UMIDIGI製スマホ「UMIDIGI A7 Pro」と「UMIDIGI S5 Pro」のスペックの違いを比較してみました!
どちらの端末を購入するか迷っている方は参考にしてみて下さい^^
タップできる【目次】
UMIDIGI A7 ProとUMIDIGI S5 Proのスペック比較表
名称 | UMIDIGI A7 Pro | UMIDIGI S5 Pro |
---|---|---|
メーカー | UMIDIGI | |
発売時期 | 2020年5月 | 2020年5月 |
OS | Android 10 | Android 10 |
CPU | Helio P23 | Helio G90T |
RAM | 4GB | 6GB |
ROM | 64GB 128GB |
256GB |
外部ストレージ | 最大256GB | 最大256GB?未公表 |
画面サイズ | 6.3 インチ | 6.39 インチ 有機EL |
画面解像度 | 2340×1080 FHD+ |
2340×1080 FHD+ |
背面カメラ | 1600万画素 1600万画素 500万画素 500万画素 |
4800万画素 1600万画素 500万画素 500万画素 |
前面カメラ | 1600万画素 | 1600万画素 |
バッテリー | 4150mAh | 4680mAh |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
生体認証 | 指紋 顔 |
指紋 顔 |
通信(4G) | B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28A / 28B / 66 | B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28A / 28B / 66 / 71 |
通信(3G) | B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 | B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 |
防水防塵 | – | – |
おサイフケータイ | – | – |
機種サイズ (縦幅) | 158.7 mm | 159.2 mm |
機種サイズ (横幅) | 74.9 mm | 75.7 mm |
機種サイズ (厚み) | 8.5 mm | 9.6 mm |
機種重量 | 212 g | 202 g |
参考価格 (AliExpress) |
153.83ドル(64GB) 184.60ドル(128GB) |
333.32ドル |
UMIDIGIスマホは低価格が売り
UMIDIGIスマホと言えば低価格がお馴染みの中華メーカーです。日本で買えるUMIDIGIスマホをまとめた記事があるのですが、取り上げているモデルは低価格ばかりです。

今回取り上げているUMIDIGI A7 ProとUMIDIGI S5 Proの価格は以下の通り。
- A7 Pro 64GBモデル⇒153.83ドル(約16,500円)
- A7 Pro 128GBモデル⇒184.60ドル(約20,000円)
- S5 Pro⇒333.32ドル(約36,000円)
UMIDIGI A7 Proは低価格シリーズなので、かなり安く設定されています。一方のUMIDIGI S5 Proはフラグシップ(とは言え微妙なライン)シリーズなので、少し高く設定されています。
UMIDIGI A7 ProとUMIDIGI S5 Proの違いを比較!
動作性能はUMIDIGI S5 Proの方が圧倒的に上
UMIDIGI A7 Pro | UMIDIGI S5 Pro |
---|---|
Helio P23 | Helio G90T |
どちらの端末もUMIDIGIスマホによく採用されているMediaTekのHelioシリーズが搭載されております。
UMIDIGI A7 Proが搭載するHelio P23のAnTuTu8ベンチマークスコアは10万前後を記録しておりますが、一方のUMIDIGI S5 Proが搭載するHelio G90TのAnTuTu8ベンチマークスコアは28万前後を記録。
またRAMに関しても、UMIDIGI A7 Proの4GBに対して、UMIDIGI S5 Proでは6GBが搭載されております。
この2点から、動作性能ではUMIDIGI S5 Proの方が圧倒的に優秀です。
ストレージもUMIDIGI S5 Proの方が大容量
