NTTドコモから2016-2017年冬春モデル「 AQUOS EVER SH-02J 」は前作からどの様な進化を遂げたのか2015年夏モデルAQUOS EVER SH-04Gとの違いを比較してみました。
AQUOS EVER SH-02JとAQUOS EVER SH-04Gの違いを比較
スペック比較表 | ||
---|---|---|
名称 | AQUOS EVER SH-02J | AQUOS EVER SH-04G |
画像 | ![]() |
![]() |
メーカー | シャープ | |
キャリア | ドコモ | |
発売時期 | 2016年11月 | 2015年6月 |
OS | Android 6.0 | Android 5.0 |
CPU | MSM8937 オクタコア 1.4GHz+1.1GHz |
MSM8926 クアッドコア 1.2GHz |
RAM | 2GB | 2GB |
ROM | 16GB | 16GB |
外部ストレージ | 256GB | 128GB |
画面サイズ | 5.0 インチ | 5.0 インチ |
画面解像度 | 720×1280 | 720×1280 |
背面カメラ | 1310万画素 | 1310万画素 |
前面カメラ | 500万画素 | 210万画素 |
連続通話時間 | 3G:約900分 LTE:約900分 |
3G:約910分 LTE:約960分 |
連続待受時間 | 3G:約900時間 LTE:約780時間 |
3G:約710時間 LTE:約620時間 |
機種サイズ (縦幅) |
143 mm | 133 mm |
機種サイズ (横幅) |
71 mm | 71 mm |
機種サイズ (厚み) |
8.3 mm | 9.7 mm |
機種重量 | 138 g | 139 g |
カラー | Champagne Gold Pure White Navy Black Rose Pink |
Gold Pink White Black |
<スポンサーリンク>
AQUOS EVER SH-02Jと前作SH-04Gの違いを比較「OS」
プリインストールされているOSのバージョンに違いがあります。
前作SH-04Gの「 Android 5.0 」に対して、
今作SH-02Jは「 Android 6.0 」になります。
アップデート配信もあるのでそこまで大きな違いではありませんが一応紹介。
AQUOS EVER SH-02Jと前作SH-04Gの違いを比較「CPU」
CPUは大きく変更されています。
前作SH-04Gの「 MSM8926(1.2GHzクアッドコア) 」に対して、
今作SH-02Jは「 MSM8937(1.4GHzオクタコア) 」になります。
前作の4コアから8コアに変更されているのでスペック自体は大幅に向上しています。
AQUOS EVER SH-02Jと前作SH-04Gの違いを比較「外部ストレージ」
外部ストレージの対応数にも違いがあります。
前作SH-04Gの「128GB 」に対して、
今作SH-02Jは「 256GB 」になります。
前作からは倍の数値まで対応数が上がりました。基本的に128GBもあれば十分ですが、人によっては重要なポイントです。
AQUOS EVER SH-02Jと前作SH-04Gの違いを比較「カメラ」
メインカメラは変更されておりませんが、サブカメラの画素数に違いがあります。
前作SH-04Gの「210万画素 」に対して、
今作SH-02Jは「 500万画素 」になります。
AQUOS EVER SH-02Jと前作SH-04Gの違いを比較「サイズ」
サイズに関しても変更されております。特に気にしたいのは縦幅が10ミリ増えたところと、厚みが1.4ミリ薄くなったところです。
まとめると
大幅な変更点と言えば、CPUの性能アップと外部ストレージの対応数ぐらいでしょうか。
後はデザイン面も大きく変更されているので前作からの乗り換えを検討している方は実際にショップで手にとってみることをオススメします。
コメントを残す