前回売り切れ続出!!超オトクな乗り換えセール開催中!!

Redmi 9TとAQUOS sense4 plusのスペックの違いを比較

Xiaomi製スマホ「Redmi 9T」とシャープ製スマホ「AQUOS sense4 plus」のスペックの違いを比較してみました。
どちらの端末を購入するか迷っている方は、ぜひ参考にしてみて下さい!

スペック比較表

名称 Redmi 9T AQUOS sense4 plus
画像 Redmi 9T 小さい画像 AQUOS sense4 plus 小さい画像
メーカー Xiaomi シャープ
発売時期 2021年2月 2020年11月
OS MIUI 12
(Android 10ベース)
Android 10
CPU Snapdragon 662
オクタコア
2.0GHz
1.8GHz
Snapdragon 720G
オクタコア
2.3GHz
1.8GHz
RAM 4GB 8GB
ROM 64GB 128GB
外部ストレージ 最大512GB 最大1TB
ディスプレイ 6.53 インチ 6.7 インチ
90Hz
画面解像度 2340×1080
FHD+
2400×1080
FHD+
アスペクト比 19.5:9 20:9
背面カメラ 4800万画素
800万画素
200万画素
200万画素
4800万画素
500万画素
190万画素
190万画素
前面カメラ 800万画素 800万画素
190万画素
バッテリー 6000mAh 4120mAh
急速充電 18W 対応
USB USB Type-C USB Type-C
Wi-Fi a/b/g/n/ac a/b/g/n/ac
Bluetooth 5.0 5.1
DSDS DSDV DSDV
トリプルスロット 対応
生体認証 指紋
指紋
防水防塵 防滴 IP68
おサイフケータイ 対応
通信(5G)
通信(4G) B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 38 / 40 / 41 B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 11 / 12 / 17 / 18 / 19 / 26 / 28 / 41
通信(3G) B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
機種サイズ (縦幅) 162.3 mm 166 mm
機種サイズ (横幅) 77.3 mm 78 mm
機種サイズ (厚み) 9.6 mm 8.8 mm
機種重量 198 g 197 g
カラー オーシャングリーン
カーボングレー
ブラック
パープル
ホワイト
参考価格 15,900円 45,000円前後

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

Redmi 9TとAQUOS sense4 plusの主な違いは11点

Redmi 9TとAQUOS sense4 plusの主な違いは11点ほどあります。

Redmi 9TとAQUOS sense4 plusの比較ポイント

  • Redmi 9Tの方が価格が安い
  • Redmi 9Tの方がバッテリーが多い
  • Redmi 9Tの方がわずかにコンパクト
  • Redmi 9Tはトリプルスロット搭載
  • AQUOS sense4 plusの方が動作性能が高い
  • AQUOS sense4 plusの方がディスプレイが大きい
  • AQUOS sense4 plusの方がストレージが多い
  • AQUOS sense4 plusの方が薄型軽量
  • AQUOS sense4 plusは防水防じん対応
  • AQUOS sense4 plusはおサイフケータイ対応
  • カメラ枚数・画素数はほぼ同じ
Redmi 9Tは2万円以下で買える格安スマホ!

blankイッテツ

AQUOS sense4 plusは防水おサイフ対応の国産スマホ!

blankイッテツ

価格を比較

Redmi 9T AQUOS sense4 plus
15,900円(税別) 45,000円前後

Redmi 9Tは税込みでも17,400円なので、とにかく価格が安い。どちらも多くの格安SIMに採用されているため、何らかのキャンペーンを絡めればより安く入手できます。

<スポンサーリンク>

主なスペックや動作性能の違いを比較

Redmi 9TとAQUOS sense4 plusの主なスペックや動作性能の違いを比較してみました。

CPUの違い

Redmi 9T AQUOS sense4 plus
Snapdragon 662 Snapdragon 720G

チップセットはAQUOS sense4 plusが搭載しているSnapdragon 720Gの方が上です。

Snapdragon 662を搭載したRedmi 9TのAnTuTuベンチマークスコアは18万ですが、AQUOS sense4 plusと同じSnapdragon 720Gを搭載したRedmi Note 9SのAnTuTuベンチマークスコアは25万です。

AnTuTuのベンチマークスコアはスマホの動作性能をスコア化してくれるツールです。スコア差を見れば分かるように、動作性能はAQUOS sense4 plusの方が上です。

RAMの違い

Redmi 9T AQUOS sense4 plus
4GB 8GB

搭載されているRAMの数値に違いがあります。Redmi 9Tは4GBですが、AQUOS sense4 plusは8GBです。

RAMは動作性能に影響を与えるパーツです。主に「同時動作」に影響を与えると言われているので、スマホで重作業をする方は高い数値が必要となります。

ストレージの違い

Redmi 9T AQUOS sense4 plus
内部64GB
外部512GB
内部128GB
外部1TB

ストレージの容量にも違いがあります。ストレージはスマホ本体に保存できる「内部ストレージ(ROM)」とSDカードを使って保存できる「外部ストレージ」の2つに分かれています。

内部外部共にAQUOS sense4 plusの方が大容量です。

ディスプレイの違い

Redmi 9T AQUOS sense4 plus
6.53インチ,2340×1080(FHD+),19.5:9,水滴型ノッチ 6.7インチ,2400×1080(FHD+),20:9,90Hz

