先日nova 5Tをお借りして、メイン機として数日間使わせていただきました。nova 5Tは動作が快適で、カメラ性能も良くて、本当に良いスマホですね。出来ればそのままメイン機として使いたいぐらい満足度が高かったです(;^ω^)
しかし設定面で気になる箇所があったので、今回はそれを改善するため「nova 5T」の購入したらやった方が良いおすすめの設定を紹介します。nova 5Tの購入を検討している方やnova 5Tを買ったばかりの人は、ぜひ参考にしてみて下さい!
タップできる【目次】
nova 5Tのおすすめ設定8つを紹介!
実際にnova 5Tを使っていた間に筆者イッテツが行ったカスタマイズを紹介します。また人によっては効果がありそうな機能も多かったので、そういった機能についても設定方法を紹介していこうと思います!
1.ナビゲーションキーを変更する
![]() |
スマホの下部に表示されているナビゲーションキーを変更することが出来ます。Androidに慣れている人はデフォルトの3つボタンのままで問題ありませんが、「ジェスチャー」の方が良いと言う方は変更しましょう。 |
![]() |
ホーム画面にある「設定」をタップします。 |
![]() |
設定の下の方にある「システム」をタップします。 |
![]() |
設定の下の方にある「システムナビゲーション」をタップします。 |
![]() |
3種類のシステムから選ぶことが出来ます! |
2.バッテリー残量を%で表示する
![]() |
スマホの上部に表示されているバッテリー残量に数値(%)を表示させることが出来ます。 |
![]() |
「設定」から「電池」をタップします。 |
![]() |
「電池残量表示位置」をタップします。 |
![]() |
「電池残量アイコン内」を選ぶことで、バッテリーアイコンの中に数値(%)が表示されます。 |
3.省電力モードをオンにする
![]() |
「設定」から「電池」を開き、「省電力モード」をオンにします。 |
![]() |
省電力モードをオンにすると、バッテリー持ちが飛躍的に向上しますが、ラインやメールを頻繁に行うと言う方にはオススメしません。というのも常時同期でなくなってしまうため、通知が遅れることがあるからです。バッテリー持ちを優先させたいと言う方は設定してみて下さい! |
4.スリープ時間を変更する
![]() |
スマホのを触った後に消灯するまでの時間をスリープ時間と言います。スリープ時間は自分で変更することが出来ます。 |
![]() |
「設定」から「画面」をタップします。 |
![]() |
「スリープ」をタップして時間を変更できます。デフォルトは30秒になっています。 |
![]() |
画面が消えるのが遅いと思っている方は15秒に指定し、早いと思っている方は1分以降を指定しましょう。 |
5.HiTouchをオフにする
![]() |
「設定」から「スマートアシスト」を開いて、「HiTouch」機能をオフにすることが出来ます。 |
![]() |
デフォルトではオンになっているので「HiTouch」をタップします。 |
![]() |
HiTouchをオフにします。HiTouchとは「画像の上を2本の親指で同時にロングタップ」することで、類似した画像を検索し商品を探してくれる機能のことです。必要なければオフにしておきましょう。 |
6.ワンハンドモードをオフにする
nova 5Tには「ワンハンドモード」が搭載されております。ワンハンドモードは片手操作をやりやすくするために、表示をディスプレイを端に寄せる機能のことです。もし使わないのであればオフにしておきましょう。
![]() |
「設定」から「スマートアシスト」を開きます。 |
![]() |
「ワンハンドモード」をタップします。 |
![]() |
右にあるツマミを左側にして、設定をオフにしましょう。 |
7.ブルーライトカットモードをオンにする
![]() |
ディスプレイから発せられるブルーライトを低減する機能があります。 まずは「設定」から「画面」をタップします。 |
![]() |
「ブルーライトモード」をタップします。 |
![]() |
ブルーライトモードをオンにすると、目の疲れを和らげてくれます。ただしブルーライトを低減するために暖色系の色が強くなる(画面が黄色みがかる)ので注意。 |
8.ツインアプリを使う
ツインアプリは、LINEやFacebookなど特定のアプリを2つに複製する事が出来る機能のことで、一部のAndroidスマホに搭載されています。
![]() |
「設定」から「アプリ」をタップします。 |
![]() |
アプリ内にある「ツインアプリ」をタップします。 |
![]() |
複製したいアプリをオンにすると、2つ目の同じアプリが作成されます。 |
まとめ
nova 5Tのおすすめ設定を8つ紹介しましたが、自分が使うシチュエーションで役立ちそうな設定はありましたか?
nova 5Tは動作性能とカメラ性能が優れたハイスペックモデルです。開封レビュー記事にて実際に撮影した写真をいくつか載せておりますが、かなり良い感じです。また、今回紹介したようなカスタマイズをはじめにやっておくことで、より扱いやすくなるので、ぜひ皆さんも試してみて下さい!
コメントを残す