ドコモ、ソフトバンク、auに次いで第4のキャリアを目指す「楽天モバイル」が、去年から開催している「1年間無料キャンペーン」をご存じでしょうか?
「Rakuten UN-LIMIT」という新プランに加入することで適用されるキャンペーンなのですが、なんとスマホ料金が1年間無料になるというとんでもない内容となっております。
どう考えてもお得すぎるキャンペーンなので利用しない手はありません!
「聞いたことはあるけど、面倒くさそうだし…。」
なんて思っている方も、この機会にぜひ検討してみてください。
タップできる【目次】
「どの格安SIMがいいの?」が解決する
楽天モバイルが開催する1年間無料キャンペーンは、正直これから二度と現れないレベルの超お得キャンペーンです。
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT月額2,980円が12か月分無料になるので、単純計算で35,760円もお得です。(しかも今なら「Rakuten Link」の利用で初期費用無料&5,000ポイント貰える)マジで得しかない最強のキャンペーンです!
とりあえずこのキャンペーンの間は楽天モバイルを選べばいいので、他の格安SIMとの比較に悩む必要がなくなります。
- スマホの料金を安くしたい人
- どの格安SIMを選べばいいか分からない人
- サブ回線を探している人
このような方は、とりあえず今は楽天モバイルを選んでおけば間違いありません。繰り返しになりますがスマホ料金が1年間も無料になるわけですから。
そもそもなぜ1年間も無料なのか?
そもそも楽天モバイルが「なぜ1年間もスマホ料金を無料にするのか」気になりますよね。正直初見の人からすると怪しいレベル…。
しかしこの大判振る舞いには理由があって、楽天モバイルはドコモ・au・ソフトバンクに並ぶ「第4のキャリアを目指す」という目標を掲げており、そのためにユーザーの大量獲得を狙っています。
今は楽天モバイルが大手キャリアになるための先行投資として、このようなキャンペーンを行っているんですよね。それが理由です。
獲得したユーザーの何割かがキャンペーン終了後も自社回線を使ってくれるという算段で、これだけ甘い餌を用意してくれているわけです。正直これに乗らない手はないです!
ちなみにトリプルスロット搭載スマホを使えば、
1台のスマホで「メイン回線+サブ回線+SDカード」が利用できるのでおすすめです。
イッテツ
楽天モバイルはどんなサービス?
楽天モバイルの1年間無料キャンペーンが適用される「Rakuten UN-LIMIT」のプラン特徴は下記の通り。
- データ利用量で料金が変動(0~2,980円)
- 高速通信は楽天エリア無制限(パートナーエリアは5GB)
- 国内かけ放題(Rakuten Link使用時)
こちらは今回キャンペーンが適用される「Rakuten UN-LIMIT VI」の内容となっております。「Rakuten UN-LIMIT VI」の通常基本料金は0円~2,980円まで変動式となっております。
データ通信量 | 月額料金 |
---|---|
0~1GB | 0円 |
1~3GB | 980円 |
3~20GB | 1,980円 |
20GB以上 | 2,980円 |
ようするにインターネットを使った通信量に応じて料金が変動する仕組みです。スマホでネットを使わないというユーザーや必ずWi-Fiを使っているというユーザーは、キャンペーン終了後も安い料金で利用できるので良いですね!
その辺りも踏まえて、楽天モバイルの1年間無料キャンペーンを利用する場合は、下記のどちらかを決めておきましょう。
- メイン回線から乗り換える
- サブ回線として新規契約する
1年後に「Rakuten UN-LIMIT VI」をそのまま使う人は、今の回線から楽天モバイルへ乗り換えましょう。
一方で1年後どうなるか分からない、解約するかもしれない、という人はサブ回線として楽天モバイルを新規契約しましょう。
イッテツ
楽天モバイルの評判は?
実際に楽天モバイルの1年間無料キャンペーン利用者の声を集めてみました。
父が楽天Mobileを契約した。これでiijと楽天の2番号運用。自慢気にiijのプランを最安プランにして楽天で1年データ無制限だぜ〜って言ってきた。ちょっと可愛かったけど1年たったら解約すると言ってた。楽天の努力虚しく。
— はるち@がじぇとく (@TalkGadge) February 16, 2021
楽天モバイル申込みました!
