スペック比較表
名称 | Galaxy S9 | Galaxy S8 |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
メーカー | サムスン | |
発売時期 | 2018年5月 | 2017年6月 |
OS | Android 8.0 | Android 8.0 |
CPU | Snapdragon 845 オクタコア 2.8GHz |
Snapdragon 835 オクタコア 2.35GHz 1.9GHz |
RAM | 4GB | 4GB |
ROM | 64GB | 64GB |
外部ストレージ | 最大400GB | 最大256GB |
画面サイズ | 5.8 インチ | 5.8 インチ |
画面解像度 | 2960×1440 QHD+ |
2960×1440 QHD+ |
背面カメラ | 1220万画素 | 1220万画素 |
前面カメラ | 800万画素 | 800万画素 |
バッテリー | 3000mAh | 3000mAh |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
防水防塵 | 対応 | 対応 |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 |
指紋認証 | 対応 | 対応 |
機種サイズ (縦幅) |
148 mm | 149 mm |
機種サイズ (横幅) |
69 mm | 68 mm |
機種サイズ (厚み) |
8.8 mm | 8.2 mm |
機種重量 | 161 g | 150 g |
カラー | チタニウム グレー ライラック パープル ミッドナイト ブラック |
Midnight Black Orchid Gray Coral Blue |
<スポンサーリンク>
価格を比較
ドコモから発表されている機種代金は、
Galaxy S9の
「 95,040円 」に対して、
Galaxy S8は
「 93,960円 」になります。
あくまで新規契約の機種代金です。どちらもキャンペーンや割引プランが絡むので実質負担金はもっと安くなります。
主なスペックの違いを比較
CPUの違い
まず搭載されているCPUに違いがあります。
Galaxy S9の
「 Snapdragon 845 」に対して、
Galaxy S8は
「 Snapdragon 835 」になります。
どちらもクアルコム社のチップセットが採用されており、ハイスペックに向けたスナドラ8xxシリーズが搭載されています。
前作のスナドラ835から今作では後続モデルのスナドラ845へとアップグレードされています。
Antutuのベンチマークスコアではスナドラ835が20万前後なのに対して、今作スナドラ845では26万超えを記録しています。
外部ストレージの違い
外部ストレージの対応数にも違いがあります。
Galaxy S9の
「 最大400GB 」に対して、
Galaxy S8は
「 最大256GB 」になります。
外部ストレージはSDカードによって増設出来る追加容量のことです。端末それぞれ対応数が異なるので注意が必要です。
前作の256GBから今作Galaxy S9では最大400GBまでの対応となりました。
・スマホの外部メモリ「microSD」と「microSDHC」と「microSDXC」の違いとは?
指紋認証の対応
指紋認証センサーの配置にも違いがあります。
Galaxy S9の
「 背面のカメラ下 」に対して、
Galaxy S8は
「 背面のカメラ横 」になります。
どちらも背面上部に配置されていますが、すこしだけ位置が違います。
デュアルアパチャーの対応
Galaxy S9のカメラでは デュアルアパチャー機能を搭載 しております。
暗い場所ではF値1.5モード、明るい場所ではF値2.4モード、光を取り込む量を自動で切り替えて鮮明な写真に。さらにイメージセンサーにメモリを内蔵。被写体をより芸術的に、クリアな写真を撮影できます。
<スポンサーリンク>
まとめ
前作からの主な進化ポイントは「CPU」と「外部ストレージ」と「デュアルアパチャー」です。
CPUでは前作のスナドラ835と比べるとAntutuのベンチマークスコアで6万もの差が付いています。外部ストレージは単純に対応数が上がっています。
デュアルアパチャーはGalaxy S9とGalaxy S9+に搭載されている機能でF値の自動切換えに対応します。画素数だけで言えば前作と同様に1220万画素になります。
他にもスピーカーがステレオスピーカーへと変更されていたり、
「虹彩認証」と「顔認証」を組み合わせた新しいテクノロジー「インテリジェントスキャン」にも対応しており、暗い場所でも簡単にロック解除ができます。
コメントを残す