どちらの端末を購入するか迷っている方は是非ご参考下さい^^
※例としてソフトバンク版を取り上げています
タップできる【目次】
スペック比較表
名称 | AQUOS R3 | Xperia 1 |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
メーカー | シャープ | ソニー |
発売時期 | 2019年5月 | 2019年6月 |
OS | Android 9.0 | Android 9.0 |
CPU | Snapdragon 855 オクタコア 2.8GHz 2.4GHz 1.7GHz |
Snapdragon 855 オクタコア 2.8GHz 2.4GHz 1.7GHz |
RAM | 6GB | 6GB |
ROM | 128GB | 64GB |
外部ストレージ | 最大512GB | 最大512GB |
画面サイズ | 6.2 インチ Pro IGZO |
6.5 インチ 有機EL |
画面解像度 | 3120×1440 QHD+ |
3840×1644 4K |
背面カメラ | 1220万画素 2010万画素 |
1220万画素 1220万画素 1220万画素 |
前面カメラ | 1630万画素 | 800万画素 |
バッテリー | 3200mAh | 3200mAh |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
生体認証 | 対応 | 対応 |
防水防塵 | 対応 | 対応 |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 |
機種サイズ (縦幅) | 156 mm | 167 mm |
機種サイズ (横幅) | 74 mm | 72 mm |
機種サイズ (厚み) | 8.9 mm | 8.2 mm |
機種重量 | 185 g | 178 g |
カラー | プレミアムブラック プラチナホワイト エレガントグリーン |
ブラック ホワイト パープル |
<スポンサーリンク>
主なスペックや動作性能の違いを比較
ストレージの違い
AQUOS R3 | Xperia 1 |
---|---|
内部ストレージ: 128GB 外部ストレージ: 最大512GB |
内部ストレージ: 64GB 外部ストレージ: 最大512GB |
ROMの容量にも違いがあります。ROMは内部ストレージのことで、端末本体の容量のことです。スマホでファイルをたくさん管理する方には大容量が必要となります。
ディスプレイの違い
AQUOS R3 | Xperia 1 |
---|---|
6.2インチ,Pro IGZO,3120×1440(QHD+),19.5:9 | 6.5インチ,有機EL,3840×1644(4K),21:9 |
AQUOS R3では「Pro IGZO」に対応しており、10億色の表現力と明るさが特徴です。またIGZOお馴染みのリフレッシュレート120Hzにも対応しております。一方のXperia 1では縦横比21:9の超ワイドな4Kディスプレイが搭載されており、前作に続き有機ELが採用されております。
そしてAQUOS R3では上下にノッチデザインが採用されているので、より画面占有率が高くなっております。
カメラの違い
AQUOS R3 | Xperia 1 |
---|---|
1220万+2010万画素 | 1220万画素+1220万画素+1220万画素 |
1630万画素 | 800万画素 |
AQUOS R3では静止画用の標準レンズと動画用のワイドレンズのデュアルカメラ仕様となっており、「AIライブシャッター」や「AIライブストーリー」といったAI機能に対応しております。
一方のXperia 1では3つのレンズを搭載するトリプルカメラ仕様が採用されております。1220万画素(広角/F2.4)1220万画素(標準/F1.6)1220万画素(望遠/F2.4)と役割の違う3つのレンズによって広角撮影・ズーム・AI機能などに対応しております。
前面カメラの画素数ではAQUOS R3の方が高画素です。
機能面やデザインの違いを比較
生体認証の対応
どちらの端末も指紋認証センサーが搭載されておりますが、AQUOS R3では加えて「顔認証」にも対応しております。
ワイヤレス充電の対応
AQUOS R3ではQi規格のワイヤレス充電に対応しておりますが、Xperia 1では非対応となっております。
イヤホンジャックの搭載
AQUOS R3では3.5mmヘッドホン(イヤホン)ジャックに対応しておりますが、Xperia 1では非対応となっております。
連続使用時間の違い
AQUOS R3 | Xperia 1 |
---|---|
連続通話時間 4G LTE(FDD-LTE):約1920分 3G(W-CDMA):約1800分 GSM:約870分 連続待受時間 4G LTE(FDD-LTE):約605時間 4G(AXGP):約600時間 3G(W-CDMA):約685時間 GSM:約580時間 |
連続通話時間 4G LTE(FDD-LTE):約1660分 3G(W-CDMA):約1830分 GSM:約640分 連続待受時間 4G LTE(FDD-LTE):約460時間 4G(AXGP):約445時間 3G(W-CDMA):約490時間 GSM:約475時間 |
こちらはソフトバンクが公表している連続使用時間です。基本的にAQUOS R3の方が連続使用時間が長いので、バッテリー持ちはAQUOS R3の方が良さそうですね。
端末サイズや重量の違い
AQUOS R3 | Xperia 1 |
---|---|
156 × 74 × 8.9 mm 185 g |
167 × 72 × 8.2 mm 178 g |
![]() |
Xperia 1では縦横比21:9のワイドディスプレイが搭載されているので端末サイズも縦長です。横幅や厚み・重量ではAQUOS R3よりもコンパクトですが、縦幅だけは11ミリほど長くなっております。
カラーバリエーションの違い
AQUOS R3 | Xperia 1 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<スポンサーリンク>
結局どちらが良いのか
どちらの端末もスナドラ855を搭載した2019年夏のフラグシップモデルです。
Xperia 1では21:9の超ワイドディスプレイが搭載されており、画面解像度は4K、ディスプレイ種類は有機ELディスプレイとのことで非常にコストがかかっている部分です。もちろんこのディスプレイ仕様に魅力を感じる方にはXperia 1の方がオススメです。
一方のAQUOS R3もまたディスプレイに特徴があります。これまでのIGZOディスプレイの特徴は何といっても120Hzリフレッシュレートでしたが、今回のPro IGZOではさらに「色の表現力」と「明るさ」が強化されています。
カメラ性能ではAQUOS R3がデュアルカメラなのに対して、Xperia 1ではトリプルカメラが採用されており、ストレージではAQUOS R3の方が大容量です。
そして機能面では、AQUOS R3のみ対応している機能がいくつかあります。それは「顔認証」「ワイヤレス充電」「イヤホンジャック」です。これら機能が必須だと言う方はAQUOS R3を選ぶことになります。
どちらの端末もかなり高額なので慎重に選びましょう。デザイン面なんかにも違いがあるので、実際にショップで触ってみてから選ぶことをオススメします!
どう考えてもAQUOS R3だろ。
エックスペリアのゴミ機のどこがいいのかわからんw
AQUOS R3は店頭でカメラの機能をチェックしてから購入をすべき。
Xperia1もカメラ機能をチェックと発熱具合かな。
R3は早くも70000円キャッシュバッグとかやってるね
価格差があんまりあるならR3も全然有り
只、ZEROの有機を何故、採用しなかったのは謎?
R3は早くも70000円キャッシュバッグとかやってるね?
価格差があるならR3も全然有り
但し、何故、ZEROの有機を採用しなかったのは謎
Xperiaのストレージ64も微妙だが…