どちらの端末を購入するか迷っている方は是非ご参考下さい^^
タップできる【目次】
Moto G6 PlayとMoto E5のスペック比較
スペック比較表 | ||
---|---|---|
名称 | Moto G6 Play | Moto E5 |
画像 | ![]() |
![]() |
メーカー | モトローラ | |
発売時期 | 2018年9月 | 2018年6月 |
OS | Android 8.0 | Android 8.0 |
CPU | Snapdragon 430 オクタコア 1.4GHz |
Snapdragon 425 クアッドコア 1.4GHz |
RAM | 3GB | 2GB |
ROM | 32GB | 16GB |
外部ストレージ | 最大128GB | 最大128GB |
画面サイズ | 5.7 インチ | 5.7 インチ |
画面解像度 | 1440×720 HD+ |
1440×720 HD+ |
背面カメラ | 1300万画素 | 1300万画素 |
前面カメラ | 800万画素 | 500万画素 |
バッテリー | 4000mAh | 4000mAh |
Wi-Fi | b/g/n | b/g/n |
DSDS | 対応 トリプルスロット |
対応 トリプルスロット |
USB | microUSB | microUSB |
指紋認証 | 対応 | 対応 |
防水防塵 | – | – |
おサイフケータイ | – | – |
機種サイズ (縦幅) |
154.4 mm | 154.4 mm |
機種サイズ (横幅) |
72.2 mm | 72.2 mm |
機種サイズ (厚み) |
8.9 mm | 8.9 mm |
機種重量 | 173 g | 173 g |
カラー | ディープインディゴ ファインゴールド |
ファインゴールド フラッシュグレー |
参考価格 | 22,800円 | 18,500円 |
<スポンサーリンク>
Moto G6 PlayとMoto E5の価格比較
Moto G6 Playの
「 22,800円 」に対して、
Moto E5は
「 18,500円 」になります。
Moto G6 PlayとMoto E5の違いを比較「CPU」
まず搭載されているCPUに違いがあります。
Moto G6 Playの
「 Snapdragon 430 」に対して、
Moto E5は
「 Snapdragon 425 」になります。
CPUはスマホの動作面に影響を与える最も重要なパーツです。
どちらの端末もクアルコム社のチップセットが採用されており、
Moto G6 Playではエントリーモデルに向けたスナドラ430が搭載されており、一方のMoto E5ではその前作モデルのスナドラ425が搭載されております。
AnTuTuのベンチマークスコアではMoto G6 Playが58000前後なのに対して、Moto E5では45000前後が記録されています。
スコア差を見れば分かるように動作性能ではMoto G6 Playの方が優れていると考えて良いでしょう。
Moto G6 PlayとMoto E5の違いを比較「RAM」
また搭載されているRAMの数値にも違いがあります。
Moto G6 Playの
「 3GB 」に対して、
Moto E5は
「 2GB 」になります。
RAMはCPUに次ぐ動作面に影響を与えるパーツです。
主に同時動作に影響を与えると言われており、高ければ高い程快適な動作に期待出来ます。
Moto G6 PlayとMoto E5の違いを比較「ROM」
また搭載されているROMの容量にも違いがあります。
Moto G6 Playの
「 32GB 」に対して、
Moto E5は
「 16GB 」になります。
ROMは内部ストレージのことで端末本体の容量のことです。スマホで何らかのファイルを管理する方には大容量が必要になります。
Moto G6 PlayとMoto E5の違いを比較「カメラ」
背面は同じですが、前面カメラの画素数に違いがあります。
Moto G6 Playの
「 800万画素 」に対して、
Moto E5は
「 500万画素 」になります。
まとめると
・CPU
・RAM
・ROM
・前面カメラ
がMoto G6 Playの優れている部分となります。
一方のMoto E5を選ぶメリットとしては、価格の安さぐらいでしょうか。
つまり上記のMoto G6 Playの勝っている部分に魅力を感じる方はMoto G6 Playを、
魅力を感じない方はMoto E5を選んでおいた方が安上がりです。
端末をお探しの方は
現在開催中のキャンペーンなし
コメントを残す