モトローラ製スマホ「moto g8 plus」とHUAWEI製スマホ「P30 lite」のスペックの違いを比較してみました!
どちらの端末を購入するか迷っている方は参考にしてみて下さい^^
タップできる【目次】
スペック比較表
名称 | moto g8 plus | P30 lite |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
メーカー | モトローラ | HUAWEI |
発売時期 | 2020年3月 | 2019年5月 |
OS | Android 9.0 | EMUI 9.0 (Android 9.0ベース) |
CPU | Snapdragon 665 オクタコア 2.0GHz 1.8GHz |
Kirin 710 オクタコア 2.2GHz 1.7GHz |
RAM | 4GB | 4GB |
ROM | 64GB | 64GB |
外部ストレージ | 最大512GB | 最大512GB |
ディスプレイ | 6.3 インチ | 6.15 インチ |
画面解像度 | 2280×1080 FHD+ |
2312×1080 FHD+ |
画面占有率 | 82.0% | 84.2% |
アスペクト比 | 19:9 | 19.5:9 |
背面カメラ | 4800万画素 1600万画素 500万画素 |
2400万画素 800万画素 200万画素 |
前面カメラ | 2500万画素 | 2400万画素 |
バッテリー | 4000mAh | 3340mAh |
急速充電 | TurboPower 18W | 9V2A USB-PD |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
DSDS | DSDV | DSDV |
トリプルスロット | – | – |
生体認証 | 指紋 顔 |
指紋 顔 |
防水防塵 | 撥水 | – |
おサイフケータイ | – | – |
通信(4G) | B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 /20 / 26 / 28 / 38 / 39 / 41 | B1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 26 / 28 / 41 |
通信(3G) | B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 | B1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19 |
機種サイズ (縦幅) | 158.4 mm | 152.9 mm |
機種サイズ (横幅) | 75.8 mm | 72.7 mm |
機種サイズ (厚み) | 8.27 mm | 7.57 mm |
機種重量 | 188 g | 159 g |
カラー | コズミックブルー ポイズンベリー |
ピーコックブルー パールホワイト ミッドナイトブラック |
参考価格 | 38,800円 | 30,000円前後 |
<スポンサーリンク>
価格を比較
moto g8 plus | P30 lite |
---|---|
38,800円 | 30,000円前後 |
発売時の価格にも違いがあります。あくまで発売時の価格なので時期やキャンペーン次第で変動します。
主なスペックや動作性能の違いを比較
CPUの違い
moto g8 plus | P30 lite |
---|---|
Snapdragon 665 オクタコア 2.0GHz 1.8GHz |
Kirin 710 オクタコア 2.2GHz 1.7GHz |
スマホのCPU(SoC・チップセット)は、スマホの動作性能に最も影響を与えるパーツです。
moto g8 plusはクアルコム社のSnapdragon 655が搭載されており、AnTuTu8のベンチマークスコアでは17万前後を記録しております。
一方のP30 liteはハイシリコン社のKirin710が搭載されており、AnTuTu8のベンチマークスコアでは16万前後を記録しております。
moto g8 plusでは様々なスマホに搭載されている定番メーカー「クアルコム社」のチップセットが採用されており、6xxシリーズはミドルクラスに向けたシリーズとなっております。一方のP30 liteではHUAWEIスマホに搭載されるKirinシリーズが搭載されており、こちらもまたミドルクラスに向けたシリーズとなっております。
ちなみにmoto g8 plusは実機ベンチマークスコアを測定結果があるので貼っておきます。他のベンチマークスコアも測定しているので、気になる方は下記をチェックしてみて下さい。

ディスプレイの違い
moto g8 plus | P30 lite |
---|---|
6.3インチ,2280×1080(FHD+),19:9,画面占有率82% | 6.15インチ,TFT,2312×1080,19.5:9,画面占有率84.2% |
スマホのディスプレイは、種類やサイズなど仕様がそれぞれ異なります。とくに「ディスプレイサイズ」はスマホを選ぶ上で重要な比較ポイントです。迫力のある動画を楽しみたい方は大型ディスプレイ、持
ち運びや片手操作を好む方は小型ディスプレイを選ぶようにしましょう。
moto g8 plusでは6.3インチのディスプレイが搭載されており、P30 liteでは6.15インチのディスプレイが搭載されています。
またどちらの端末もディスプレイ上部に「水滴型ノッチ」が採用されており、画面占有率が高くなっております。
参考:ノッチデザインのスマホとは?メリットや形状の違いまとめ
カメラの違い
moto g8 plus | P30 lite |
---|---|
4800万画素 1600万画素 500万画素 |
2400万画素(広角) 800万画素(超広角) 200万画素(深度) |
2500万画素 | 2400万画素 |
ひと昔前は出かけるときにデジカメを持ち歩いている方が多かったですが、最近ではその役割をスマホが担っています。スマホのカメラで高画質な写真を撮影出来るのは、人によっては大きなメリットとなります。
どちらの端末も背面に3つのレンズを搭載するトリプルカメラ仕様が採用されております。moto g8 plusは動画撮影に強いアクションカムが搭載されているので、手振れの少ない動画を撮影することが出来ます。
moto g8 plusは開封レビュー記事にて、実際に撮影した写真を掲載しているので、興味のある方はそちらも参考にしてみて下さい!
