どちらの端末を購入するか迷っている方は是非ご参考下さい^^
タップできる【目次】
スペック比較表
名称 | Pixel 3a | AQUOS R2 compact |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
メーカー | グーグル | シャープ |
発売時期 | 2019年5月 | 2019年2月 |
OS | Android 9.0 | Android 9.0 |
CPU | Snapdragon 670 オクタコア 2.0GHz 1.7GHz |
Snapdragon 845 オクタコア 2.6GHz 1.7GHz |
RAM | 4GB | 4GB |
ROM | 64GB | 64GB |
外部ストレージ | 非搭載 | 最大512GB |
画面サイズ | 5.6 インチ 有機EL |
5.2 インチ |
画面解像度 | 2220×1080 FHD+ |
2280×1080 FHD+ |
背面カメラ | 1220万画素 | 2260万画素 |
前面カメラ | 800万画素 | 800万画素 |
バッテリー | 3000mAh | 2500mAh |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
DSDS | – | – |
トリプルスロット | – | – |
生体認証 | 対応 | 対応 |
防水防塵 | IP52 | IP68 |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 |
機種サイズ (縦幅) | 151.3 mm | 131 mm |
機種サイズ (横幅) | 70.1 mm | 64 mm |
機種サイズ (厚み) | 8.2 mm | 9.3 mm |
機種重量 | 147 g | 135 g |
カラー | クリアリーホワイト ジャストブラック パープルイッシュ |
ディープホワイト ピュアブラック |
参考価格 | 48,600円 | 75,000円前後 |
<スポンサーリンク>
価格を比較
Pixel 3a | AQUOS R2 compact |
---|---|
48,600円 | 75,000円前後 |
まず発売時の価格に違いがあります。あくまで発表時の価格なので、時期やキャンペーン次第で変動します。
主なスペックや動作性能の違いを比較
CPUの違い
Pixel 3a | AQUOS R2 compact |
---|---|
Snapdragon 670 オクタコア 2.0GHz 1.7GHz |
Snapdragon 845 オクタコア 2.6GHz 1.7GHz |
CPUはスマホの動作面に最も影響を与えるパーツです。
Pixel 3aはクアルコム社のスナドラ670が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアでは15万前後を記録しております。
一方のAQUOS R2 compactはクアルコム社のスナドラ845が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアでは28万前後を記録しております。
AnTuTuのベンチマークスコアはスマホの動作性能をスコア化してくれるツールです。スコアではスナドラ845を搭載したAQUOS R2 compactの方が上です。
ストレージの違い
Pixel 3a | AQUOS R2 compact |
---|---|
内部ストレージ: 64GB 外部ストレージ 非搭載 |
内部ストレージ: 64GB 外部ストレージ 最大512GB |
ROMは内部ストレージのことで端末本体の容量のことです。スマホで何らかのファイルを管理している方には大容量が必要になります。また外部ストレージの対応数にも違いがあります。外部ストレージはSDカードによって増設できる容量のことで、端末それぞれ対応数が異なります。Pixel 3aではスロット自体が非搭載なので注意。
ディスプレイの違い
Pixel 3a | AQUOS R2 compact |
---|---|
5.6インチ,OLED,2220×1080(FHD+),18.5:9 | 5.2インチ,IGZO,2280×1080(FHD+),19:9,リッチカラーテクノロジーモバイル |
Pixel 3aは有機ELディスプレイが搭載されております。
カメラの違い
Pixel 3a | AQUOS R2 compact |
---|---|
1220万画素,F値1.8,デュアルピクセル | 2260万画素 |
800万画素 | 800万画素 |
どちらの端末もトレンドのデュアルカメラ仕様は採用されておらず、シングルレンズが搭載されています。
バッテリーの違い
Pixel 3a | AQUOS R2 compact |
---|---|
3000mAh | 2500mAh |
バッテリー容量にも違いがあります。バッテリー容量がそのままバッテリー持ちの良さと言うわけではありませんが、単純な容量ではPixel 3aの方が上です。
<スポンサーリンク>
機能面やデザインの違いを比較
防水等級の違い
どちらの端末も防水防塵に対応しておりますが、等級に違いがあります。AQUOS R2 compactではIPX5/8の防水性能、IP6Xの防塵性能に対応しておりますが、Pixel 3aではIP52の等級で、公式にお問合せしたところ「水滴からの保護」レベルとのことです。
対応Bandの違い
Pixel 3a | AQUOS R2 compact | |
---|---|---|
4G | B 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 21 / 26 / 28 / 38 / 41 | B1 / 3 / 5 / 8 / 11 / 12 / 17 / 19 / 26 / 28 / 41 / 42 |
3G | B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 | B1 / 5 / 6 / 8 / 19 |
docomo(3G W-CDMA):B1/B6/B19
Softbank(4G LTE):B1/B3/B8/B11/B28/B42
Softbank(3G W-CDMA):B1/B8/B9
au(4G LTE):B1/B11/B18/B26/B28/B42
au(3G CDMA2000):BC0/BC6
端末サイズや重量の違い
Pixel 3a | AQUOS R2 compact |
---|---|
151.3 × 70.1 × 8.2 mm 147 g |
131 × 64 × 9.3 mm 135 g |
![]() |
カラーバリエーションの違い
Pixel 3a | AQUOS R2 compact |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
購入方法
端末をネットショッピングで探す
現在開催中のキャンペーン情報
格安SIMサービスのセット販売はキャンペーン次第で端末を安く入手することが出来ます。契約などの事務的な部分、回線相性などの専門的な部分、何かと敷居が高そうに見えますが、実際に契約してみると凄く簡単です。筆者はこれまで4つの格安SIMサービスを渡り歩いてきましたが、基本的な利用方法はすべて同じでした。
「ネット申し込みで端末とプランを選ぶ」⇒「端末とSIMカードが届く」⇒「SIMカードを端末に挿入して利用開始」たったこれだけでサービスを利用することが出来ます。
現在開催中のキャンペーンなし
<スポンサーリンク>
結局どちらが良いのか
どちらもおサイフケータイに対応したSIMフリースマホです。Pixel 3aはそれなりにコンパクトですが、AQUOS R2 compactはさらにコンパクトです。
価格差があるので動作性能ではスナドラ845を搭載したAQUOS R2 compactの方が優れています。ハイスペックモデルをお探しの方はAQUOS R2 compactを、そこまで性能は必要ないと言う方はPixel 3aを選びましょう。