どちらの端末を購入するか迷っている方は是非ご参考下さい^^
※ソフトバンク版を取り上げています
タップできる【目次】
スペック比較表
名称 | AQUOS R2 | AQUOS R3 |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
メーカー | シャープ | |
発売時期 | 2018年6月 | 2019年夏 |
OS | Android 8.0 | Android 9.0 |
CPU | Snapdragon 845 オクタコア 2.45GHz |
Snapdragon 855 オクタコア 2.8GHz 1.7GHz |
RAM | 4GB | 6GB |
ROM | 64GB | 128GB |
外部ストレージ | 最大512GB | 最大512GB |
画面サイズ | 6.0 インチ | 6.2 インチ |
画面解像度 | 3040×1440 WQHD+ |
3120×1440 WQHD+ |
背面カメラ | 2260万画素 1630万画素 |
2010万画素 1220万画素 |
前面カメラ | 1630万画素 | 1630万画素 |
バッテリー | 3130mAh | 3200mAh |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
生体認証 | 対応 | 対応 |
防水防塵 | 対応 | 対応 |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 |
機種サイズ (縦幅) | 156 mm | 156 mm |
機種サイズ (横幅) | 74 mm | 74 mm |
機種サイズ (厚み) | 9.0 mm | 8.9 mm |
機種重量 | 181 g | 185 g |
カラー | ブルーシルバー ピンクゴールド ローズレッド プレミアムブラック プラチナホワイト |
エレガントグリーン プレミアムブラック プラチナホワイト |
<スポンサーリンク>
主なスペックや動作性能の違いを比較
OSバージョンの違い
AQUOS R2 | AQUOS R3 |
---|---|
Android 8.0 | Android 9.0 |
プリインストールされているOSのバージョンに違いがあります。あくまでプリインストールのバージョンですが一応紹介。Android 9.0ではホームボタンメニューの刷新や、ノッチデザインのレイアウト対応などを筆頭にさまざまな新機能や改善が行われています。
CPUの違い
AQUOS R2 | AQUOS R3 |
---|---|
Snapdragon 845 オクタコア 2.45GHz |
Snapdragon 855 オクタコア 2.8GHz 1.7GHz |
搭載されているCPUはアップグレードされています。前作AQUOS R2ではクアルコム社のスナドラ845が搭載されておりましたが、今作AQUOS R3ではその後続モデルスナドラ855が搭載されております。
AnTuTuのベンチマークスコアでは、スナドラ845が28万前後なのに対して、スナドラ855では35万前後を記録しております。
AnTuTuのベンチマークはスマホの動作性能をスコア化してくれるツールです。スコア上では前作よりもハイスコアを記録しているので、AQUOS R3の方がより高性能と言うことになります。
RAMの違い
AQUOS R2 | AQUOS R3 |
---|---|
4GB | 6GB |
RAMもまた動作面に影響を与えるパーツです。主に同時動作に影響を与えると言われており、高ければ高いほど快適な動作に期待出来ます。
ストレージの違い
AQUOS R2 | AQUOS R3 |
---|---|
内部ストレージ: 64GB 外部ストレージ: 最大512GB |
内部ストレージ: 128GB 外部ストレージ: 最大512GB |
ROMは内部ストレージのことで端末本体の容量のことです。スマホで何らかのファイルを管理する方には大容量が必要になります。AQUOS R3では128GBもの大容量が搭載されております。
ディスプレイの違い
AQUOS R2 | AQUOS R3 |
---|---|
6.0インチ,3040×1440,IGZO | 6.2インチ,3120×1440,Pro IGZO |
前作の6.0インチから0.2インチほどサイズアップしており、AQUOS R3では6.2インチディスプレイが搭載されております。また今作AQUOS R3では「Pro IGZO」に対応しており、前作AQUOS R2より約2倍もの明るさを実現とのことです。
そして前作では上部に水滴型ノッチデザインが採用されておりましたが、今作では下部にもノッチデザインが採用されているので、より画面占有率が高くなっております。
![]() |
カメラの違い
AQUOS R2 | AQUOS R3 |
---|---|
2260万+1630万画素 | 2010万+1220万画素 |
1630万画素 | 1630万画素 |
背面カメラの画素数は下がりましたが、標準レンズの明るさは約2.4倍向上しています。またAI機能も強化されており、「AIライブシャッター」や「AIライブストーリー」といった機能が追加されております。
バッテリーの違い
AQUOS R2 | AQUOS R3 |
---|---|
3130mAh | 3200mAh |
バッテリーは前作よりもわずかに容量が増えています。公式サイトによると「IGZOならではの休止駆動&最新CPU制御で、電池持ち約30%UP」とのことです。
機能面やデザインの違いを比較
端末サイズや重量の違い
AQUOS R2 | AQUOS R3 |
---|---|
156 × 74 × 9.0 mm 181 g |
156 × 74 × 8.9 mm 185 g |
![]() |
縦幅と横幅は前作から変更されておりませんが、厚みがわずかに薄くなっており、重量がわずかに重くなっております。
カラーバリエーションの違い
AQUOS R2 | AQUOS R3 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
<スポンサーリンク>
まとめ
前作からは順当に進化しています。
動作性能では「CPUのアップグレード」「RAMの増設」によって、よりパフォーマンスが向上しており、容量面では「内部ストレージが128GB」へと増量しています。
ディスプレイ面では、約2倍もの明るさを実現する「Pro IGZO」の搭載や画面占有率の高い「ダブルノッチ」の採用が特徴的です。
カメラ面では、単純な画素数こそ下がってしまいましたが、「レンズの明るさ」「AIカメラ機能」の2点が強化されています。さらにバッテリーにおいても「電池持ち約30%UP」と公表されています。
お世話になります。
スマホケースの場合、r2とr3は共有できますか?端末のサイズはほぼ同じようですがらカメラの大きさはどうでしょうか?