どちらの端末を購入するか迷っている方は是非ご参考下さい^^
目次
- Find XとMoto Z3 Playのスペック比較
- Find XとMoto Z3 Playの価格比較
- Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「OS」
- Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「CPU」
- Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「RAM」
- Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「ROM」
- Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「外部ストレージ」
- Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「画面」
- Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「カメラ」
- Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「バッテリー」
- Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「DSDV」
- Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「サイズ」
- Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「カラー」
- 端末をお探しの方は
Find XとMoto Z3 Playのスペック比較
スペック比較表 | ||
---|---|---|
名称 | Find X | Moto Z3 Play |
画像 | ![]() |
![]() |
メーカー | OPPO | モトローラ |
発売時期 | 2018年11月 | 2018年10月 |
OS | ColorOS 5.1 | Android 8.1 |
CPU | Snapdragon 845 オクタコア 2.8GHz |
Snapdragon 636 オクタコア 1.8GHz |
RAM | 8GB | 4GB |
ROM | 256GB | 64GB |
外部ストレージ | – | 最大2TB |
画面サイズ | 6.4 インチ 有機EL |
6.01 インチ |
画面解像度 | 2340×1080 FHD+ |
2160×1080 FHD+ |
背面カメラ | 1600万画素 2000万画素 |
1200万画素 500万画素 |
前面カメラ | 2500万画素 | 800万画素 |
バッテリー | 3400mAh | 3000mAh |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
DSDS | 対応 DSDV |
対応 |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
指紋認証 | 対応 | 対応 |
防水防塵 | – | – |
おサイフケータイ | – | – |
機種サイズ (縦幅) |
156.7 mm | 156.5 mm |
機種サイズ (横幅) |
74.2 mm | 76.5 mm |
機種サイズ (厚み) |
9.6 mm | 6.75 mm |
機種重量 | 186 g | 156 g |
カラー | ワインレッド サイレントブルー |
ディープインディゴ |
参考価格 | 111,880円 | 56,800円 |
Find XとMoto Z3 Playの価格比較
発売時の価格に違いがあります。
Find Xの
「 111,880円 」に対して、
Moto Z3 Playは
「 56,800円 」になります。
あくまで発売当初の価格なので、発売時期やキャンペーン次第ではもっと安くなります。
Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「OS」
まずプリインストールされているOSのバージョンに違いがあります。
Find Xの
「 ColorOS 5.1 」に対して、
Moto Z3 Playは
「 Android 8.1 」になります。
Find XではOPPO独自OS「Color」が採用されております。こちらはAndroidをOPPOがカスタマイズしたもので、操作性が異なる部分がいくつかあります。
アプリドロワーが無いところであったり、通知や設定画面など至るところでiPhone(iOS)を彷彿させるカスタマイズが。
一度もiPhoneを使ったことがない方には扱いにくい可能性があります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「CPU」
また搭載されているCPUにも違いがあります。
Find Xの
「 Snapdragon 845 」に対して、
Moto Z3 Playは
「 Snapdragon 636 」になります。
どちらの端末もクアルコム社のチップセットが採用されております。
Find Xではハイエンド向けスナドラ845が搭載されており、Moto Z3 Playではミドルクラスに向けたスナドラ636が搭載されております。
AnTuTuのベンチマークスコアではスナドラ845が28万前後なのに対して、スナドラ636が11万前後となっております。
ベンチマークスコアはスマホの性能をスコア化してくれるツールです。動作性能ではスナドラ845を搭載したFind Xの方が優れています。
Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「RAM」
また搭載されているRAMの数値にも違いがあります。
Find Xの
「 8GB 」に対して、
Moto Z3 Playは
「 4GB 」になります。
RAMはCPUに次ぐ動作面に影響を与えるパーツです。
主に同時動作に影響を与えると言われており、高ければ高い程快適な動作に期待出来ます。
Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「ROM」
また搭載されているROMの容量にも違いがあります。
Find Xの
「 256GB 」に対して、
Moto Z3 Playは
「 64GB 」になります。
ROMは内部ストレージのことで、端末本体の容量のことです。
Find Xでは256GBと更に大容量が搭載されています。
Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「外部ストレージ」
外部ストレージの対応数にも違いがあります。
Find Xの
「 非搭載 」に対して、
Moto Z3 Playは
「 最大2TB 」になります。
外部ストレージはSDカードで増設出来る追加容量のことです。端末それぞれ対応数が異なるので注意しましょう。
Find Xでは非搭載となっております。
Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「画面」
画面サイズにも違いがあります。
Find Xの
「 6.4 インチ 」に対して、
Moto Z3 Playは
「 6.01 インチ 」になります。
どちらもワイドディスプレイ+ベゼルレス設計が採用されており、大画面の割に端末サイズはコンパクトに抑えられています。
Find Xではディスプレイ種類が有機ELディスプレイとなっております。
Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「カメラ」
カメラ性能にも違いがあります。背面の画素数が、
Find Xの
「 1600万+2000万画素 」に対して、
Moto Z3 Playは
「 1200万+500万画素 」になります。
どちらの端末も背面に2つのレンズを搭載するデュアルカメラ仕様が採用されております。
また前面の画素数に違いがあります。
Find Xの
「 2500万画素 」に対して、
Moto Z3 Playは
「 800万画素 」になります。
Find Xでは前面に2500万画素と言う高画素レンズが搭載されております。
そしてFind Xでは「ステルス3Dカメラ」と言う収納されたカメラが自動でリフトアップする機能が搭載されています。
Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「バッテリー」
バッテリー容量にも違いがあります。
Find Xの
「 3400mAh 」に対して、
Moto Z3 Playは
「 3000mAh 」になります。
バッテリー容量がそのままバッテリー持ちの良さと言うわけではありませんが、
単純な容量ではFind Xの方が上回っています。
Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「DSDV」
Find Xでは デュアルSIMデュアルVolTE(DSDV)に対応 しております。
3G+4Gの同時待受が可能なデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)とは違って、DSDVでは4G+4Gの同時待受が可能です。
「DSDV」のメリットとは?まだまだ少ない対応端末の比較!
Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「サイズ」
Find Xの
「 156.7 × 74.2 × 9.6 mm / 186 g 」に対して、
Moto Z3 Playは
「 156.5 × 76.5 × 6.75 mm / 156 g 」になります。
記事中にも記載したようにFind Xではステルス3Dカメラが搭載されているので、画面サイズの割に端末サイズは抑えられています。
Find XとMoto Z3 Playの違いを比較「カラー」
Find X | Moto Z3 Play |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
端末をお探しの方は

実質価格:63,880円~75,880円
スーパーホーダイ(2年縛り・3年縛り)でFind X(99,880円)契約した場合、2年間 月額1,000円~1,500円の割引が適用されます。
実質価格:49,800円
IIJmio スマホ大特価キャンペーン開催中! Moto Z3 Play(54,800円)をキャンペーン期間中に「音声通話機能付きSIM」と同時に契約した場合、ギフト券5,000円が貰えます!
2019年2月20日までの期間限定なのでお早めに。
コメントを残す