どちらの端末を購入するか迷っている方は、ぜひ参考にしてみて下さい!
タップできる【目次】
スペック比較表
名称 | AQUOS sense4 | OPPO A73 |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
メーカー | シャープ | OPPO |
発売時期 | 2020年11月 | 2020年11月 |
OS | Android 10 | ColorOS 7.2 (Android 10ベース) |
CPU | Snapdragon 720G オクタコア 2.3GHz 1.8GHz |
Snapdragon 662 オクタコア 2.0GHz 1.8GHz |
RAM | 4GB | 4GB |
ROM | 64GB | 64GB |
外部ストレージ | 最大1TB | 最大256GB |
ディスプレイ | 5.8 インチ IGZO |
6.44 インチ 有機EL |
画面解像度 | 2280×1080 FHD+ |
2400×1080 FHD+ |
画面占有率 | 不明 | 89.9% |
アスペクト比 | 19:9 | 20:9 |
背面カメラ | 1200万画素 1200万画素 800万画素 |
1600万画素 800万画素 200万画素 200万画素 |
前面カメラ | 800万画素 | 1600万画素 |
バッテリー | 4570mAh | 4000mAh |
急速充電 | 対応 | 18W |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 5.1 | 5.0 |
DSDS | DSDV | DSDV eSIM |
トリプルスロット | – | – |
生体認証 | 指紋 顔 |
指紋 顔 |
防水防塵 | IP68 | – |
おサイフケータイ | 対応 | – |
通信(5G) | – | – |
通信(4G) | B1 / 3 / 5 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 39 / 41 | B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 26 / 28 / 38 / 41 |
通信(3G) | B1 / 5 / 6 / 8 / 19 | B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 |
機種サイズ (縦幅) | 148 mm | 159.8 mm |
機種サイズ (横幅) | 71 mm | 72.9 mm |
機種サイズ (厚み) | 8.9 mm | 7.45 mm |
機種重量 | 177 g | 162 g |
カラー | ライトカッパー ブラック シルバー |
ダイナミックオレンジ ネービーブルー |
参考価格 | 35,000円前後 | 30,000円前後 |
<スポンサーリンク>
AQUOS sense4とOPPO A73の違いは11点
AQUOS sense4とOPPO A73の主な違いは11点ほどあります。
- AQUOS sense4の方が動作性能が上
- AQUOS sense4の方が外部ストレージが多い
- AQUOS sense4の方がバッテリーが多い
- AQUOS sense4の方がサイズがコンパクト
- AQUOS sense4はおサイフケータイ対応
- AQUOS sense4は防水防じん対応
- OPPO A73の方がカメラが高性能
- OPPO A73の方が薄型軽量
- OPPO A73の方が価格が安い
- OPPO A73は有機ELディスプレイ搭載
- OPPO A73はeSIM対応
イッテツ
イッテツ
価格を比較
AQUOS sense4 | OPPO A73 |
---|---|
35,000円前後 | 30,000円前後 |
発売時の価格に違いがあります。あくまで発売時の価格なので時期やキャンペーン次第で変動します。
<スポンサーリンク>
主なスペックや動作性能の違いを比較
AQUOS sense4とOPPO A73の主なスペックや動作性能の違いを比較してみました。
CPUの違い
AQUOS sense4 | OPPO A73 |
---|---|
Snapdragon 720G オクタコア 2.3GHz 1.8GHz |
Snapdragon 662 オクタコア 2.0GHz 1.8GHz |
まず搭載されているCPUに違いがあります。AQUOS sense4はクアルコム社のSnapdragon 720Gが搭載されておりますが、OPPO A73はSnapdragon 662が搭載されております。
AQUOS sense4のAnTuTuベンチマークスコアは25万前後を記録しておりますが、一方のOPPO A73は18万前後を記録しております。単純な動作性能はAQUOS sense4の方が上です。
参考:スマホのCPUとは?初心者に向けてカンタン解説
ストレージの違い
AQUOS sense4 | OPPO A73 |
---|---|
内部64GB 外部1TB |
内部64GB 外部256GB |
ストレージの容量にも違いがあります。ストレージはスマホ本体に保存できる「内部ストレージ(ROM)」とSDカードを使って保存できる「外部ストレージ」の2つに分かれています。
どちらの端末も内部ストレージは64GBですが、外部ストレージはAQUOS sense4の方が対応数が上です。
ディスプレイの違い
AQUOS sense4 | OPPO A73 |
---|---|
5.8インチ,2280×1080(FHD+),IGZO,19:9 | 6.44インチ,2400×1080(FHD+),20:9,画面占有率90.7%,有機EL |
