SIM2枚で運用できる「DSDV」と言う機能があります。このDSDVではFOMA SIMが使えないと言われています。メーカー側が使用可能と明言していないので、基本的には使えないと言う認識となっております。
しかし一部のモデルでは「FOMA SIM+4Gで通信出来た!」との報告があります。本記事ではそんなDSDV機でFOMA SIMが使えるモデルをまとめてみました!
タップできる【目次】
- DSDV・DSDSを使う際の注意点
- FOMA SIMのサイズをnanoSIMへ変更する手順
- FOMA SIMが使えるDSDV機の条件とは?
- FOMA SIMが使えるDSDV対応スマホは?
- moto g PRO
- moto g8 power lite
- moto e6s
- OPPO Reno3 A
- Google Pixel 5(eSIM)
- Google Pixel 4a(eSIM)
- Mi Note 10 lite
- Redmi Note 9S
- moto g8 power
- moto g8 plus
- TCL PLEX
- AQUOS sense 3
- OPPO Reno A
- OPPO A5 2020
- ZenFone 6
- ZenFone 5
- ZenFone 5Z
- R15 Pro
- R15 Neo
- Find X
- AX 7
- Mate 20 lite
- R17 Pro
- HUAWEI P30 lite
- nova lite 3
- ZenFone Max (M2)
- ZenFone Max Pro (M2)
- 使用報告のある海外スマホ(技適無し含む)
- まとめ
DSDV・DSDSを使う際の注意点
本題である「FOMA SIM+DSDV」運用の前に、DSDS機・DSDV機を使う注意点をいくつかまとめておきました。
DSDV機はFOMA SIMとの相性が悪い
DSDVは「デュアルSIMデュアルVoLTE」のことで、4G+4Gの同時待ち受けを可能にする機能です。2枚のSIMどちらも4G対応なので、4G(VoLTE)通話を使うことが出来ます。auの通話SIM(VoLTE)を使うことが出来るので、DSDSの上位機能とされていました。
しかしFOMA SIMを使う場合、片側のスロットが2G/3Gになっている必要があります。両スロット2G/3G/4GのDSDV機では、FOMA SIMを利用することが出来ないのです。
FOMA SIM運用はDSDS機を選ぶべきなの?
それならば、FOMA SIM運用にはDSDS機を選ぶべきなのではないか?と思うはずです。実際にFOMA SIM運用のために、DSDV機ではなくDSDS機を選ぶ人も多いです。
DSDSは「デュアルSIMデュアルスタンバイ」のことで、3G+4Gの同時待ち受けを可能にする機能です。「FOMA SIM+4G通信」と言う組み合わせが使えますが、au 3G SIMとの相性は悪いです。
- 「FOMA 3G SIM+4G データSIM」は、DSDS機がオススメ
- 「au 通話SIM+4G データSIM」は、DSDV機がオススメ
新型モデルはDSDV機が多い!
基本的にDSDSの上位機能がDSDVであるという認識は間違いではありません。しかしFOMAなどの3G音声プランが安いので、片側をキャリアの3G SIMにする人が多いのです。それによって未だにDSDS機の需要がある、と言った感じです。
それでもやはりメーカーから新しく登場するモデルはDSDV機が多くなってきました。これからSIM2枚運用を考えている方にとっては、出来れば新しいモデルの方が欲しいはずです。
対応VoLTEに注意!
DSDV機の対応VoLTEは端末によって異なります。もし4G通話を利用する予定があれば前もって調べておきましょう。こちらの記事の一覧表に記載してあります。
参考:DSDV対応スマホのメリットやデメリット【一覧表あり】
通信設定が必要な場合がある
端末によっては3G通信を行うために設定が必要な場合があります。
「設定」⇒「ネットワークとインターネット」⇒「デュアルSIMカード設定」
または
「設定」⇒「ネットワークとインターネット」⇒「モバイルネットワーク」⇒「FOMA側のスロット」⇒「詳細設定」
こういった項目で通信設定を行いましょう。「端末名+FOMA SIM」などとグーグルで検索したり、カカクコムの口コミ掲示板を見れば設定方法を載せてくれている方がいますので、そちらを参考にして下さい。
またSIM1にFOMA SIMを挿入すると認識されないときも、SIM2にFOMA SIMを挿入したら認識されたと言う報告もあります。SIM1で認識されない方は試してみて下さい。
FOMA SIMでSMSが受信できない!
