どちらの端末を購入するか迷っている方は是非ご参考下さい^^
タップできる【目次】
スペック比較表
名称 | Android One X5 | iPhone 6s |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
メーカー | LGエレクトロニクス | アップル |
発売時期 | 2018年12月 | 2015年9月 |
OS | Android 9.0 | iOS 10 |
CPU | Snapdragon 835 オクタコア 2.45GHz |
Apple A9 |
RAM | 4GB | 2GB |
ROM | 32GB | 32GB 128GB |
外部ストレージ | 最大512GB | 非搭載 |
画面サイズ | 6.1 インチ | 4.7 インチ |
画面解像度 | 3120×1440 QHD+ |
1334×750 |
背面カメラ | 1600万画素 | 1200万画素 |
前面カメラ | 800万画素 | 500万画素 |
バッテリー | 3000mAh | 1715mAh |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
DSDS | – | – |
USB | USB Type-C | Lightning |
生体認証 | 対応 | 対応 |
防水防塵 | 対応 | – |
おサイフケータイ | 対応 | – |
機種サイズ (縦幅) |
153 mm | 138.3 mm |
機種サイズ (横幅) |
72 mm | 67.1 mm |
機種サイズ (厚み) |
7.9 mm | 7.1 mm |
機種重量 | 158 g | 143 g |
カラー | ニューモロッカンブルー ミスティックホワイト |
スペースグレイ シルバー ゴールド ローズゴールド |
<スポンサーリンク>
主なスペックの違いを比較
OSバージョンの違い
まずプリインストールされているOSのバージョンに違いがあります。
Android One X5の
「 Android 9.0 」に対して、
iPhone 6sは
「 iOS 10 」になります。
iPhone 6sではiPhoneシリーズお馴染みのiOSが搭載されており、一方のAndroid One X5ではAndroid OSが搭載されています。
もちろんどちらも一長一短で人によって扱いやすさが異なります。
CPUの違い
また搭載されているCPUに違いがあります。
Android One X5の
「 Snapdragon 835 」に対して、
iPhone 6sは
「 Apple A9 」になります。
Android One X5ではクアルコム社のスナドラ835が搭載されており、Antutuベンチマークスコアでは20万前後を記録しております。
一方のiPhone 6sではアップル社のApple A9が搭載されており、Antutuベンチマークスコアでは13万前後を記録しております。
ベンチマークスコアはスマホの性能をスコア化してくれるツールです。スコア差を見れば分かるように動作性能ではスナドラ835を搭載したAndroid One X5の方が優れています。
RAMの違い
また搭載されているRAMの数値にも違いがあります。
Android One X5の
「 4GB 」に対して、
iPhone 6sは
「 2GB 」になります。
RAMはCPUに次ぐ動作面に影響を与えるパーツです。
主に同時動作に影響を与えると言われており、高ければ高い程快適な動作に期待出来ます。
外部ストレージの違い
また外部ストレージの対応数にも違いがあります。
Android One X5の
「 最大512GB 」に対して、
iPhone 6sは
「 非搭載 」になります。
外部ストレージはSDカードによって増設出来る追加容量のことです。端末それぞれ対応数が異なるので注意が必要です。iPhone 6sではスロット自体が搭載されていません。
・スマホの外部メモリ「microSD」と「microSDHC」と「microSDXC」の違いとは?
画面サイズの違い
画面サイズにも違いがあります。
Android One X5の
「 6.1 インチ 」に対して、
iPhone 6sは
「 4.7 インチ 」になります。
Android One X5ではワイドディスプレイが搭載されており、上部にノッチデザインが採用されております。
画面解像度の違い
画面解像度にも違いがあります。
Android One X5の
「 3120×1440(QHD+) 」に対して、
iPhone 6sは
「 1334×750 」になります。
解像度は画面の縦横の点の数のことで、この点に色が入る事によって画面が映ります。もちろん点の数が多い程より細かい所まで色を表現出来ます。
Android X5では縦横比が縦長のQHD+高解像度ディスプレイが搭載されております。
・FHD?WQHD?スマホの画面解像度とは
カメラの違い
カメラ性能にも違いがあります。まず背面の画素数が、
Android One X5の
「 1600万画素 」に対して、
iPhone 6sは
「 1200万画素 」になります。
どちらの端末もデュアルではなくシングルレンズが搭載されております。
Android One X5では下記のような記載があるので、AIカメラに対応しております。
フレーム内の被写体をAI(人工知能)が撮影シーンに合わせて、9つのカテゴリーから最適なモードを自動で選択。被写体の特性を活かした撮影が誰でもかんたんにできます。
またインカメラの画素数にも違いがあります。
Android One X5の
「 800万画素 」に対して、
iPhone 6sは
「 500万画素 」になります。
バッテリーの違い
バッテリー容量にも違いがあります。
Android One X5の
「 3000mAh 」に対して、
iPhone 6sは
「 1715mAh 」になります。
単純なバッテリー容量ではX5の方が上ですが、iPhoneシリーズはバッテリー持ちの良さに定評があります。
機能面やデザインの違いを比較
Googleアシスタントボタンの対応
Android One X5では端末のサイドに Googleアシスタントボタンが搭載 されております。
●1回押すと:Googleアシスタントを起動
●2回押すと:Googleレンズを起動
また、ボタンをずっと押していると押している間だけ、Googleアシスタントに話し掛けることができます。
周りの音が多い場所や、長い言葉、住所を聞きたいときに便利です。
防水防塵の対応
では 防水防塵に対応 しております。
・スマホの防水の種類-IPX5/7とIPX5/8の性能の違い-
おサイフケータイの対応
Android One X5では おサイフケータイに対応 しております。
こちらも人によっては欠かせない機能となります。一方のiPhone 6sもApple Payには対応しています。
機種サイズや重量の違い
Android One X5の
「 153 × 72 × 7.9 mm / 158 g 」に対して、
iPhone 6sは
「 138.3 × 67.1 × 7.1 mm / 143 g 」になります。
端末サイズではiPhone 6sの方がコンパクトかつ薄型で軽量です。
カラーバリエーションの違い
Android One X5 | iPhone 6s |
---|---|
![]() |
![]() スペースグレイ |
![]() |
![]() シルバー |
![]() ローズゴールド |
|
![]() ゴールド |

Android Oneは最新のAndroidを常に利用できるシリーズで、ワイモバイルのメインシリーズとなっております。
コメントを残す