UMIDIGI A7 Pro | UMIDIGI S5 Pro |
---|---|
64GB 128GB |
256GB |
UMIDIGI A7 ProにはROM64GBモデルとROM128GBモデルが用意されておりますが、UMIDIGI S5 Proは256GBモデルのみ。
外部ストレージはどちらも256GBまで対応(S5 Proは「スロット有としか記載されていない」)です。
UMIDIGI S5 Proはフルビュー仕様の有機ELディスプレイ搭載
UMIDIGI A7 Pro | UMIDIGI S5 Pro |
---|---|
6.3インチ,2340×1080(FHD+),19.5:9 | 6.39インチ,2340×1080(FHD+),19.5:9,画面占有率93.1% |
どちらも6.3インチを超える大型ディスプレイが搭載されており、画面解像度は「FHD+」となっております。そしてUMIDIGI A7 Proでは「パンチホールディスプレイ」が採用されているので、画面占有率が高くなっております。
しかし一方のUMIDIGI S5 Proでは「ポップアップ式カメラ」の搭載によって「フルビューディスプレイ」が採用されております。
これによってインカメラレンズをディスプレイ内に埋め込む必要がないので、画面占有率がより高くなっております。
どちらもカメラは4眼のクアッドカメラ搭載
UMIDIGI A7 Pro | UMIDIGI S5 Pro |
---|---|
1600万画素 1600万画素(超広角120°) 500万画素(接写) 500万画素(深度) |
4800万画素 1600万画素(超広角120°) 500万画素(接写) 500万画素(深度) |
1600万画素 | 1600万画素 |
どちらの端末も背面に4つのレンズが搭載されておりますが、メインレンズの画素数はUMIDIGI S5 Proの方が上です。他の3レンズの画素数や種類は同じですが、全く同じ3レンズが搭載されているのかどうかは不明です。
UMIDIGI A7 Proのカメラ |
---|
![]() |
UMIDIGI S5 Proのカメラ |
---|
![]() |
バッテリー容量はUMIDIGI S5 Proの方が多い
UMIDIGI A7 Pro | UMIDIGI S5 Pro |
---|---|
4150mAh | 4680mAh |
UMIDIGI A7 Proも4150mAhの大容量バッテリーが搭載されておりますが、UMIDIGI S5 Proではさらに大容量の4680mAhバッテリーが搭載されております。
UMIDIGIのスマホに限らず、最近の中国スマホはどれも大容量バッテリーが搭載されている印象です。
UMIDIGI S5 Proは画面内指紋認証に対応
どちらの端末も指紋認証・顔認証に対応しておりますが、UMIDIGI S5 Proはディスプレイ内で指紋認証することが出来ます。
UMIDIGI A7 Proはトリプルスロットに対応
どちらもDSDVに対応しておりますが、UMIDIGI A7 Proではトリプルスロットに対応しております。トリプルスロットは、SIM2枚+SDカードで運用できる機能です。
フルキャリア対応!ドコモとソフトバンクがオススメ
どちらの端末も一応フルキャリアに対応しております。B1/3/8/19に対応しているので、ドコモ・ソフトバンク回線で問題なく使えます。auは対応していても使えない場合があるので、使用確認後に購入した方が無難です。
端末サイズはUMIDIGI A7 Proの方がコンパクト
UMIDIGI A7 Pro | UMIDIGI S5 Pro |
---|---|
158.7 × 74.9 × 8.5 mm 212 g |
159.2 × 75.7 × 9.6 mm 202 g |
端末サイズや厚みはUMIDIGI A7 Proの方がコンパクトですが、重量はUMIDIGI S5 Proの方が軽量です。
UMIDIGIスマホの購入方法
UMIDIGIスマホは海外通販店AliExpressを中心に、様々な販売店で購入することが出来ます。おそらく日本のAmazonでもそのうち販売ページができると思うので、AliExpressでの購入が怖いと言う方は、日本のAmazonで販売されてから購入しましょう。
<スポンサーリンク>
まとめ
UMIDIGI A7 Proは前作UMIDIGI A5 Proから順当に進化した印象ですね。そしてUMIDIGI S5 Proは人気端末になる可能性を秘めていますね。
日本での発売した後の評判に期待です!
コメントを残す