どちらの端末を購入するか迷っている方は是非ご参考下さい^^
※例としてドコモ版を取り上げています
タップできる【目次】
スペック比較表
名称 | P20 Pro | P30 Pro |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
メーカー | HUAWEI | |
発売時期 | 2018年6月 | 2019年夏 |
OS | Android 8.1 | Android 9.0 |
CPU | Kirin 970 オクタコア 2.4GHz 1.8GHz |
Kirin 980 オクタコア 2.6GHz 1.92GHz 1.8GHz |
RAM | 6GB | 6GB |
ROM | 128GB | 128GB |
外部ストレージ | – | 最大256GB |
画面サイズ | 6.1 インチ 有機EL |
6.5 インチ 有機EL |
画面解像度 | 2240×1080 FHD+ |
2340×1080 FHD+ |
背面カメラ | 4000万画素 2000万画素 800万画素 |
4000万画素 2000万画素 800万画素 TOF |
前面カメラ | 2400万画素 | 3200万画素 |
バッテリー | 3900mAh | 4100mAh |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
生体認証 | 対応 | 対応 |
防水防塵 | 対応 | 対応 |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 |
機種サイズ (縦幅) | 155 mm | 158 mm |
機種サイズ (横幅) | 74 mm | 73 mm |
機種サイズ (厚み) | 7.9 mm | 8.6 mm |
機種重量 | 180 g | 192 g |
カラー | ミッドナイトブルー ブラック |
ブリージングクリスタル ブラック |
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
主なスペックや動作性能の違いを比較
OSバージョンの違い
P20 Pro | P30 Pro |
---|---|
Android 8.1 | Android 9.0 |
まずプリインストールされているOSがバージョンアップされています。あくまでプリインストールのバージョンですが一応紹介。Android 9.0ではホームボタンメニューの刷新や、ノッチデザインのレイアウト対応などを筆頭にさまざまな新機能や改善が行われています。
CPUの違い
P20 Pro | P30 Pro |
---|---|
Kirin 970 オクタコア 2.4GHz 1.8GHz |
Kirin 980 オクタコア 2.6GHz 1.92GHz 1.8GHz |
搭載されているCPUがアップグレードされています。
前作P20 Proではハイシリコン社のKirin970が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアでは20万前後を記録しております。
一方今作P30 Proではその後続モデルKirin980が搭載されています。AnTuTuのベンチマークスコアでは30万前後を記録しているので、前作から大幅に動作性能が向上しています。
ストレージの違い
P20 Pro | P30 Pro |
---|---|
内部ストレージ: 128GB 外部ストレージ: 非搭載 |
内部ストレージ: 128GB 外部ストレージ: 最大256GB |
P30 Proは前作が対応していなかった外部ストレージにも対応しております。ちなみにmicroSDではなくNM Cardの対応となっております。
ディスプレイの違い
P20 Pro | P30 Pro |
---|---|
6.1インチ,有機EL,2240×1080(FHD+),18.7:9 | 6.5インチ,有機EL,2340×1080(FHD+),19.5:9 |
どちら縦長の有機ELディスプレイが搭載されております。前作ではディスプレイ上部に台形型のノッチデザインが採用されておりましたが、今作ではディスプレイ上部に極小水滴型ノッチが採用されております。
![]() |
カメラの違い
P20 Pro | P30 Pro |
---|---|
4000万+2000万+800万画素 | 4000万+2000万+800万画素+TOF |
2400万画素 | 3200万画素 |
前作では3つのレンズを搭載するトリプルカメラ仕様が採用されておりましたが、今作ではTOFカメラを加えたクアッドカメラ仕様となりました。TOFカメラは「深度カメラ」や「デプスセンサー」などと呼ばれており、3D情報を計測することが出来ます。これによってリアリティあふれるカメラのボケ効果やAR撮影体験を可能にします。
バッテリーの違い
P20 Pro | P30 Pro |
---|---|
3900mAh | 4100mAh |
バッテリー容量がそのままバッテリー持ちの良さと言うわけではありませんが、容量自体は前作から200mAhほど増量しています。
機能面やデザインの違いを比較
生体認証センサーの対応
P20 Proでは指紋認証センサーが前面下部に配置されておりましたが、今作P30 Proではディスプレイ内認証へと変更されています。
ワイヤレス充電の対応
今作P30 Proではワイヤレス充電に対応しております。
防水性能の違い
P20 Proでは防水等級が「IP67」となっておりましたが、今作P30 Proでは「IP68」まで対応とのことです。
端末サイズや重量の違い
P20 Pro | P30 Pro |
---|---|
155 × 74 × 7.9 mm 180 g |
158 × 73 × 8.6 mm 192 g |
![]() |
カラーバリエーションの違い
P20 Pro | P30 Pro |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<スポンサーリンク>
まとめ
前作からの変更点はたくさんあります。
まず動作性能ではKirin970⇒980へとアップグレードされており、AnTuTuのベンチマークスコアでは10万もの差があります。前作では非搭載であった外部ストレージにも対応しており、最大256GBのNM Cardを利用することが出来ます。
ディスプレイ面では、縦横比18.7:9の6.1型ディスプレイ⇒19.5:9の6.5型ディスプレイへと変更されており、よりワイドになっております。ノッチデザインは台形型から水滴型へと変更されています。
そしてカメラ性能では、お馴染みライカレンズが採用されておりますが、加えてTOFカメラも搭載されております。今作P30 ProではこのTOFカメラを加えた4つのレンズを搭載する「クアッドカメラ」が最大の特徴となります。
前作P20 Proの評判がすごく良かったので、今作P30 Proにも期待しています!