こんなお悩みを解決できるのが「トリプルスロット」です。
本記事ではトリプルスロットの基本的な情報や注意点を解説しています。またトリプルスロット対応のおすすめ機種も紹介しているので、SIM2枚運用で容量不足に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみて下さい!
イッテツ
タップできる【目次】
DSDSやDSDVはスロットが2つしかない
DSDSやDSDVなどに対応したデュアルSIMは、スロットが2つ用意されています。そしてこのスロットそれぞれにSIMを差し込むことで、SIM2枚の同時待ち受けが可能になります。
デュアルSIMはスロットが2つしかないので、SIMを2枚差し込んでしまうとSDカードを使えないのです。これがデュアルSIMの弱点です。
そもそもDSDVやDSDSがよく分からないと言う人は、こちらの記事をチェックしてみて下さい。

またトリプルスロット関係なく、DSDVにさえ対応していれば良いと言う方は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。

片方のスロットは「SIMカード」か「SDカード」
デュアルSIMは、片方のスロットがSDカードと排他利用となっております。上の画像のように、片方のスロットは「SIMカード」か「SDカード」どちらかしか差し込むことが出来ません。
- SIMカード
- SIMカード
スロット1にSIMカード、スロット2に2枚目のSIMカードを装着するパターン。この場合SDカードが使えません。
- SIMカード
- microSDカード
スロット1にSIMカード、スロット2にmicroSDカードを装着するパターン。この場合2枚目のSIMが使えません。
トリプルスロットは3つのスロットが同時に使える
スロット自体が3つ用意されていればSIMカード2枚とmicroSDカードを同時に利用出来ますよね。もうお分かりだと思いますが、スロット自体が3つあることを「トリプルスロット」と言います。
上記のような2パターンで迷う事もなく、2枚のSIMとSDカードを装着することが出来ます。DSDS機やDSDV機で同時待ち受けのためにSIMを2枚付けている場合でも、トリプルスロットであればSDカードも使うことが出来るのです!
- SIMカード
- SIMカード
- microSDカード←同時に使える!

トリプルスロットを使えば、画像のように「キャリア通話SIM」「格安SIMデータ通信」「microSDカード」を同時に利用することが出来るのでとても便利です!
イッテツ
<スポンサーリンク>
トリプルスロットの注意点3つ
トリプルスロット対応スマホを買う前に知っておきたい注意点をいくつかまとめておきました。自分の購入条件に当てはまっている場合は注意。
- おサイフケータイ対応モデルがない
- 防水対応モデルがない
- 国産モデルがない
順番に紹介していきます。
1.おサイフケータイ対応モデルがない
おサイフケータイはスマホで電子決済ができる便利な機能で、昨今のキャッシュレス化のおかげか需要が増えています。ただし残念ながらおサイフケータイに対応したモデルの中で、トリプルスロットに対応したモデルは存在しません。もしおサイフケータイが必要だと言う方は気を付けて下さい。
ちなみにトリプルスロットには非対応ですが、DSDVに対応したおサイフケータイは存在しているので、気になる方はこちらの記事を参考にしてみて下さい。