バッテリーの違い
moto g8 plus | P30 lite |
---|---|
4000mAh | 3340mAh |
バッテリー容量にも違いがあります。バッテリー容量がそのままバッテリー持ちの良さと言うわけではありませんが、単純な容量ではmoto g8 plusの方が上です。
![]() |
![]() |
こちらはmoto g8 plusのPC Markバッテリーテストの結果です。moto g8 plusのバッテリー連続使用時間は12時間39分です。
<スポンサーリンク>
機能面やデザインの違いを比較
撥水の対応
moto g8 plusではP2iのナノコーティング加工による撥水対応となっております。撥水は軽く水を弾いてくれる簡易防水機能です。
対応Bandの違い
moto g8 plus | P30 lite | |
---|---|---|
4G | B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 /20 / 26 / 28 / 38 / 39 / 41 | B1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 26 / 28 / 41 |
3G | B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 | B1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19 |
docomo(3G W-CDMA):B1/B6/B19
Softbank(4G LTE):B1/B3/B8/B11/B28/B42
Softbank(3G W-CDMA):B1/B8/B9
au(4G LTE):B1/B11/B18/B26/B28/B42
au(3G CDMA2000):BC0/BC6
上記すべてに対応している必要はありませんが、ドコモは「1/3/19」、auは「1/18/26」、ソフトバンクは「1/3/8」の対応が重要です。こちらの記事で各バンドの役割をまとめてあるので、参考にしてみて下さい。
参考:格安スマホ購入前に対応バンド(周波数帯)を確認しよう!
端末サイズや重量の違い
moto g8 plus | P30 lite |
---|---|
158.4 × 75.8 × 8.27 mm 188 g |
152.9 × 72.7 × 7.57 mm 159 g |
![]() |
カラーバリエーションの違い
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
購入方法
端末をネットショッピングで探す
現在開催中のキャンペーン情報
SIMフリースマホは、「格安SIM」のセット販売キャンペーンを使えばお得に購入出来ます。契約などの事務的な部分、回線相性などの専門的な部分、何かと敷居が高そうに見えますが、実際に契約してみると凄く簡単です。筆者はこれまで4つの格安SIMサービスを渡り歩いてきましたが、基本的な利用方法はすべて同じでした。
「ネット申し込みで端末とプランを選ぶ」⇒「端末とSIMカードが届く」⇒「SIMカードを端末に挿入して利用開始」
たったこれだけでサービスを利用することが出来ます。現在開催中のキャンペーン情報を載せておくので、moto g8 plusやP30 liteを購入する予定の方は、一度キャンペーンをチェックしてみて下さい!
⇒OCNモバイルONE
実質価格:4,300円(乗り換えがお得!)
moto g8 plus(19,300円)を他社からの乗り換えで購入した場合、13,000円割引が適用されます。また対象オプションの同時加入で2,000円割引も適当!
2021年3月5日までの期間限定なのでお早めに。
⇒IIJmio(みおふぉん)
端末価格:30,580円(ギフト券貰える!)
音声SIMとセットでギフト券プレゼントキャンペーン!
moto g8 plus(30,580円)を音声SIMで契約した場合、選べるe-GIFT券3,000円分が貰えます!また「初期費用1円」と「12ヵ月間 月額770円割引&2GB増量」も適用!
2021年3月31日までの期間限定なのでお早めに。
現在開催中のキャンペーンなし
<スポンサーリンク>
moto g8 plusのレビュー記事
今回取り上げたmoto g8 plusは、実際に購入して開封したときのレビュー記事があるので、興味のある方はぜひそちらも参考にしてみて下さい!

コメントを残す