どちらも6インチを超える大型ディスプレイが搭載されており、画面解像度はFHD+です。またAQUOS sense4 plusはリフレッシュレート90Hzに対応しているため、画面を滑らかに動かせます。

カメラの違い

Redmi 9T AQUOS sense4 plus
4800万画素
800万画素
200万画素
200万画素
4800万画素
500万画素
190万画素
190万画素
800万画素 800万画素
190万画素

どちらの端末も4つのレンズを搭載するクアッドカメラが採用されております。

Redmi 9Tのクアッドカメラの役割は以下の通り。

  1. メインレンズ⇒4800万画素(F1.79)
  2. 広角レンズ⇒800万画素(F2.2/120°)
  3. マクロレンズ⇒200万画素(F2.4)
  4. 深度レンズ⇒200万画素(F2.4)

標準レンズ、120度の超広角レンズ、マクロレンズ、深度レンズの組み合わせとなっております。

AQUOS sense4 plusの各レンズは以下の通り。

  1. メインレンズ⇒4800万画素
  2. 広角レンズ⇒500万画素(115°)
  3. マクロレンズ⇒190万画素
  4. 深度レンズ⇒190万画素

一方のAQUOS sense4 plusは標準レンズ、115度の広角レンズ、マクロレンズ、深度レンズの組み合わせとなっております。

どちらもほとんど同じ仕様となっておりますが、広角レンズの画角はRedmi 9Tの方が広いです。

バッテリーの違い

Redmi 9T AQUOS sense4 plus
6000mAh 4120mAh

バッテリー容量にも違いがあります。バッテリー容量がそのままバッテリー持ちの良さと言うわけではありませんが、単純な容量ではRedmi 9Tの方が上です。

機能面やデザインの違いを比較

Redmi 9TとAQUOS sense4 plusの対応機能やデザイン・カラーバリエーションの違いなどを比較してみました。

トリプルスロットの対応

どちらの端末もDSDVに対応しておりますが、Redmi 9Tはトリプルスロットを搭載しております。トリプルスロットはSIM2枚とSDカードを同時に利用できる機能のことです。

おサイフケータイの対応

AQUOS sense4 plusはおサイフケータイに対応しております。おサイフケータイは、キャリアスマホだとほとんどのスマホが対応しておりますが、SIMフリースマホだと対応端末が少ないです。

対応した電子決済を利用することができるので、人によっては欠かせない機能となります。

防水防じんの対応

AQUOS sense4 plusは防水防じんに対応しております。防水防じんもまたSIMフリースマホでは対応端末が少ないです。

防水防じんに対応していないと、水がかかったりホコリ・塵などが侵入してスマホが壊れてしまうことがあるのでかなり重要な機能です。

端末サイズや重量の違い

Redmi 9T AQUOS sense4 plus
162.3 × 77.3 × 9.6 mm
198 g
166 × 78 × 8.8 mm
197 g
Redmi 9TとAQUOS sense4 plusの比較

カラーバリエーションの違い

Redmi 9T AQUOS sense4 plus
オーシャングリーンオーシャングリーン ブラックブラック
カーボングレーカーボングレー パープルパープル
ホワイトホワイト

<スポンサーリンク>

購入方法

Redmi 9TとAQUOS sense4 plusの購入方法をまとめてみました。

端末をネットショッピングで探す

現在開催中のキャンペーン情報

SIMフリースマホは、「格安SIM」のセット販売キャンペーンを使えばお得に購入出来ます。契約などの事務的な部分、回線相性などの専門的な部分、何かと敷居が高そうに見えますが、実際に契約してみると凄く簡単です。筆者はこれまで4つの格安SIMサービスを渡り歩いてきましたが、基本的な利用方法はすべて同じでした。

「ネット申し込みで端末とプランを選ぶ」⇒「端末とSIMカードが届く」⇒「SIMカードを端末に挿入して利用開始」

たったこれだけでサービスを利用することが出来ます。現在開催中のキャンペーン情報を載せておくので、Redmi 9TやAQUOS sense4 plusを購入する予定の方は、一度キャンペーンをチェックしてみて下さい!

Redmi 9Tの開催キャンペーン

  • 現在開催中のキャンペーン無し

AQUOS sense4 plusの開催キャンペーン

  • OCNモバイルONEblank
    乗り換え価格:5,610円(乗り換えがお得!!)

    他社からの乗り換えセール
    AQUOS sense4 Plus(24,310円)を他社からの乗り換えで購入すると18,700円割引が適用されます!
  • IIJmio(みおふぉん)blank
    乗り換え価格:14,800円(乗り換えがお得!!)

    スマホ大特価セール
    AQUOS sense4 plus(28,000円)を他社からの乗り換えで音声SIM契約した場合、13,200円割引が適用されます。
    さらに「初期費用1,100円割引」「通話定額オプション3か月間410円割引」も適用されます!
    2023年3月31日までの期間限定なのでお早めに。
    >>キャンペーン詳細はこちらから

Redmi 9Tの開封レビュー記事

今回紹介したRedmi 9Tを購入したときの開封レビュー記事があるので、興味のある方はそちらもチェックしてみてください!

blank 【Redmi 9T レビュー】コスパ最強間違いなしの2万円スマホを開封!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です