ソフトバンクではXZ2のみの採用、docomoとauではXZ2とXZ2 Premiumの採用が決定しています。
今回はそんな2018年夏のフラグシップモデル2端末のスペックの違いを比較してみました!
スペック比較表
名称 | Xperia XZ2 | Xperia XZ2 Premium |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
メーカー | ソニー | |
発売時期 | 2018年5月 | 2018年8月 |
OS | Android 8.0 | Android 8.0 |
CPU | SDM845 オクタコア 2.45GHz |
SDM845 オクタコア 2.45GHz |
RAM | 4GB | 6GB |
ROM | 64GB | 64GB |
外部ストレージ | 最大400GB | 最大400GB |
画面サイズ | 5.7 インチ | 5.8 インチ |
画面解像度 | 2160×1080 FHD+ |
3840×2160 4K |
背面カメラ | 1920万画素 | 1920万画素 1220万画素 |
前面カメラ | 500万画素 | 1320万画素 |
バッテリー | 3060mAh | 3400mAh |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
防水 | 対応 | 対応 |
防塵 | 対応 | 対応 |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 |
ハイレゾ | 対応 | 対応 |
生体認証 | 指紋 | 指紋 |
機種サイズ (縦幅) |
153 mm | 158 mm |
機種サイズ (横幅) |
72 mm | 80 mm |
機種サイズ (厚み) |
11.1 mm | 11.9 mm |
機種重量 | 198g | 234 g |
カラー | リキッドシルバー リキッドブラック ディープグリーン |
クロムブラック クロムシルバー |
主なスペックの違いを比較
RAMの違い
まずRAMの数値に違いがあります。
Xperia XZ2の
「 4GB 」に対して、
Xperia XZ2 Premiumは
「 6GB 」になります。
RAMはCPUに次ぐ動作面に影響を与えるパーツです。
主に同時動作に影響を与えると言われており、高ければ高い程快適な動作に期待出来ます。
ディスプレイの違い
また画面サイズに違いがあります。
Xperia XZ2の
「 5.7インチ 」に対して、
Xperia XZ2 Premiumは
「 5.8インチ 」になります。
単純な画面サイズはほとんど同じですが、Xperia XZ2ではトレンドである縦長のディスプレイが採用されております。
また画面解像度に大きな違いがあります。
Xperia XZ2の
「 2160×1080(FHD+) 」に対して、
Xperia XZ2 Premiumは
「 3840×2160(4Kディスプレイ) 」になります。
Xperia XZ2は縦横比18:9のFHD+ですが、一方のXZ2 Premiumは高解像度の4Kディスプレイが搭載されております。
4K HDR動画撮影だけでなく再生も可能な端末となっており、XZ2 Premiumの最大の特徴となります。
カメラの違い
カメラ性能にも違いがあります。
Xperia XZ2の
「 1920万画素 」に対して、
Xperia XZ2 Premiumは
「 1920万+1220万画素 」になります。
XZ2 Premumでは1220万画素のモノクロセンサーがサブレンズとして搭載されているデュアルカメラ仕様となっております。
公式サイトによると、
ソニーの技術を惜しみなく注いだデュアルカメラをXperiaで初めて搭載。
静止画撮影時は最高ISO感度51200、動画撮影時は最高ISO感度12800の超高感度撮影を実現しました。
との記載があるので、暗所での撮影にはかなりの期待がもてそうです。
またインカメラの画素数にも違いがあります。
Xperia XZ2の
「 500万画素 」に対して、
Xperia XZ2 Premiumは
「 1320万画素 」になります。
バッテリーの違い
またバッテリー容量にも違いがあります。
Xperia XZ2の
「 3060mAh 」に対して、
Xperia XZ2 Premiumは
「 3400mAh 」になります。
単純なバッテリー容量ではXZ2 Premiumの方が上回っています。
端末サイズや重量の違い
画面サイズ自体はほとんど同じですが、ベゼルレスによって端末サイズ自体はXZ2の方がコンパクトかつ薄型軽量となっております。
どちらの端末も厚みが厚いですが、背面の曲面フォルムが関係しています。
まとめると
どちらも2018年夏のフラグシップモデルだけあって、動作面の性能はめちゃくちゃ優秀です。
両端末の違いと言う意味では、
「画面解像度」と「カメラ」が大きな違いです。
まず画面解像度は、Xperia XZ2 Premiumには最大の特徴でもある4Kディスプレイが搭載されています。
4K動画の撮影に対応している端末はありますが、スマホ側の解像度で4Kに対応しているのは国内ではXperia Premiumシリーズのみです。
そしてカメラではXZ2 Premiumではサブレンズを搭載するデュアルカメラ仕様となっております。2つのレンズによって様々な効果を期待出来ますが、やはり暗所での撮影やぼけ効果が便利なのかなと思います。
どちらもフラグシップモデルと言うことで高価格です。
NTTドコモの価格を参考にすると、端末代金はXZ2が94,608円、XZ2 Premiumが112,752円です。
2018年5月時点の実質負担金がそれぞれ47,952円と67,392円で、MNPでそれぞれ31,104円と50,544円とのことです。
コメントを残す