この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
スマホのことがよく分からないユーザーにとって、スマホ選びは本当に悩ましいですよね。
各メーカーからいろんなスマホが販売されており、最近では粗悪なスマホもほとんどありません。
基本的には「動作性能(操作の快適さ)」と「価格」のバランスから、コスパの良いモデルを選ぶことをおすすめします。
それに加えて、カメラ性能・ディスプレイ性能・バッテリー・便利機能など、自分に必要な機能が搭載されているものを選びましょう。
というわけで本記事では、
2025年7月に発売されたモトローラ製スマホ「moto g66j 5G」と、2023年10月に発売されたXiaomi製スマホ「Redmi 12 5G」は、どちらの方がコスパが良いのか徹底比較していきます!
タップできる【目次】

IIJmio

超お得な乗り換えセール開催中
8月31日までの期間限定なのでお早めに!!
moto g66j 5GとRedmi 12 5Gはどちらを選べば良いのか?
moto g66j 5G | Redmi 12 5G |
---|---|
![]() | ![]() |
コスパの良さ | |
動作性能 | |
ディスプレイ性能 | |
カメラ性能 | |
携帯性 | |
デザイン | |
その他性能 | |
IP68/69 MIL-STD-810H eSIM おサイフケータイ 30W急速充電 ステレオスピーカー | IP53 eSIM おサイフケータイ トリプルスロット |
どちらもコスパの優れたライトモデルとなっており、スマホをあまり使わないユーザーにおすすめです。
定価で言えば、そこまで価格差はありませんので、moto g66j 5Gの方がおすすめです。ただしRedmi 12 5Gは発売からそこそこ経っているので、それなりに値下がりしています。
どちらも格安SIMのキャンペーン絡みであれば、激安で入手可能。端末を安く買いたい方や乗り換えタイミングの方は、格安SIMのキャンペーン経由で購入しましょう。
- IIJmio(みおふぉん)
乗り換え価格:9,980円(乗り換えがお得!!)
サマーキャンペーン
moto g05(30,800円)を他社からの乗り換えで音声SIM契約した場合、20,820円割引が適用されます。
さらに音声プラン(5GB/10GB/35GB)契約で「最大6ヶ月間 月額450~500円割引」
ギガプラン(10~55GB)の契約で「最大3ヶ月間10GBデータ増量」
「 通話定額オプションの月額料金 最大3ヶ月間0円」も適用されます!
2025年8月31日までの期間限定なのでお早めに。
- IIJmio(みおふぉん)
乗り換え価格:1,980円(乗り換えがお得!!)
サマーキャンペーン
Redmi 12 5G(27,800円)を他社からの乗り換えで音声SIM契約した場合、25,820円割引が適用されます。
さらに音声プラン(5GB/10GB/35GB)契約で「最大6ヶ月間 月額450~500円割引」
ギガプラン(10~55GB)の契約で「最大3ヶ月間10GBデータ増量」
「 通話定額オプションの月額料金 最大3ヶ月間0円」も適用されます!