AQUOS sense4は5.8インチのIGZOディスプレイが搭載されておりますが、OPPO A73は6.44インチの有機ELディスプレイが搭載されております。
カメラの違い
AQUOS sense4 | OPPO A73 |
---|---|
1200万画素 1200万画素 800万画素 |
1600万画素 800万画素 200万画素 200万画素 |
800万画素 | 1600万画素 |
AQUOS sense4は背面に3つのレンズを搭載するトリプルカメラが採用されておりますが、OPPO A73は4つのレンズを搭載するクアッドカメラが採用されております。
AQUOS sense4のトリプルカメラの役割は以下の通り。
- メインレンズ⇒1200万画素(F2.0)
- 広角レンズ⇒1200万画素(F2.4/121°)
- 望遠レンズ⇒800万画素(F2.4)
標準レンズ、121度の超広角レンズ、望遠レンズの組み合わせとなっております。
OPPO A73のクアッドカメラの役割は以下の通り。
- 標準レンズ⇒1600万画素(F2.2)
- 広角レンズ⇒800万画素(F2.2/超広角119°)
- 深度レンズ⇒200万画素(F2.4)
- モノクロレンズ⇒200万画素(F2.4)
標準レンズ、広角レンズ、深度レンズ、モノクロレンズの組み合わせとなっております。
またインカメラの画素数もOPPO A73の方が高画素です。
バッテリーの違い
AQUOS sense4 | OPPO A73 |
---|---|
4570mAh | 4000mAh |
バッテリー容量にも違いがあります。バッテリー容量がそのままバッテリー持ちの良さと言うわけではありませんが、単純な容量ではAQUOS sense4の方が上です。
機能面やデザインの違いを比較
AQUOS sense4とOPPO A73の対応機能やデザイン・カラーバリエーションの違いなどを比較してみました。
eSIMの対応
OPPO A73はeSIMに対応しております。スマートフォンに内蔵された本体一体型のSIMのことで、物理SIMカードなしで契約することができます。
おサイフケータイの対応
AQUOS sense4はおサイフケータイに対応しております。おサイフケータイは、キャリアスマホだとほとんどのスマホが対応しておりますが、SIMフリースマホだと対応端末が少ないです。
対応した電子決済を利用することができるので、人によっては欠かせない機能となります。
防水防じんの対応
AQUOS sense4は防水防じんに対応しております。防水防じんもまたSIMフリースマホでは対応端末が少ないです。
防水防じんに対応していないと、水がかかったりホコリ・塵などが侵入してスマホが壊れてしまうことがあるのでかなり重要な機能です。
端末サイズや重量の違い
AQUOS sense4 | OPPO A73 |
---|---|
148 × 71 × 8.9 mm 177 g |
159.8 × 72.9 × 7.45 mm 162 g |
![]() |
端末サイズはAQUOS sense4の方がコンパクトですが、厚みや重量はOPPO A73の方が薄型軽量となっております。
カラーバリエーションの違い
AQUOS sense4 | OPPO A73 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<スポンサーリンク>
購入方法
AQUOS sense4とOPPO A73の購入方法をまとめてみました。
端末をネットショッピングで探す
現在開催中のキャンペーン情報
SIMフリースマホは、「格安SIM」のセット販売キャンペーンを使えばお得に購入出来ます。契約などの事務的な部分、回線相性などの専門的な部分、何かと敷居が高そうに見えますが、実際に契約してみると凄く簡単です。筆者はこれまで4つの格安SIMサービスを渡り歩いてきましたが、基本的な利用方法はすべて同じでした。
「ネット申し込みで端末とプランを選ぶ」⇒「端末とSIMカードが届く」⇒「SIMカードを端末に挿入して利用開始」
たったこれだけでサービスを利用することが出来ます。現在開催中のキャンペーン情報を載せておくので、AQUOS sense4やOPPO A73を購入する予定の方は、一度キャンペーンをチェックしてみて下さい!
⇒OCNモバイルONE
実質価格:19,800円(乗り換えがお得!)
他社からの乗り換えでAQUOS sense4(24,800円)を購入した場合、5,000円割引が適用されます。
⇒IIJmio(みおふぉん)
端末価格:21,800円(ギフト券貰える!)
音声SIMとセットでギフト券プレゼントキャンペーン!
AQUOS sense4(29,800円)を音声SIMで契約した場合、選べるe-GIFT券3,000円分が貰えます!
2021年2月3日までの期間限定なのでお早めに。
⇒OCNモバイルONE
実質価格:15,000円(乗り換えがお得!)
他社からの乗り換えでOPPO A73(20,000円)を購入した場合、5,000円割引が適用されます。
⇒楽天モバイル
実質価格:21,000円(超オトクキャンペーン!)
キャンペーン期間中にOPPO A73(28,000円)を「Rakuten UN-LIMIT V」で契約すると、楽天ポイント7,000ポイントが貰えます!
さらに今ならプラン料金1年間無料(300万人限定)と言うとんでもない特典あり!
⇒IIJmio(みおふぉん)
端末価格:26,800円(ギフト券貰える!)
音声SIMとセットでギフト券プレゼントキャンペーン!
OPPO A73(26,800円)を音声SIMで契約した場合、選べるe-GIFT券3,000円分が貰えます!
2021年2月3日までの期間限定なのでお早めに。
OPPO A73の開封レビュー記事
ちなみに今回取り上げたOPPO A73は、実際に購入して開封したときのレビュー記事があるので、興味のある方はぜひそちらも参考にしてみて下さい!

コメントを残す