今回はこれからスマートウォッチデビューしようと思っている方に向けて、スマートウォッチの良いところや人気の機能をまとめてみました!
タップできる【目次】
そもそもスマートウォッチとは?
スマートウォッチはウェアラブル端末の一種です。
「ウェアラブル端末」と言うのは身体に装着して使う電子機器の総称です。
その中でも腕時計タイプの製品を「スマートウォッチ」と呼びます。
スマートウォッチは基本的にスマホと連動した機能を利用することが目的で、
例えばメールやラインの通知などをスマートウォッチの画面で表示することで、かんたんに確認することが出来ます。
実際にスマートウォッチを買うべきなのかどうか、メリットやデメリットに触れて紹介していきます!
スマートウォッチの何が良いの?
そんなスマートウォッチですが、ほとんどの人が「スマホがあるから必要ない」と思っているはずです。
私もスマートウォッチを購入する前はそう思っていましたが、実際に購入してみるとその便利さに驚きました。どの様なところでそれを感じたのかを紹介していきます。
スマホチェックの手間・回数が減る
スマートウォッチはスマホの着信やラインの通知を表示することが出来ます。これによって、スマホを取り出して開くことなく手元で確認することが出来るので手間が減ります。
私も実際にスマートウォッチを購入してからはスマホチェックの回数が減りました。
通知に気づきやすい
スマホはポケットやカバンに入れていることが多いので、場合によっては着信やラインに全く気づかないことがあります。
スマートウォッチは手元で確認することが出来るので着信やラインに気づくことが出来ます。
着信に気づかずにかけ直して、その電話に相手が気づかないなんて言うスマホのあるあるも、スマートウォッチを使えば解決することが出来ます。
日付や天気を確認できる
そして腕時計にはない機能として、スマートウォッチでは日付や天気などの情報を確認することが出来ます。スマートウォッチはアプリで盤面をカスタマイズすることが出来るので、時刻や日付はもちろんですが天気情報や為替レートなんかを表示することも出来ます。
健康管理に役立つ
スマートウォッチは搭載されているセンサーによって様々な情報を入手することが出来ます。
例えば心拍センサーが搭載されたモデルだと心拍数を計測することが出来ます。ランニングだと最適な心拍数を知ることで、自身に合ったペースで走ることが出来ます。
ほかにも歩数計機能が搭載されたモデルだと万歩計として利用することも出来ますし、睡眠データを測定してくれるモデルもあります。
地図の表示やナビアプリが使える
GPSセンサーが搭載されているスマートウォッチは、ナビアプリ(道案内のルート)を表示することが出来ます。歩きスマホの事故防止にもなりますし、手元で確認できるのは非常に便利ですね。
スマートウォッチをつけるデメリットは?
スマートウォッチには大きなデメリットが一つあります。それはバッテリーの充電が必要だということです。例えばスマートウォッチのおかげでスマホチェックの回数が減って、スマートフォンのバッテリー持ちが良くなったとします。それでもスマートウォッチ自体のバッテリーがあるので、結局はそちらも充電しないといけません。またスマホとスマートウォッチを同時に充電する場合にはもう1つ配線が必要になるのも覚えておきましょう。
腕時計とスマートウォッチの比較でも、スマートウォッチ側のデメリットとしてよくバッテリーの話が出ますし、はっきりとしたデメリットと頭に入れておきましょう。
<スポンサーリンク>
結局スマートウォッチは買うべきなの?
スマートウォッチを購入する必要があるかどうかは人によります。私が実際に使っていて思うことは「あれば便利」ぐらいのものです。