2025年8月31日までの期間限定なのでお早めに。
<スポンサーリンク>
moto g66j 5GとRedmi 12 5Gのスペック比較
というわけで「moto g66j 5G」と「Redmi 12 5G」のスペックを比較してみましょう。
名称 | moto g66j 5G | Redmi 12 5G |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
参考価格 | 34,800円 | 29,800円 |
メーカー | モトローラ | Xiaomi |
発売時期 | 2025年7月 | 2023年10月 |
OS | Android 15 | MIUI 14 (Android 13ベース) |
CPU (AnTuTu) | Dimensity 7060 (約50万) | Snapdragon 4 Gen 2 (約41万) |
RAM | 8GB | 4GB |
ROM | 128GB | 128GB |
外部ストレージ | 2TB | 1TB |
ディスプレイ | 6.7 インチ | 6.8 インチ |
画面解像度 | 2040×1080 FHD+ | 2460×1080 FHD+ |
リフレッシュレート | 120Hz | 90Hz |
アスペクト比 | 20:9 | 20:9 |
背面カメラ | 5000万画素 800万画素 | 5000万画素 200万画素 |
前面カメラ | 3200万画素 | 500万画素 |
バッテリー | 5200mAh | 5000mAh |
急速充電 | 30W | 不明 |
ワイヤレス充電 | 非対応 | 非対応 |
サウンド | ステレオ | モノラル |
イヤホンジャック | 搭載 | 搭載 |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 5.3 | 5.0 |
DSDS | DSDV | DSDV |
eSIM | 対応 | 対応 |
トリプルスロット | – | 対応 |
生体認証 | 指紋 顔 | 指紋 顔 |
防水防塵 | IP68/69 MIL-STD-810H | IP53 |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 |
通信(5G) | n1 / n3 / n28 / n41 / n77 / n78 | n3 / n28 / n41 / n77 / n78 |
通信(4G) | B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 8 / 11 / 12 / 17 / 18 / 19 / 26 / 28 / 38 / 41 / 42 | B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 |
機種サイズ (縦幅) | 165.75 mm | 169 mm |
機種サイズ (横幅) | 76.26 mm | 76 mm |
機種サイズ (厚み) | 8.5 mm | 8.2 mm |
機種重量 | 200 g | 200 g |
カラー | ディルグリーン グレーミスト ブラックオイスター | ミッドナイトブラック ポーラーシルバー スカイブルー |
参考価格 | 34,800円 | 29,800円 |
moto g66j 5Gの搭載するDimensity 7060のAnTuTuベンチマークスコアは50万前後を記録しておりますが、一方のRedmi 12 5Gの搭載するSnapdragon 4 Gen 2のAnTuTuベンチマークスコアは41万前後を記録しております。
またmoto g66j 5GはAndroid 15がプリインストールされており、より最適化されたOSバージョンとなっております。さらにmoto g66j 5Gは8GBRAMが搭載されており、同時動作などの動きが滑らかになります。
AnTuTuベンチマークは、スマホの処理性能を数値で評価するアプリで、CPU・GPU・メモリ・UXなどを総合的にテストし、他機種との性能比較に使われます。
ディスプレイサイズはRedmi 12 5Gの方が0.1インチ大きいです。
moto g66j 5Gは、2400×1080 FHD+の解像度で、リフレッシュレートは120Hz対応となっております。
一方のRedmi 12 5Gは、2460×1080 FHD+の解像度で、リフレッシュレートは90Hz対応となっております。
リフレッシュレートは、画面が1秒間に何回更新されるかを示す数値(Hz)で、高いほど動きが滑らかに表示されます。
どちらもメインカメラにはF値1.8の5000万画素レンズが搭載されておりますが、moto g66j 5Gは800万画素のサブレンズも搭載されており、こちらはF値2.2の超広角レンズとなっております。
またmoto g66j 5Gは、インカメラに3200万画素の高画素レンズが搭載されております。
どちらも様々な機能を搭載しておりますので、詳細は公式サイトにてチェックしてみてください。
moto g66j 5Gは5G通信(n1 / n3 / n28 / n41 / n77 / n78)に対応しております。
またどちらもB1/3/8/18/19/26など4Gの重要なバンドには対応しております。各キャリア問題なく通信できるでしょう。
またどちらもeSIMに対応しております。
eSIMは、物理的なカードを差し替える必要がなく、オンラインで契約やプロファイルの設定ができます。
どちらも指紋認証・顔認証に対応しております。
moto g66j 5GはIP68/69の防水防塵に加え、MIL-STD-810Hの耐衝撃性能を誇ります。一方のRedmi 12 5GはIP53の簡易防水の対応となります。
またどちらもおサイフケータイに対応しております。
おサイフケータイとは、スマホをかざすだけで電子マネー決済、交通機関の乗車などが可能なサービスです。
またmoto g66j 5Gはステレオスピーカーを搭載しているので、2つのスピーカーから音を再生できます。
moto g66j 5Gは30Wの急速充電に対応しており、より素早く充電ができます。
現在開催中のキャンペーン情報
SIMフリースマホは、格安SIMのセット販売キャンペーンを使えば激安で入手できる場合があります。
格安SIMは、契約などの事務的な部分、回線相性などの専門的な部分、いろいろと面倒くさそうですよね。しかし実際に契約してみると手順は超シンプルな上にすぐに利用できるのでマジでおすすめです!
