どちらの端末を購入するか迷っている方は参考にしてみて下さい^^
タップできる【目次】
スペック比較表
名称 | P30 lite | OPPO A5 2020 |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
メーカー | HUAWEI | OPPO |
発売時期 | 2019年5月 | 2019年11月 |
OS | Android 9.0 | ColorOS 6.0 (Android 9.0ベース) |
CPU | Kirin 710 オクタコア 2.2GHz 1.7GHz |
Snapdragon 665 オクタコア 2.0GHz 1.8GHz |
RAM | 4GB | 4GB |
ROM | 64GB | 64GB |
外部ストレージ | 最大512GB | 最大256GB |
画面サイズ | 6.15 インチ | 6.5 インチ |
画面解像度 | 2312×1080 FHD+ |
1600×720 HD+ |
背面カメラ | 2400万画素 800万画素 200万画素 |
1200万画素 800万画素 200万画素 200万画素 |
前面カメラ | 2400万画素 | 1600万画素 |
バッテリー | 3340mAh | 5000mAh |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
DSDS | DSDV | DSDV |
トリプルスロット | – | 対応 |
生体認証 | 指紋 顔 |
指紋 顔 |
防水防塵 | – | 防塵 |
おサイフケータイ | – | – |
対応Band(4G) | B1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 26 / 28 / 41 | B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 38 / 39 / 40 / 41 |
対応Band(3G) | B1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19 | B1 / 2 / 4 / 5 /6 / 8 / 19 |
機種サイズ (縦幅) | 152.9 mm | 163.6 mm |
機種サイズ (横幅) | 72.7 mm | 75.6 mm |
機種サイズ (厚み) | 7.57 mm | 9.1 mm |
機種重量 | 159 g | 195 g |
カラー | ピーコックブルー パールホワイト ミッドナイトブラック |
グリーン ブルー |
参考価格 | 30,000円前後 | 25,000円前後 |
<スポンサーリンク>
価格を比較
P30 lite | OPPO A5 2020 |
---|---|
30,000円前後 | 25,000円前後 |
まず発売時の価格に違いがあります。あくまで発表時の価格なので、時期やキャンペーン次第で変動します。
主なスペックや動作性能の違いを比較
CPUの違い
P30 lite | OPPO A5 2020 |
---|---|
Kirin 710 オクタコア 2.2GHz 1.7GHz |
Snapdragon 665 オクタコア 2.0GHz 1.8GHz |
P30 liteはハイシリコン社のKirin 710が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアでは12万前後を記録しております。
一方のOPPO A5 2020はクアルコム社のSnapdragon 665が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアでは17万前後を記録しております。
スマホのCPU(SoC・チップセット)は、スマホの動作性能に最も影響を与えるパーツです。
ちなみにOPPO A5 2020は実機ベンチマークスコアを測定結果があるので貼っておきます。他のベンチマークスコアも測定しているので、気になる方は下記をチェックしてみて下さい。

ストレージの違い
P30 lite | OPPO A5 2020 |
---|---|
内部ストレージ: 64GB 外部ストレージ 最大512GB |
内部ストレージ: 64GB 外部ストレージ 最大256GB |
スマホで動画や音楽などと言ったファイルを管理すると言う方に重要な項目が「ストレージ」です。ようするにスマホのファイルを保存出来る容量のことです。ストレージは「ROM」と呼ばれる内部ストレージと、SDカードで増設出来る「外部ストレージ」の2種類に分かれています。
内部ストレージはどちらも64GBで、外部ストレージはP30 liteの方が大容量です。
ディスプレイの違い
P30 lite | OPPO A5 2020 |
---|---|
6.15インチ,TFT,2312×1080,19.5:9 | 6.5インチ,1600×720(HD+),20:9,画面占有率89.3% |
スマホのディスプレイは、種類やサイズなど仕様がそれぞれ異なります。とくに「ディスプレイサイズ」はスマホを選ぶ上で重要な比較ポイントです。迫力のある動画を楽しみたい方は大型ディスプレイ、持ち運びや片手操作を好む方は小型ディスプレイを選ぶようにしましょう。
P30 liteの画面サイズは6.15インチですが、一方のOPPO A5 2020の画面サイズは6.5インチです。
また画面解像度にも違いがあります。画面解像度は画面の縦横の点の数のことで、この点それぞれに色が入ることによって画面が表示されます。点の数が多いほど細かいところまで色を入れることが出来ます。P30 liteの方が高解像度です。
参考:FHD?WQHD?スマホの画面解像度とは
カメラの違い
P30 lite | OPPO A5 2020 |
---|---|
2400万画素(広角) 800万画素(超広角) 200万画素(被写界深度) |
1200万画素 800万画素 200万画素 200万画素 |
2400万画素 | 1600万画素 |
ひと昔前は出かけるときにデジカメを持ち歩いている方が多かったですが、最近ではその役割をスマホが担っています。スマホのカメラで高画質な写真を撮影出来るのは、人によっては大きなメリットとなります。