2.防水対応モデルがない
キャリアスマホではお馴染みの防水機能ですが、SIMフリースマホだと対応スマホは少ないです。残念ながらトリプルスロットと防水に対応したモデルは存在しません。こちらも防水が必須だと言う方は注意してください。(ちなみにOPPO A5 2020は防塵だけ対応)
3.国産モデルがない
先日「Xperiaのトリプルスロットスマホを探している」とお問い合わせが来ましたが、そもそもトリプルスロット対応の国産モデルが存在しないです。XperiaやAQUOS(シャープ)などの国産スマホにこだわりがあると言う方は注意してください。
イッテツ
DSDS・DSDVスマホをトリプルスロット化する方法【非推奨】
「SIM延長アダプター」と呼ばれる装置を使えば、デュアルSIMのスマホを無理矢理トリプルスロットにすることが出来ます。
そもそも排他利用のスロット2は、SIMを読み込む能力・SDカードを読み込む能力、どちらも備わっています。物理的にスペースが足らないので、向きを変えることでSIMを読み込むか、SDカードを読み込むかを判断するわけです。
SIM延長アダプターは、スロット1スロット2でSIMを読み込んでおいて、その間にある「SDカードを読み込むための部分」を延長して、スロット外でSDカードを読み込ませると言う原理です。
これで、物理的にトリプルスロット状態にできるわけです。
スロット1にSIM1、スロット2にSIM2、そして延長アダプターで外に出来たスロット3にSDカードを差し込みます。
こんな感じです。って言いながらもイッテツはトリプルスロット化を一度も試したことがありません。
こういったスマホ改造系は壊れるリスクがあるので推奨は出来ません(;´・ω・)そもそもAmazonで延長アダプターを調べたら全て発送元が中国でした(;´・ω・)試してみたいと言う方は自己責任で。個人的には国内で販売されているトリプルスロットスマホを選ぶことをオススメします。
参考 DSDS 第3弾【DSDSをトリプルスロット(化)】にする方法を解説おっさんのblogというブログ。こちらのサイトでは実際に延長アダプターを使ってトリプルスロット化の手順を紹介しています。気になる方はチェックしてみて下さい。
イッテツ
<スポンサーリンク>
トリプルスロット対応スマホの一覧
現在販売されているトリプルスロット対応スマホは以下の6機種となっております。
- ZenFone 7
- moto g8 power lite
- moto e6s
- Redmi Note 9S
- ZenFone 6
- OPPO A5 2020
またそれ以前にもトリプルスロットに対応したモデルが多数存在するので、興味のある方は下記をチェックしてみてください。
- moto g7
- moto g7 plus
- moto g7 power
- ZenFone Max Pro (M2)
- ZenFone Max (M2)
- AX 7
- R15 Neo
- Moto G6
- Moto G6 plus
- Moto G6 power
- Moto G5 plus
- Moto G4 plus
- Moto Z2 Play
- Moto Z Play
- Moto E5
- ZenFone Live (L1)
- ZenFone 5Q
- ZenFone 4 Max
- ZenFone Max Plus (M1)
- g08
- Wiko View
- FLEAZ BEAT
トリプルスロット対応のおすすめ機種は?
おすすめのトリプルスロット対応スマホは、最近販売された6機種です。
- ZenFone 7
- moto g8 power lite
- moto e6s
- Redmi Note 9S
- ZenFone 6
- OPPO A5 2020
トリプルスロット対応スマホをお探しの方は、こちらの中から選ぶことをおすすめします。
ASUS ZenFone 7
発売 | ASUS/2020年10月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 865/8GBRAM AnTuTu8:58万 |
ストレージ | 内部128GB/外部2TB |
ディスプレイ | 6.67インチ/2400×1080 FHD+ 90Hz 有機EL |
カメラ | 背面6400万+1200万+800万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
サイズ | 77.2 × 165 × 9.6 mm/235 g |
カラー | パステルホワイト オーロラブラック |
価格 | 9万円前後 |
⇒OCNモバイルONE
端末価格:56,600円(乗り換えがお得!)
ZenFone 7(71,600円)を他社からの乗り換えで購入した場合、13,000円割引が適用されます。また対象オプションの同時加入で2,000円割引も適当!
2021年3月5日までの期間限定なのでお早めに。
⇒IIJmio(みおふぉん)
端末価格:78,980円(ギフト券貰える!)
音声SIMとセットでギフト券プレゼントキャンペーン!
ZenFone 7(78,980円)を音声SIMで契約した場合、選べるe-GIFT券5,000円分が貰えます!また「初期費用1円」と「12ヵ月間 月額770円割引&2GB増量」も適用!
2021年3月31日までの期間限定なのでお早めに。
こちらはASUSのハイスペックモデル「ZenFone 7」です。
背面カメラを回転してインカメラ撮影でも使うことができる「回転式カメラ」が特徴のハイスペックスマホ。チップセットにSnapdragon 865が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアは58万前後とハイスコアを記録。リフレッシュレート90Hzに対応しているので、ブラウジングや動画・ゲームが滑らかに動きます。
ハイスペックモデルなので価格が9万円前後と高め。
moto g8 power lite
発売 | モトローラ/2020年9月 |
---|---|
動作性能 | Helio P35/4GBRAM AnTuTu8:10万 |
ストレージ | 内部64GB/外部256GB |
ディスプレイ | 6.5インチ/1600×720 HD+ |
カメラ | 背面1600万+200万+200万画素 前面800万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
サイズ | 164.9 × 76.8 × 9.2 mm/200 g |
カラー | ロイヤルブルー ポーラブルー |
価格 | 2万円前後 |
⇒BIGLOBE SIM
実質価格:0円(Gポイント大量付与!)
端末セット特典!
セール期間中にmoto g8 power lite(18,000円)を音声SIMセットで購入すると、色んなサービスで使えるGポイントが18000ポイントも付与されます!
また「初期費用無料」「月額料金の6か月間1,200円割引(3GB以上)」「エンタメフリーオプション6か月無料」など特典多数!
エンタメフリーオプションはYoutubeなど対象サービスの通信量がノーカウントになるお得なオプションです!
2021年2月28日までの期間限定なのでお早めに。
⇒IIJmio(みおふぉん)
端末価格:19,580円(ギフト券貰える!)
音声SIMとセットでギフト券プレゼントキャンペーン!
moto g8 power lite(19,580円)を音声SIMで契約した場合、選べるe-GIFT券3,000円分が貰えます!また「初期費用1円」と「12ヵ月間 月額770円割引&2GB増量」も適用!
2021年3月31日までの期間限定なのでお早めに。

