サムスン製スマホ「Galaxy S20」と「Galaxy S20+」のスペックの違いを比較してみました!
どちらの端末を購入するか迷っている方は参考にしてみて下さい(^^)/
タップできる【目次】
スペック比較表
名称 | Galaxy S20 | Galaxy S20+ |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
メーカー | サムスン | |
発売時期 | 2020年3月 | 2020年5月 |
OS | Android 10.0 | Android 10.0 |
CPU | Snapdragon 865 オクタコア 2.8GHz 1.8GHz |
Snapdragon 865 オクタコア 2.8GHz 1.8GHz |
RAM | 12GB | 12GB |
ROM | 128GB | 128GB |
外部ストレージ | 最大1TB | 最大1TB |
ディスプレイ | 6.2インチ 有機EL 120Hz |
6.7インチ 有機EL |
画面解像度 | 3200×1440 QHD+ |
3200×1440 QHD+ |
画面占有率 | 93.4% | 94.0% |
アスペクト比 | 20:9 | 20:9 |
背面カメラ | 1200万画素 1200万画素 6400万画素 |
1200万画素 1200万画素 6400万画素 TOF |
前面カメラ | 1000万画素 | 1000万画素 |
バッテリー | 4000mAh | 4500mAh |
急速充電 | USB-PD PPS |
USB-PD PPS |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac/ax | a/b/g/n/ac/ax |
生体認証 | 指紋 顔 |
指紋 顔 |
防水防塵 | 対応 | 対応 |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 |
機種サイズ (縦幅) | 152 mm | 162 mm |
機種サイズ (横幅) | 69 mm | 74 mm |
機種サイズ (厚み) | 7.9 mm | 7.8 mm |
機種重量 | 163 g | 188 g |
カラー | クラウドホワイト クラウドブルー コスミックグレー |
コスミックグレー |
参考価格 | 100,000円前後 | 110,000円前後 |
<スポンサーリンク>
価格の比較
Galaxy S20 | Galaxy S20+ |
---|---|
102,960円 | 114,840円 |
こちらはドコモ版の価格です。
どちらの端末もSnapdragon 865が搭載されているので、高価格に設定されています。
主なスペックや動作性能の違いを比較
ディスプレイの違い
Galaxy S20 | Galaxy S20+ |
---|---|
6.2インチ,Dynamic AMOLED,3200×1440(QHD+),20:9,画面占有率93.4% | 6.7インチ,Dynamic AMOLED,3200×1440(QHD+),20:9,画面占有率94.0% |
スマホのディスプレイは、種類やサイズなど仕様がそれぞれ異なります。とくに「ディスプレイサイズ」はスマホを選ぶ上で重要な比較ポイントです。迫力のある動画を楽しみたい方は大型ディスプレイ、持ち運びや片手操作を好む方は小型ディスプレイを選ぶようにしましょう。
Galaxy S20では6.2インチディスプレイが搭載されており、Galaxy S20+では6.7インチディスプレイが搭載されております。どちらもかなり大きめの高解像度ディスプレイが搭載されており。
またどちらの端末も有機ELディスプレイが搭載されております。有機ELディスプレイはコストが高いかわりに「黒色の表現」や「高コントラスト」や「薄さ」などのメリットがあります。
参考:【2020年最新】有機ELディスプレイ搭載SIMフリースマホの比較
そしてどちらの端末もディスプレイ上部にパンチホール型ノッチが搭載されております。
参考:ノッチデザインのスマホとは?メリットや形状の違いまとめ
カメラの違い
Galaxy S20 | Galaxy S20+ |
---|---|
1200万画素 1200万画素 6400万画素 |
1200万画素 1200万画素 6400万画素 TOF |
1000万画素 | 800万画素 |
ひと昔前は出かけるときにデジカメを持ち歩いている方が多かったですが、最近ではその役割をスマホが担っています。スマホのカメラで高画質な写真を撮影出来るのは、人によっては大きなメリットとなります。
Galaxy S20では背面に3つのレンズを搭載するトリプルカメラ仕様が採用されておりますが、一方のGalaxy S20+では4つのレンズを搭載するクアッドカメラ仕様が採用されております。
Galaxy S20もボケ効果を演出することが出来ますが、TOFレンズ(深度レンズ)が搭載されているGalaxy S20+の方がより一眼レフのような写真に仕上げる事が出来ます。
バッテリーの違い
Galaxy S20 | Galaxy S20+ |
---|---|
4000mAh | 4500mAh |
バッテリー容量にも違いがあります。バッテリー容量がそのままバッテリー持ちの良さと言うわけではありませんが、単純な容量ではGalaxy S20+の方が上です。
参考:スマホのバッテリーを長持ちさせる方法は?
<スポンサーリンク>
機能面やデザインの違いを比較
端末サイズや重量の違い
Galaxy S20 | Galaxy S20+ |
---|---|
152 × 69 × 7.9 mm 163 g |
162 × 74 × 7.8 mm 188 g |
![]() |
カラーバリエーションの違い
Galaxy S20 | Galaxy S20+ |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
まとめ
スタンダードモデルの「Galaxy S20」とその上位モデルにあたる「Galaxy S20+」の違いは、TOFレンズの搭載、バッテリー容量、端末サイズ、カラーバリエーションです。
とくに大きな違いはTOFレンズの搭載ですね。TOFレンズは深度測定用のレンズなので、一眼レフに近いボケ効果を演出することが可能です。ポートレートの撮影などをよく使うと言う方はGalaxy S20+を選びましょう。
コメントを残す