P30 liteは背面に3つのレンズを搭載するトリプルカメラ仕様が採用されており、前面に2400万画素と言う高画素レンズが搭載されています。
一方のOPPO A5 2020は背面に4つのレンズを搭載するクアッドカメラ仕様が採用されており、前面に1600万画素レンズが搭載されています。
カメラ性能に関しては各公式サイトに情報が載っているので、そちらを参考にしてみて下さい。
HUAWEI P30 lite(HUAWEI japan)
OPPO A5 2020(OPPO JAPAN)
バッテリーの違い
P30 lite | OPPO A5 2020 |
---|---|
3340mAh | 5000mAh |
バッテリー容量にも違いがあります。バッテリー容量がそのままバッテリー持ちの良さと言うわけではありませんが、単純なバッテリー容量ではOPPO A5 2020の方が上です。
![]() |
![]() |
こちらはOPPO A5 2020のPC Markバッテリーテストの結果です。OPPO A5 2020のバッテリー連続使用時間は22時間25分です。
<スポンサーリンク>
機能面やデザインの違いを比較
対応Bandの違い
P30 lite | OPPO A5 2020 | |
---|---|---|
4G | B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 26 / 28 / 38 / 39 / 40 / 41 | B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 38 / 39 / 40 / 41 |
3G | B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 | B1 / 2 / 4 / 5 /6 / 8 / 19 |
docomo(3G W-CDMA):B1/B6/B19
Softbank(4G LTE):B1/B3/B8/B11/B28/B42
Softbank(3G W-CDMA):B1/B8/B9
au(4G LTE):B1/B11/B18/B26/B28/B42
au(3G CDMA2000):BC0/BC6
参考:格安スマホ購入前に対応バンド(周波数帯)を確認しよう!
トリプルスロットの対応
どちらの端末もDSDV(デュアルVoLTE)に対応しており、SIMの2枚差しが可能です。OPPO A5 2020はスロットが3つ用意されているトリプルスロットに対応しているので、SIM2枚と同時にSDカードを差すことも出来ます。
【2020年最新】トリプルスロットのDSDS対応スマホまとめ
端末サイズや重量の違い
P30 lite | OPPO A5 2020 |
---|---|
152.9 × 72.7 × 7.57 mm 159 g |
163.6 × 75.6 × 9.1 mm 195 g |
![]() |
カラーバリエーションの違い
P30 lite | OPPO A5 2020 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
購入方法
端末をネットショッピングで探す
現在開催中のキャンペーン情報
SIMフリースマホは、「格安SIM」のセット販売キャンペーンを使えばお得に購入出来ます。格安SIMは、契約などの事務的なこと、回線相性などの専門的なもの、何かと敷居が高そうに思えますが、実際に契約してみると手順はシンプルで手軽に利用する事ができます!
筆者はこれまで4つの格安SIMサービスを渡り歩いてきましたが、基本的な利用方法はすべて同じでした。
- ネット申し込みで端末とプランを選ぶ
- 端末とSIMカードが届く
- SIMカードを端末に挿入して利用開始
基本的にはこれだけの手順でサービスを利用することが出来ます。
もし狙っているSIMフリースマホが何かのキャンペーン中であれば、端末を安く入手するためにも格安SIMのセット販売を利用しましょう。
現在開催中のキャンペーンなし
⇒楽天モバイル
実質価格:15,019円(超オトクキャンペーン!)
キャンペーン期間中にOPPO A5 2020(20,019円)を「Rakuten UN-LIMIT V」で契約すると、楽天ポイント5,000ポイントが貰えます!
さらに今ならプラン料金1年間無料(300万人限定)と言うとんでもない特典あり!
⇒OCNモバイルONE
実質価格:9,900円(乗り換えがお得!)
他社からの乗り換えでOPPO a5 2020(14,900円)を購入した場合、5,000円割引が適用されます。
⇒IIJmio(みおふぉん)
端末価格:6,980円(特典多数!)
秋のコミコミキャンペーン開催!
OPPO A5 2020(19,800円)を期間中に音声SIM契約した場合、12,820円割引が適用されます!また通話定額10分申し込みで「通話定額10分7か月間無料」と「6か月間の月額700円割引」が適用されます。さらに「初期費用3,000円が1円」や「3,000円キャッシュバック」などの特典もあり!
2021年2月3日までの期間限定なのでお早めに。
<スポンサーリンク>
結局どちらが良いのか
P30 liteの前作にあたる「P20 lite」は過去に何度も売れ筋ランキング1位を獲得しており、その後続モデルとして登場したP30 liteもまた大人気の端末となっております。
高性能な背面のトリプルカメラ、FHD+の6.15型ディスプレイ、DSDVの対応など、デザイン性の高さなど、ミドルレンジの中では非常にバランスの優れたモデルです。
一方のOPPO A5 2020は、HD+ディスプレイを搭載していると言う点以外は、すべての性能が優れており、こちらもまたミドルレンジの中では非常に高性能です。
OPPO A5 2020に関しては筆者が実際に購入した時の開封レビュー記事があるので、興味のある方はそちらを参考にしてみて下さい。
【開封レビュー】OPPO A5 2020はコスパ最強かも!?【写真追加】
P30 liteと違ってトリプルスロットにも対応しているので、SIM2枚とSDカードを同時に利用したいと言う方にもオススメです!
コメントを残す