こちらはモトローラの大容量バッテリー搭載モデル「moto g8 power lite」です。低スペックモデルなので様々な基準が低め。
動作性能としてはチップセットにHelio P35が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアは10万前後と低スコアを記録。画面解像度がHD+なのとUSBがmicroUSBなのが残念ですが、価格は2万円前後とかなり安い。
moto e6s
発売 | モトローラ/2020年9月 |
---|---|
動作性能 | Helio P22/2GBRAM AnTuTu8:9万 |
ストレージ | 内部32GB/外部256GB |
ディスプレイ | 6.1インチ/1560×720 HD+ |
カメラ | 背面1300万+200万画素 前面500万画素 |
バッテリー | 3000mAh |
サイズ | 155.6 × 73 × 8.5 mm/160 g |
カラー | メトログレー エレキピンク |
価格 | 16,800円 |
⇒BIGLOBE SIM
実質価格:0円(Gポイント大量付与!)
端末セット特典!
セール期間中にmoto e6s(15,360円)を音声SIMセットで購入すると、色んなサービスで使えるGポイントが15,360ポイントも付与されます!
また通信量を気にせずにYoutubeが見放題になる「エンタメフリーオプション」が6か月無料」に!さらに「月額料金の6か月間1,200円割引」も適用される特典だらけのお得セールです!

こちらはモトローラの格安モデル「moto e6s」です。こちらはmoto g8 power liteよりもさらに低スペック。
動作性能としてはチップセットにHelio P22が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアは9万前後と低スコアを記録。価格は16,800円なのでかなり安い。
Xiaomi Redmi Note 9S
発売 | Xiaomi/2020年6月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 720G/4GBor6GBRAM AnTuTu8:25万 |
ストレージ | 内部64GBor128GB/外部256GB |
ディスプレイ | 6.67インチ/2400×1080 FHD+ |
カメラ | 背面4800万+800万+500万+200万画素 前面1600万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
サイズ | 165.75 × 76.68 × 8.8 mm/209 g |
カラー | オーロラブルー グレイシヤーホワイト |
参考価格 | 24,800円 29,800円 |
⇒OCNモバイルONE
実質価格:1,900円(乗り換えがお得!)
Redmi Note 9S 4GB(14,900円)を他社からの乗り換えで購入した場合、13,000円割引が適用されます。
2021年3月5日までの期間限定なのでお早めに。
⇒BIGLOBE SIM
実質価格:2,560円(Gポイント大量付与!)
端末セット特典!
セール期間中にRedmi Note 9S(22,560円)を音声SIMセットで購入すると、色んなサービスで使えるGポイントが20000ポイントも付与されます!
また「初期費用無料」「月額料金の6か月間1,200円割引(3GB以上)」「エンタメフリーオプション6か月無料」など特典多数!
エンタメフリーオプションはYoutubeなど対象サービスの通信量がノーカウントになるお得なオプションです!
2021年2月28日までの期間限定なのでお早めに。