LINEモバイルの3GBで1,800円のプランを使ってたけど、在宅で月に1GBも使わなくなったので、それなら1年無料にしてしまおうと思い(^^)
1年後はアンリミットⅥのプランに移行ですが、料金体系維持されるか怪しいので、変わってたらその時に考えようと思います👍
— たか@一馬力FIRE (@taka_191230) February 17, 2021
楽天モバイルの先着300万人まで1年無料キャンペーンが終了間近になっています。
1月29日:220万人
1月31日:231万人
2月8日:250万人1月29日に発表した月1GB以下ならずーと無料で使えるプランで申し込みが殺到。
このペースだと2月末〜3月上旬に300万人突破します。https://t.co/9NrlzKQX1L
— 格安SIMの管理人@格安スマホ (@kakuyasu_sim_jp) February 12, 2021
くくく、これで1年スマホ無料に・・・というか月2GBくらいしか使ってないから意識して半分に抑えたらもうずっとタダか・・・スマホがタダで使える日が来るなんて思わなかった😌楽天様様 pic.twitter.com/Jvix1GrN3y
— 乳首ふぇち (@chikubi_jp) February 10, 2021
とりあえず自宅での楽天回線速度。流石にエリアが狭いだけあって電波弱いけどADSLくらいの速さは出た。え、これ1年無料でいいの😇😇😇 pic.twitter.com/RyPlo8azYy
— かぐや (@Ddrkaguya) February 13, 2021
楽天モバイル開通した(((o(*゚▽゚*)o)))
全く開通しなくて再起動したら電波きたあああああ!
WiFiあるとこでしかスマホさわんないからまだ使ってないけど🤣
なんなら電話いらんレベルなのに1年無料ということで1年間とても助かりそうです🥺— Hey!!Ruri🍑 (@lavigne777) February 16, 2021
こちらの「通信・エリア | 楽天モバイル」にて自分の地域を拡大してみてください。
イッテツ
1年間無料キャンペーンの条件と申し込み手順
楽天モバイルの1年間無料キャンペーンの条件は超シンプル。
- 楽天会員であること
- 「Rakuten UN-LIMIT」または「Rakuten UN-LIMIT V」に新規お申し込み
- 「Rakuten UN-LIMIT」または「Rakuten UN-LIMIT V」に他社から乗り換え(MNP)でお申し込み
- 「Rakuten UN-LIMIT」または「Rakuten UN-LIMIT V」に楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続き後、お申し込み
ようするに楽天会員の人が、楽天モバイルの新プランRakuten UN-LIMITに申し込むだけ。ちなみに楽天会員じゃなかったとしても登録は無料で簡単なのでご安心を。
楽天モバイルの「新規/乗り換え(MNP)お申込み」から申し込みできます。
![]() |
ホームページトップにある「新規/乗り換え(MNP)お申込み」から申し込みページへ。 |
![]() |
「Rakuten UN-LIMIT V」が選択されていると思うので、そのまま「プランを選択する」をクリック。 |
![]() |
追加オプションの選択画面です。とくに必要なければそのままでオッケーです。右側のお申込み内容からキャンペーンが適用されているのを確認しておきましょう。そして右下の「この内容で申し込む」をクリック。 |
![]() |
楽天会員のログインが必要なので「ユーザーID」と「パスワード」を入力してください。楽天会員じゃない人は新規登録しましょう。 |
![]() |
楽天会員にログインして進むと、受け取り日時や住所の確認画面へ移ります。そのまま下に進むと「本人確認」があるので、「画像アップロード」か「受け取り時に自宅で確認」を選びましょう。 画像アップロードは、運転免許証の表裏を撮影してアップロードするだけでオッケーです。よく分からない人は下の「受け取り時に自宅で確認」を選びましょう。こちらは配達員から楽天モバイルのSIMを受け取る時に、自分の免許証を見せる方法になります。 |
![]() |
次に電話番号の選択画面に移ります。前の番号のまま乗り換えたい人は「他社からの乗り換え(MNP)」を選択しましょう。電話番号が変わっても問題ないと言う方やサブ回線として契約する方は、下の「新規電話番号を取得」から番号を選びましょう。「次へ」をクリックします。 |
