シャープ製スマホ「AQUOS R5G」は前作にあたる「AQUOS R3」からどの様な部分が進化したのか、スペックの違いを比較してみました!
どちらの端末を購入するか迷っている方は参考にしてみて下さい(^^)/
※例としてドコモ版を取り上げています
タップできる【目次】
スペック比較表
名称 | AQUOS R5G | AQUOS R3 |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
メーカー | シャープ | |
発売時期 | 2020年3月 | 2019年6月 |
OS | Android 10.0 | Android 9.0 |
CPU | Snapdragon 865 5G オクタコア 2.8GHz 1.8GHz |
Snapdragon 855 オクタコア 2.8GHz 1.7GHz |
RAM | 12GB | 6GB |
ROM | 256GB | 128GB |
外部ストレージ | 最大1TB | 最大512GB |
ディスプレイ | 6.5インチ Pro IGZO |
6.2 インチ Pro IGZO |
画面解像度 | 3168×1440 QHD+ |
3120×1440 QHD+ |
画面占有率 | 85.0% | 81.0% |
アスペクト比 | 19.8:9 | 19.5:9 |
背面カメラ | 1220万画素(標準) 4800万画素(超広角) 1220万画素(望遠) ToF |
1220万画素(静止画用) 2010万画素(動画用) |
前面カメラ | 1640万画素 | 1630万画素 |
バッテリー | 3730mAh | 3200mAh |
急速充電 | USB-PD | USB-PD |
連続通話時間 | 4G:約1500分 | 4G:約1890分 3G:約1290分 |
連続待受時間 | 4G:約380時間 | 4G:約520時間 3G:約550時間 |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac/ax | a/b/g/n/ac |
生体認証 | 指紋 顔 |
指紋 顔 |
防水防塵 | 対応 | 対応 |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 |
機種サイズ (縦幅) | 162 mm | 156 mm |
機種サイズ (横幅) | 75 mm | 74 mm |
機種サイズ (厚み) | 8.9 mm | 8.9 mm |
機種重量 | 189 g | 185 g |
カラー | ブラックレイ オーロラホワイト |
プレミアムブラック プラチナホワイト ラグジュアリーレッド |
参考価格 | 100,000円前後 | 100,000円前後 |
<スポンサーリンク>
価格の比較
AQUOS R5G | AQUOS R3 |
---|---|
111,672円 | 89,424円 |
こちらはドコモ版の価格です。
どちらの端末もフラグシップモデルとして登場したハイスペックスマホです。前作は9万円ほどでしたが、今作のAQUOS R5Gは2万円高く設定されています。
主なスペックや動作性能の違いを比較
CPUの違い
AQUOS R5G | AQUOS R3 |
---|---|
Snapdragon 865 5G オクタコア 2.8GHz 1.8GHz |
Snapdragon 855 オクタコア 2.8GHz 1.7GHz |
スマホのCPU(SoC・チップセット)は、スマホの動作性能に最も影響を与えるパーツです。
前作AQUOS R3ではクアルコム社のSnapdragon 855が搭載されておりましたが、今作AQUOS R5Gは5Gに対応した後続モデルSnapdragon 865 5Gが搭載されております。
※クアルコム社のSnapdragonシリーズ
RAMの違い
AQUOS R5G | AQUOS R3 |
---|---|
12GB | 6GB |
RAMもまたスマホの動作面に影響を与えるパーツです。CPUが快適に処理するためのスペースを提供するのがRAMの役割です。RAMの数値が高ければ、CPUは同時に様々な処理を行うことが出来ます。
今作AQUOS R5Gの方が数値が高いので、より快適な動作に期待できます。
ストレージの違い
AQUOS R5G | AQUOS R3 |
---|---|
内部ストレージ: 256GB 外部ストレージ 最大1TB |
内部ストレージ: 128GB 外部ストレージ 最大512GB |
スマホで動画や音楽などと言ったファイルを管理すると言う方に重要な項目が「ストレージ」です。ようするにスマホのファイルを保存出来る容量のことです。ストレージは「ROM」と呼ばれる内部ストレージと、SDカードで増設出来る「外部ストレージ」の2種類に分かれています。
今作AQUOS R5Gは、前作から内部外部共に容量が増えています。
ディスプレイの違い
AQUOS R5G | AQUOS R3 |
---|---|
6.5インチ,Pro IGZO,3168×1440(QHD+),19.8:9,画面占有率85% | 6.2インチ,Pro IGZO,3120×1440(QHD+),19.5:9,画面占有率81% |
前作に引き続き、今作AQUOS R5GでもPro IGZOディスプレイが搭載されており、リフレッシュレート120Hzに対応しております。
またディスプレイサイズが前作から0.3インチ大きくなっております。
カメラの違い
AQUOS R5G | AQUOS R3 |
---|---|
1220万画素(標準) 4800万画素(超広角) 1220万画素(望遠) ToF |
1220万画素(静止画用) 2010万画素(動画用) |
1640万画素 | 1630万画素 |
ひと昔前は出かけるときにデジカメを持ち歩いている方が多かったですが、最近ではその役割をスマホが担っています。スマホのカメラで高画質な写真を撮影出来るのは、人によっては大きなメリットとなります。
前作のAQUOS R3では動画用と静止画用に2つのレンズが搭載されておりましたが、今作のAQUOS R5GではTOFカメラも含めると4つのレンズが搭載されております。
バッテリーの違い
AQUOS R5G | AQUOS R3 |
---|---|
3730mAh | 3200mAh |
バッテリー容量は前作から530mAhほど増量しておりますが、ドコモの連続使用時間を見る限りバッテリー持ちは前作の方が良さそうですね。
参考:スマホのバッテリーを長持ちさせる方法は?
<スポンサーリンク>
機能面やデザインの違いを比較
端末サイズや重量の違い
AQUOS R5G | AQUOS R3 |
---|---|
162 × 75 × 8.9 mm 189 g |
156 × 74 × 8.9 mm 185 g |
![]() |
カラーバリエーションの違い
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5Gの対応
今作のAQUOS R5Gは、2020年春から始まる次世代通信規格「5G」に対応したスマートフォンです。5G通信を利用したいと言う方はAQUOS R5Gを選ぶ必要があります。
コメントを残す