どちらの端末を購入するか迷っている方は是非ご参考下さい^^
タップできる【目次】
ROG PhoneとZenFone 5Zのスペック比較表
スペック比較表 | ||
---|---|---|
名称 | ROG Phone | ZenFone 5Z |
画像 | ![]() |
![]() |
メーカー | ASUS | |
発売時期 | 2018年11月 | 2018年6月 |
OS | Android 8.1 | Android 8.0 |
CPU | Snapdragon 845 オクタコア 2.96GHz |
Snapdragon 845 オクタコア 2.8GHz |
RAM | 8GB | 6GB |
ROM | 512GB | 128GB |
外部ストレージ | 非搭載 | 最大2TB |
画面サイズ | 6.0インチ 有機EL |
6.2 インチ |
画面解像度 | 2160×1080 FHD+ |
2246×1080 FHD+ |
背面カメラ | 1200万画素 800万画素 |
1200万画素 800万画素 |
前面カメラ | 800万画素 | 800万画素 |
バッテリー | 4000mAh | 3300mAh |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac/ad | a/b/g/n/ac |
DSDS | 対応 DSDV |
対応 DSDV |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
指紋認証 | 対応 | 対応 |
防水防塵 | 対応 | – |
おサイフケータイ | – | – |
機種サイズ (縦幅) |
158.8 mm | 153 mm |
機種サイズ (横幅) |
76.1 mm | 75.6 mm |
機種サイズ (厚み) |
8.3 mm | 7.7 mm |
機種重量 | 200 g | 165 g |
カラー | ブラック | シャイニーブラック スペースシルバー |
参考価格 | 119,500円 | 69,800円 |
<スポンサーリンク>
ROG PhoneとZenFone 5Zの価格比較
ROG Phone | ZenFone 5Z |
---|---|
119,500円 | 69,800円 |
まず発売時の価格に違いがあります。あくまで発表時の価格なので、時期やキャンペーン次第で変動します。
OSの違いを比較
ROG Phone | ZenFone 5Z |
---|---|
Android 8.1 | Android 8.0 |
またプリインストールされているOSのバージョンにも違いがあります。あくまで出荷時のバージョンですが一応紹介。
Android 8.1では「電源メニュー」「Bluetoothデバイスのバッテリー残量表示」など便利な機能が追加されています。
CPUの違いを比較
ROG Phone | ZenFone 5Z |
---|---|
Snapdragon 845 オクタコア 2.96GHz |
Snapdragon 845 オクタコア 2.8GHz |
どちらの端末もクアルコム社のスナドラ845が搭載されておりますが、ROG Phoneではクロックアップによって動作クロック数が最大2.96GHzまで引き上げられております。
AnTuTuのベンチマークスコアでは30万超えと言うハイスコアを記録しております。
RAMの違いを比較
ROG Phone | ZenFone 5Z |
---|---|
8GB | 6GB |
RAMはCPUに次ぐ動作面に影響を与えるパーツです。主に同時動作に影響を与えると言われており、高ければ高い程快適な動作に期待出来ます。
ROG Phoneでは8GBものRAMが搭載されているのが特徴的です。
ストレージの違いを比較
ROG Phone | ZenFone 5Z |
---|---|
内部ストレージ: 512GB 外部ストレージ: 非搭載 |
内部ストレージ: 128GB 外部ストレージ: 最大2TB |
ROMは内部ストレージのことで端末本体の容量のことです。スマホで何らかのファイルを管理する方には大容量が必要になります。
ROG Phoneではなんと512GBと言う大容量が搭載されております。
また外部ストレージの対応数にも違いがあります。外部ストレージはSDカードによって増設出来る追加容量のことです。端末それぞれ対応数が異なるので注意が必要です。ROG Phoneではスロット自体が非搭載となっております。
ディスプレイの違いを比較
ROG Phone | ZenFone 5Z |
---|---|
6.0インチ,AMOLED,2160×1080(FHD+),18:9,Corning Gorilla Glass 6 | 6.2インチ, Super IPS+液晶,2246×1080(FHD+),19:9,LEDバックライト,Corning Gorilla Glass 3 |
ROG PhoneではAMOLEDなので有機ELディスプレイが搭載されております。
またどちらの端末もワイドディスプレイ+ベゼルレス設計の組み合わせが採用されておりますが、ZenFone 5Zでは上部にノッチデザインが採用されています。
バッテリーの違いを比較
ROG Phone | ZenFone 5Z |
---|---|
4000mAh | 3300mAh |
連続通話時間: 約2268分(VoLTE) 約2454分(3G) 連続待受時間: 約541時間(4G) 約533時間(3G) |
連続通話時間: 約1680分(VoLTE) 約1530分(3G) 連続待受時間: 約396時間(4G) 約363時間(3G) |
バッテリー容量がそのままバッテリー持ちの良さと言うわけではありませんが、単純な容量ではROG Phoneの方が上回っています。
ROG Phoneは防水に対応!
ROG Phoneでは防水に対応しております。等級はIPX4なのでそこまで性能が良くはありませんが、それでも対応しているだけで嬉しい機能です。
ROG Phoneは冷却機能が優れている!
冷却性能を高める革新的な3Dベイパーチェンバーと銅製ヒートスプレッダー、カーボン製冷却パッドを組み合わせたROG Phone独自のGame Coolシステムと着脱可能なAeroActive Coolerが、白熱のバトル中でも本体を冷やし続け高フレームレートを保つ
ROG Phoneはゲームに最適化!
手になじむ設計の本体ボディーには独自のサイドマウントポートと、超音波センサーで応答するAirTriggerを搭載。強化された独自の操作性でゲーム操作がより快適になる。
ROG Phoneはサウンドにもこだわり!
激しいゲームアクションで敵よりも一歩先を行こうと思えば、すばらしく鮮明で没入感のあるサウンドが必要となります。ROG Phoneは、非常に強力なフロントフェイススピーカーを搭載。音量を最大まで上げても歪みを最小限に抑えるスマートアンプによる駆動で、驚くほど没入感のある音声を実現します。
ROG Phoneはドッキングシステムが搭載!
ROG Phoneでは専用アクセサリーが販売されております。
デュアルスクリーンゲーミングドック「TwinView Dock」を使えば2つのモニター、2つのアプリを使用することが出来ます。
デスクトップスタイル「Mobile Desktop Dock」を使えばキーボード・マウス・モニターを接続してPCスタイルでプレイ出来ます。
ゲームコントローラー「Gamevice」では物理のハードキーでROG Phoneを操作することが出来ます。
対応Bandの違いを比較
ROG Phone | ZenFone 5Z | |
---|---|---|
4G | 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 28 / 29 / 32 / 34 / 38 / 39 / 40 / 41 / 46 | 1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 28 / 38 / 39 / 41 |
3G | 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 | 1 / 2 / 3 / 5 / 6 / 8 / 19 |
通信速度 | 不明 | 不明 |
端末サイズの違いを比較
ROG Phone | ZenFone 5Z |
---|---|
158.8 × 76.1 × 8.3 mm 200 g |
153 × 75.6 × 7.7 mm 165 g |
![]() |
画面サイズの違いもあって、端末サイズ自体はZenFone 5Zの方がコンパクトかつ薄型軽量です。
カラーバリエーションの違いを比較
ROG Phone | ZenFone 5Z |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
端末の購入方法・キャンペーン情報
現在開催中のキャンペーンなし
現在ZenFone 5Zのキャンペーンは開催されていません。
コメントを残す