![]() |
最終確認画面の下の方にある「配信メールの受け取り」は好みで。筆者は配信メールがいらないと思ったので、両方チェックを外しておきました。 最後の「申し込む」をクリックしてお申込み完了です。 |
![]() | ホームページトップにある「新規/乗り換え(MNP)お申込み」から申し込みページへ。 |
![]() | 「Rakuten UN-LIMIT V」が選択されていると思うので、そのまま「プランを選択する」をタップ。 |
![]() | 追加オプションの選択画面に移るので、そのまま下までスクロールして「この内容で申し込む」をタップ。 |
![]() | 楽天会員のログインが必要なので「ユーザーID」と「パスワード」を入力してください。楽天会員じゃない人は新規登録しましょう。 |
![]() | 楽天会員にログインして進むと、受け取り日時や住所の確認画面へ移ります。そのまま下に進むと「本人確認」があるので、「画像アップロード」か「受け取り時に自宅で確認」を選びましょう。 画像アップロードは、運転免許証の表裏を撮影してアップロードするだけでオッケーです。よく分からない人は下の「受け取り時に自宅で確認」を選びましょう。こちらは配達員から楽天モバイルのSIMを受け取る時に、自分の免許証を見せる方法になります。 |
![]() | 次に電話番号の選択画面に移ります。前の番号のまま乗り換えたい人は「他社からの乗り換え(MNP)」を選択しましょう。電話番号が変わっても問題ないと言う方やサブ回線として契約する方は、下の「新規電話番号を取得」から番号を選びましょう。「次へ」をタップします。 |
![]() | 最終確認画面の下の方にある「配信メールの受け取り」は好みで。筆者は配信メールがいらないと思ったので、両方チェックを外しておきました。 最後の「申し込む」をタップしてお申込み完了です。 |
楽天モバイルの初期設定
楽天モバイルの1年間無料キャンペーンに申し込むと、数日後に「SIMカード」と呼ばれるものが届きます。筆者も実際に楽天モバイルを申し込んだので、初期設定の手順を紹介しておきます。
宅配で小包が届き、中にはカードと説明書が入っています。
SIMカードの取り外し手順の説明書も付属。
これが「SIMカード」と呼ばれている通信用のチップです。まずは大枠から取り外します。
次に白枠の中から取り外します。これが「nanoSIM」と呼ばれるサイズになります。
楽天モバイルを使う予定のスマホから「SIMトレイ」を取り出し、先ほど取り外した楽天モバイルのSIMカードを装着します。
ほとんどの場合、SIMカードを装着するだけで自動で「楽天モバイルの回線」が選択されるはずです。しかしたまに自分で楽天モバイルの回線に繋ぐ設定をしないといけない場合があります。その場合は、「楽天モバイル APN 自分のスマホ名」などと検索してみてください。
楽天モバイルの情報さえ分かれば自分でAPN設定ができるという人は、付属の説明書の中に楽天モバイルのAPN情報が記載されているので、そちらを参考にしてください。
イッテツ
ちなみに「Rakuten Linkの利用」でポイント還元のキャンペーンも適用されるので、お忘れなく。
- 「Rakuten Link」のアプリをインストール
- 「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話
- 「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信の1回以上の利用
まもなく終了するので急いで申し込むべき
今回の楽天モバイルの1年間無料キャンペーンは300万人までの限定キャンペーンとなっております。
およそ1年間も続いた大判振る舞いでしたが、それもいよいよ終焉を迎えようとしています。
現在発表されている楽天モバイルの累計数は、2021年2月8日時点で250万契約を突破しております。200万から250万まで2ヶ月ほどで増加しているところを見ると、300万到達もかなり近い将来訪れそうです。
しかも、、
「300万人ならまだ余裕あるし、あとでいいや!」
このように考えて、保留していたユーザーがいっぱいいると思う(筆者もその一人)ので、残り50万の申し込みはよりペースが速くなりそう。
3月中にでも埋まってしまいそうな勢いなので、今回のキャンペーンが気になった人は、なるべく早めに申し込むことをおすすめします。
正直デメリットが皆無なので、「別にいらないよ!」って人も申し込んでおいて損はないです。
イッテツ
コメントを残す