ソニーからXperia Xシリーズの上位モデルにあたるXperia XZとXperia X Performanceと同様に派生シリーズとしてXperia X Compactが登場しました。
グローバルモデルとしての発表ですが、国内での発売も視野に入れているとのことで早くも注目を浴びております。
今回はそんな注目の2モデルのスペックやコンセプトについて比較してみます。
タップできる【目次】
Xperia XZとXperia X Compactの違いを比較
スペック比較表 | ||
---|---|---|
名称 | Xperia XZ | Xperia X Compact |
画像 | ![]() |
![]() |
メーカー | ソニー | |
キャリア | 不明 | |
発売時期 | 2016年10月 | 2016年9月 |
OS | Android 6.0 | Android 6.0 |
CPU | MSM8996 クアッドコア 2.2GHz |
MSM8956 ヘキサコア 1.8GHz |
RAM | 3 GB | 3 GB |
ROM | 32 GB 64 GB |
32 GB |
外部ストレージ | microSDXC 最大256GB |
microSDXC 最大256GB |
画面サイズ | 5.2 インチ | 4.6 インチ |
画面解像度 | 1080×1920 FHD |
1280×720 HD |
背面カメラ | 2300万画素 | 2300万画素 |
前面カメラ | 1300万画素 | 500万画素 |
バッテリー | 2900mAh | 2700mAh |
Bluetooth | Bluetooth 4.2 | Bluetooth 4.2 |
機種サイズ (縦幅) |
146 mm | 129 mm |
機種サイズ (横幅) |
72 mm | 65 mm |
機種サイズ (厚み) |
8.1 mm | 9.5 mm |
機種重量 | 161 g | 135 g |
カラー | Forest Blue Mineral Black Platinum |
Mist Blue Universe Black White |
<スポンサーリンク>
Xperia XZとXperia X Compactの違いを比較「CPU」
搭載されているCPUに大きな違いがあります。
Xperia XZの「 MSM8996 クアッドコア2.2GHz 」に対して、
Xperia X Compactは「 MSM8956 ヘキサコア1.8GHz 」になります。
Xperia X Compactのスナドラ650シリーズは元々618シリーズのことで名称変更により650に。当然820シリーズのMSM8996よりは性能は劣るものの海外の人気端末Redmi Note 3 Pro等にも採用されており、Xperia X Compactがどの程度の価格でどの様な使い用途をするかによっては十二分な性能を発揮してくれそうです。
Xperia XZとXperia X Compactの違いを比較「ROM」
搭載ROMにも違いがあります。
両端末「 32GB 」搭載ですが、
Xperia XZでは「 64GB 」を搭載したモデルもあるとのこと。
コンパクトモデルながらに32GBに加えてSDカードも256GBまで対応しているので容量面では両端末十分でしょう。
Xperia XZとXperia X Compactの違いを比較「画面サイズ」
画面サイズはもちろん違います。
Xperia XZの「 5.2インチ 」に対して、
Xperia X Compactは「 4.6インチ 」になります。
コンパクトモデルの前作にあたるZ5 Compactと同様にX Compactでは4.6インチ。一方でXperia XZでは従来の5.0インチから少しインチアップして5.2インチ採用。最近のXperiaは5.0インチに固執しているイメージがありましたが、意外にもXZでは5.2インチサイズとなりました。
また恒例?とも言える画面解像度の違いについてですが、
Xperia XZの「 1080×1920 」に対して、
Xperia X Compactは「 1280×720 」になります。
Xperiaのコンパクトシリーズでは画面サイズの都合からHD搭載が多いです。今回のXperia X CompactでもディスプレイはHD採用となりました。
Xperia XZとXperia X Compactの違いを比較「カメラ」
インカメラの画素数に違いがあります。
Xperia XZの「 1300万画素 」に対して、
Xperia X Compactは「 500万画素 」になります。
Xperiaといえばやはりカメラ性能に定評があり、様々な端末への提供でも有名ですね。今回の両端末では色を識別する「RGBC-IRセンサー」と暗所での撮影に便利な「レーザーオートフォーカス」にも新たに対応したことが注目点のひとつです。
またXperia XZでは前作のXperia XPで見送られた4K動画撮影も復活しました。気になる方も多かったはずです。
Xperia XZとXperia X Compactの違いを比較「バッテリー」
バッテリーのサイズにも違いがあります。
Xperia XZの「 2900mAh 」に対して、
Xperia X Compactは「 2700mAh 」になります。
実際の連続使用時間が分からないので何ともいえませんが、画面サイズを考えるとXperia X Compactはある程度バッテリー持ちが良さそうですね。
ちなみにXZではバッテリー充電を遅くする事によってバッテリーの劣化を抑える新たな機能が搭載されているとのこと。(X Compactは不明。分かり次第編集予定。)
Xperia XZとXperia X Compactの違いを比較「サイズ」
もちろんコンパクトモデルであるXperia X Compactの方が圧倒的にコンパクトかつ軽量モデルとなっております。
対応している機能の違い
現時点分かっているのは、「Xperia XZ」のみ防水防塵対応とのことです。
※他にも分かり次第追記予定です。皆さんからもコメントにて情報を頂けたら幸いです。
価格の違いについて
グローバルモデルの価格はXperia XZが大よそ75,000円、Xperia X Compactが大よそ52,000円とのこと(欧州通販店相場)なので、国内での価格は意外にも安くなるかも?期待の部分が大きいですが、もし安ければ是非手に入れたい端末ですね。
結局どちらが良いのか
両端末注目度が高いのは言うまでもありませんね。それほどXperiaシリーズはAndroidの中でも人気の高い端末ですし。一部端末での不評や部分的に悪い所はもちろんありますが、それでも良い所が多くて所有者が多いのも事実です。
私も初代Xperia Zの角型デザインに惚れてから積極的に使用したり友達にすすめたりしてきましたが、ここ2年近くはメイン機としては扱っていない上にNexus 6が替え時なのでもしかするとレビュー目的も兼ねて購入するかもしれません。
新しい端末が発売される時に重要視されるのが前作との比較と同時期に発売される端末との比較です。まもなくiPhoneの新モデルが登場するかもしれませんし、まだまだ購入を決めるには早い時期ですね。とりあえずは国内での発売決定の発表を待ちましょう!
さいごに!今回比較してみて個人的な意見がかなり大きくなってしまいますが、Xperia X Compactには期待度が高いです!ミドルクラスの中では性能の良いスナドラ650の搭載やHDディスプレイながらに高いバッテリー容量を搭載しているところやカメラ性能の向上などありがたい機能が多いですね。
個人的にXperiaといえば高級感のあるデザインが購入条件の一つです。残念ながらXperia X Compactでは前作Xperia Z5 Compactと同様に樹脂製筐体とのことなので金属系筐体が好みの私にとっては唯一残念なところ。まだ前評判なので、実際に国内で触ってみてから色々と検討してみようと思います。