筆者はこれまでいくつもの格安SIMサービスを渡り歩いてきましたが、基本的な利用方法はすべて同じでした。手順は下記の通りです。
- ネット申し込みで端末とプランを選ぶ
- 端末とSIMカードが届く
- SIMカードを端末に挿入して利用開始
たったこれだけの手順でサービスを利用できるので、ぜひ期間限定のセット販売キャンペーンをご利用ください。
ちなみに筆者がこれまでいくつもの格安SIMサービスを渡り歩いてきたのは、このセット販売キャンペーンが理由です。タイミング次第で欲しいスマホが超激安で買えるので利用しない手はありません。
気になる方はキャンペーン情報をチェックしてみてください。
- IIJmio(みおふぉん)
乗り換え価格:9,980円(乗り換えがお得!!)
サマーキャンペーン
moto g05(30,800円)を他社からの乗り換えで音声SIM契約した場合、20,820円割引が適用されます。
さらに音声プラン(5GB/10GB/35GB)契約で「最大6ヶ月間 月額450~500円割引」
ギガプラン(10~55GB)の契約で「最大3ヶ月間10GBデータ増量」
「 通話定額オプションの月額料金 最大3ヶ月間0円」も適用されます!
2025年8月31日までの期間限定なのでお早めに。
- IIJmio(みおふぉん)
乗り換え価格:1,980円(乗り換えがお得!!)
サマーキャンペーン
Redmi 12 5G(27,800円)を他社からの乗り換えで音声SIM契約した場合、25,820円割引が適用されます。
さらに音声プラン(5GB/10GB/35GB)契約で「最大6ヶ月間 月額450~500円割引」
ギガプラン(10~55GB)の契約で「最大3ヶ月間10GBデータ増量」
「 通話定額オプションの月額料金 最大3ヶ月間0円」も適用されます!
2025年8月31日までの期間限定なのでお早めに。
<スポンサーリンク>
moto g66j 5GとRedmi 12 5Gの比較まとめ
今回はモトローラ製スマホ「moto g66j 5G」とXiaomi製スマホ「Redmi 12 5G」を比較してみました。要点は以下の通り。
動作性能や容量の違い
- 動作性能はmoto g66j 5Gの方が上(AnTuTu50万)
- 外部ストレージはmoto g66j 5Gの方が多い(2TB)
ディスプレイの違い
- 画面サイズはRedmi 12 5Gの方が0.1インチ大きい
- 画面解像度はどちらもFHD+
- moto g66j 5Gはリフレッシュレート120Hz対応
カメラの違い
- レンズ枚数はどちらも2枚
- メインレンズの画素数はどちらも約5000万画素
- インカメラの画素数はmoto g66j 5Gの方が上(3200万画素)
機能面やその他仕様の違い
- moto g66j 5GはIP68/69の防水防塵対応
- moto g66j 5GはMIL-STD-810Hの耐衝撃対応
- moto g66j 5Gは30Wの急速充電対応
- moto g66j 5Gはステレオスピーカー搭載
- Redmi 12 5Gはトリプルスロット搭載
- どちらもおサイフケータイ対応
- どちらもeSIM対応

基本的にmoto g66j 5Gの方が優れている部分が多いです。とくにMIL規格準拠の耐衝撃性能やIP68/69の防水防じんなど、機能面が優秀です。定価ではそこまで価格差がありませんが、Redmi 12 5Gは発売からそこそこ経っているので、それなりに値下がりしています。またキャンペーン絡みで安く入手できる場合などはRedmi 12 5Gの方がおすすめです。