こちらはXiaomiの「Redmi Note 9S」です。
チップセットにSnapdragon 720Gを搭載しており、AnTuTuのベンチマークスコアが25万前後とそこそこのハイスコア。価格が25,000円とは思えないほどのスコアなので、コスパは抜群!
もちろんDSDV及びトリプルスロットに対応しております。
ASUS ZenFone 6
発売 | ASUS/2019年8月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 855/6GBor8GBRAM AnTuTu7:35万 |
ストレージ | 内部128or256GB/外部2TB |
ディスプレイ | 6.4インチ/2280×1080 FHD+ |
カメラ | 背面4800万+1300万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
サイズ | 159.1 × 75.4 × 9.1 mm/190 g |
カラー | ミッドナイトブラック トワイライトシルバー |
参考価格 | 69,500円 82,500円 |
現在開催中のキャンペーンなし
こちらはASUSの2019年夏モデル「ZenFone 6」です。ZenFone 7の前作ですね。
チップセットにSnapdragon 855が搭載されており、AnTuTuスコアは35万前後とハイスコアを記録。こちらもZenFone 7と同様に回転式カメラが搭載されています。
OPPO A5 2020
発売 | OPPO/2019年11月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 665/4GBRAM AnTuTu8:17万 |
ストレージ | 内部64GB/外部256GB |
ディスプレイ | 6.5インチ/1600×720 HD+ |
カメラ | 背面1200万+800万+200万+200万画素 前面1600万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
サイズ | 163.6 × 75.6 × 9.1 mm/195 g |
カラー | グリーン ブルー |
参考価格 | 25,000円前後 |
⇒楽天モバイル
実質価格:0円以下(超オトクキャンペーン!)
キャンペーン期間中にOPPO A5 2020(20,019円)を「Rakuten UN-LIMIT V」で契約、且つ「Rakuten Link」の利用で22,000円相当のポイントが貰えます!
さらに今ならプラン料金1年間無料(300万人限定)と言うとんでもない特典あり!
⇒OCNモバイルONE
端末価格:1,900円(乗り換えがお得!)
OPPO A5 2020(14,900円)を他社からの乗り換えで購入した場合、13,000円割引が適用されます。
2021年3月5日までの期間限定なのでお早めに。
⇒IIJmio(みおふぉん)
端末価格:110円(乗り換えが超オトク!)
【MNP限定】端末セット割引!
OPPO A5 2020(18,150円)を他社からの乗り換えで音声SIM契約した場合、18,040円割引が適用されます。また「初期費用1円」と「12ヵ月間 月額770円割引&2GB増量」も適用!
2021年2月28日までの期間限定なのでお早めに。

こちらはOPPOのライトモデル「OPPO A5 2020」です。
チップセットにSnapdragon 665が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアが17万前後とそこそこ。
よく格安SIMのキャンペーン対象になっているので、そういったキャンペーンを利用すればより安く入手できるかもしれません。
トリプルスロット対応の海外スマホってあるの?
XiaomiやUMIDIGIなどの海外スマホでもトリプルスロットに対応したモデルは存在します。UMIDIGIスマホをまとめた記事があるので、興味のある方はそちらもチェックしてみて下さい。

イッテツ
まとめ
今回の記事をまとめると以下の通り。
- トリプルスロットはSIM2枚とSDカードを同時に使える
- 同時にSDカードが使えるので、容量不足が解決する
- DSDS・DSDV(SIM2枚運用)にはトリプルスロットがオススメ
- おすすめトリプルスロット対応スマホは6機種
皆さんもDSDSやDSDVを使ってSIM2枚運用する場合は、ぜひトリプルスロット対応モデルを選んでみて下さいね!
コメントを残す