、画素数ではS3の方がわずかに上です。
またインカメラの画素数にも違いがあります。
Android One S5の
「 800万画素 」に対して、
S3は
「 500万画素 」になります。
インカメラもシングルレンズが搭載されており、画素数では逆にS5の方が上回っています。
バッテリーの違い
どちらの端末もバッテリー容量は「 2700mAh 」となっております。
ワイモバイルで発表されている連続使用時間がこちらです。
Android One S5 | Android One S3 | |
---|---|---|
連続通話時間 (FDD LTE) |
約1960分 | 約1310分 |
連続通話時間 (3G) |
約1480分 | 約1190分 |
連続待受け時間 (FDD LTE) |
約650時間 | 約605時間 |
連続待受け時間 (3G) |
約750時間 | 約740時間 |
機能面やデザインの違いを比較
Wi-Fi5GHz帯の対応
Android One S5では Wi-Fi5GHz帯(a/ac)に対応 しております。
S3のように2.4GHz帯(b/g/n)のみの対応だと他家電と混線する場合があります。
・スマホWi-Fiの2.4GHzと5GHzの違いとは?どっちを選べばいいの?
端末サイズや重量の違い
Android One S5の
「 148 × 71 × 8.1 mm / 149 g 」に対して、
S3は
「 144 × 71 × 8.5 mm / 143 g 」になります。
カラーバリエーションの違い
Android One S5 | S3 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

Android Oneは最新のAndroidを常に利用できるシリーズで、ワイモバイルのメインシリーズとなっております。