そのコンパクトモデルとしてXperia A4 SO-04Gが発売します。
XperiaシリーズはZの第一弾の登場から非常に人気が高く、
コンパクトモデルであるXperia Aシリーズ、Xperia compactシリーズも人気が高く、
2015年夏モデルとして登場した両機種に非常に注目が集まっています。
今回はそんなXperia Z4とXperia A4を比較してみました。
タップできる【目次】
Xperia Z4 SO-03GとXperia A4 SO-04Gのスペック比較表
Xperia Z4 SO-03G | Xperia A4 SO-04G | |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
OS | Android 5.0 | Android 5.0 |
CPU | MSM8994 オクタコア (2.0GHz+1.5GHz) |
MSM8974AC クアッドコア (2.5GHz) |
液晶サイズ | 5.2 インチ | 4.6 インチ |
解像度 | 1920×1200ドット FHD |
720×1280 HD |
RAM | 3 GB | 2 GB |
ROM | 32 GB | 16 GB |
カメラ画素数 | 2070万画素 | 2070万画素 |
バッテリー | 2930mAh | 2600 mAh |
縦幅 | 146 mm | 128 mm |
横幅 | 72 mm | 66 mm |
厚み | 6.9 mm | 9.1 mm |
機種重量 | 約144 g | 約129 g |
<スポンサーリンク>
Xperia Z4 SO-03GとXperia A4 SO-04Gの違いを比較!
ハイスペックモデルであるXperia Z4と、
そのコンパクトモデルにあたるXperia A4ですが、
当然スペック自体はハイスペックモデルであるXperia Z4の方が上です。
コンパクトモデルであるXperia A4を選ぶ利点としては、
「コンパクト」と言う名前の通りに液晶サイズや機種サイズ、重量がコンパクトである点です。
スペックで選ぶのであればXperia Z4ですが、
片手で操作をしたい方や重量系が苦手な方はA4を選ぶべきです。
そして具体的にスペックの高いXperia Z4とどの程度性能差があるのかを見てから決めましょう。
Xperia Z4とXperia A4の比較「CPU」
Xperia A4 SO-04Gの「2.5GHzクアッドコア」に対して、
Xperia Z4 SO-03Gは「2.0GHzクアッド+1.5GHzクアッド」のオクタコアになります。
スマートフォンのCPUは動作を司る重要な部分で、
CPUにはコアが組み込まれている訳ですが、
クアッドコアは4つのコアですが、オクタコアは8つのコアです。
2.5GHzクアッド(4つ)のXperia A4よりも、
2.0GHzクアッドと1.5GHzクアッドの8つのコアで構成されているXperia Z4の方が、
圧倒的に上と言う事になります。
Xperia Z4とXperia A4の比較「液晶」
Xperia A4 SO-04Gの「720×1280 HD」に対して、
Xperia Z4 SO-03Gは「1080×1980 FHD」になります。
ハイビジョン液晶とフルハイビジョン液晶では上記に記載した通り、
画面のドット数が違うので、Xperia Z4の方が画面は鮮明に映ります。
しかし、電力消費が解像度が高いほうが激しいので、
動画やアプリをあまり利用しない方など画面解像度にこだわりの無い方には利点にもなりえます。
Xperia Z4とXperia A4の比較「メモリ/ストレージ」
Xperia A4 SO-04Gの「RAM2GB / ROM16GB」に対して、
Xperia Z4 SO-03Gは「RAM3GB / ROM32GB」になります。
内臓メモリ(RAM)も動作を司る部分なのですが、当然2GBよりも3GBの方が上です。
そしてストレージ(ROM)は本体容量のことです。画像やアプリなどのデータを多数保存する方には、
16GB差はかなり大きいかもしれません。
Xperia Z4とXperia A4の比較「バッテリー」
Xperia A4 SO-04Gの「2600 mAh」に対して、
Xperia Z4 SO-03Gは「2930 mAh」になります。
液晶サイズや解像度がXperia Z4の方が高いので、
バッテリー持ちはどちらが上か分かりません。
正式に駆動時間が発表されましたら更新します。
Xperia Z4とXperia A4の比較「機種サイズ/重量」
Xperia A4 SO-04Gの「2600 mAh」に対して、
Xperia Z4 SO-03Gは「2930 mAh」になります。
液晶サイズや解像度がXperia Z4の方が高いので、
バッテリー持ちはどちらが上か分かりません。
正式に駆動時間が発表されましたら更新します。
Xperia Z4とXperia A4の違いを比較「機種サイズ」
Xperia Z4とA4を比較する上で最も重要なポイントがサイズ感です。
上記にて解説した通り、スペック自体はXperia Z4の方が上でなので、
コンパクトなXperia A4の購入を考えている方は機種サイズや重量を重視しましょう。
Xperia A4が「66×128×9.1 mm」の「約129g」に対して
Xperia Z4が「72×146×6.9 mm」の「約144g」となります。
横幅が4mm、縦幅が18mmほどXperia A4の方がコンパクトです。
そして厚みはXperia Z4の方が2.2mm薄く、重量は約15gほど差があります。
分かりやすい違いで言うと液晶サイズも違います。
Xperia A4が4.6インチに対して、Xperia Z4は5.2インチです。
個人的にコンパクトモデルで重要なポイントは「片手操作が出来る」かどうかです。
4.6インチ液晶の66mmだとコンパクトサイズの中では大き目ですが、問題なさそうです。
コメントを残す