FOMA SIMをDSDV機で使う場合に、SMSが送受信出来ないというトラブルをよく耳にします。カカクコムのスレッドで具体的な解決策が載っていたのでそちらを紹介しておきます。
デュアルSIMカード設定にて、
1)”smsメッセージ”をsim1(データ通信用のiijmio側)に変更
2)”データサービスネットワーク”をsim2(音声通話用のFOMA sim側)に変更
→sim2の電波が途切れる
3) 1)2)の変更を元に戻す
→sim2の電波は何故か途切れたまま戻らない、sim1は戻る。
4)再起動
参考:価格.com – 『FOMA SIMでSMSの受信ができない』 ASUS ZenFone 3 SIMフリー のクチコミ掲示板
FOMA SIMのサイズをnanoSIMへ変更する手順
本記事への検索ワードで「FOMASIM サイズ変更」や「FOMASIM 認識されない」などのキーワードがありました。
FOMASIMは標準SIMサイズなので、DSDV機で使えるようにnanoSIMへと変更する必要があります。
- ショップへ行く
- nanoSIMへのサイズ変更を伝える
- 端末を見せる(技適マーク必要)
- SIMサイズ変更とデータ移行をしてもらう
1.ショップへ行く
SIMサイズの変更はオンラインストアで行うことが出来ないので、ドコモショップへ行く必要があります。念のため身分証や端末を持っていきましょう。
2.nanoSIMへのサイズ変更を伝える
現在使っている「標準SIMのFOMA SIMをnanoSIMに変更したい」という旨を伝えましょう。理由を聞かれたら「nanoSIMしか使えない端末で使いたいから」と伝えて下さい。
3.端末を見せる(技適マーク必要)
実際にnanoSIMへと変更した方の情報をSNSでチェックしてみましたが、ほとんどの方が端末を提示することなく変更できているようです。
場合によっては「新しく使う端末の技適マークを見せて下さい」と言われる場合がありますので、「設定」の「端末情報」から表示しましょう。
4.SIMサイズ変更とデータ移行をしてもらう
サイズ変更・データ移行を含めてもそこまで長い時間はかかりません。手数料が2,160円かかります。その場で払うではなく月額料金に加算されるそうです。サイズ変更が終われば新しいSIMが貰えるので、DSDV機に挿入して利用開始です!
FOMA SIMが使えるDSDV機の条件とは?
FOMA SIMが使えるDSDV機は搭載されている「SoC」のモデルによって決まります。現在国内で使用確認がとれているモデルは以下になります。
- Snadpragon 855
- Snadpragon 845
- Snadpragon 765
- Snadpragon 730
- Snadpragon 720
- Snadpragon 710
- Snadpragon 675
- Snadpragon 665
- Snadpragon 660
- Snadpragon 636
- Snadpragon 632
- Snadpragon 630
- Snadpragon 450
- Kirin 710
- Helio P35
- Helio P22
国内モデルではSnapdragonシリーズとKirin710にて使用確認が取れておりますが、海外モデルだとHelio Pシリーズでも使用確認有りとのこと。多いのはUMIDIGIの一部端末ですね。※最近は国内モデルmoto e6sにもHelioシリーズが搭載されています。
あくまで使用確認は、カカクコムの口コミや掲示板などで報告されている個人の情報になります。メーカーが明言していない以上、すべて自己責任でお試し下さい。
<スポンサーリンク>
FOMA SIMが使えるDSDV対応スマホは?
と言うわけで使用確認報告がある国内のDSDV機をまとめてみました。これからFOMA SIMをDSDV運用で使いたいと言う方はこの中から選びましょう。
moto g PRO
発売 | モトローラ/2020年10月 |
---|---|
OS | Android 10 |
動作性能 | Snapdragon 665/4GBRAM |
ストレージ | 内部128GB/外部512GB |
ディスプレイ | 6.4インチ/2300×1080 FHD+ |
カメラ | 背面:4800万画素 + 1600万画素 + 200万画素 前面:1600万画素 |
バッテリー | 4000mAh |
防水防塵 | – |
おサイフケータイ | – |
通信 | 4G:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B20/B26/B28/B38/B40/B41/B66 3G:B1/B2/B4/B5/B8/B19 |
サイズ | 158.55 × 75.8 × 9.2 mm/192 g |
カラー | ミスティックインディゴ |
参考価格 | 35,800円 |
⇒OCNモバイルONE
実質価格:7,000円(乗り換えがお得!)
moto g PRO(22,000円)を他社からの乗り換えで購入した場合、13,000円割引が適用されます。また対象オプションの同時加入で2,000円割引も適当!
2021年3月5日までの期間限定なのでお早めに。
⇒IIJmio(みおふぉん)
端末価格:32,780円(ギフト券貰える!)
音声SIMとセットでギフト券プレゼントキャンペーン!
moto g PRO(32,780円)を音声SIMで契約した場合、選べるe-GIFT券3,000円分が貰えます!また「初期費用1円」と「12ヵ月間 月額770円割引&2GB増量」も適用!
2021年3月31日までの期間限定なのでお早めに。
⇒BIGLOBE SIM
実質価格:12,400円(Gポイント大量付与!)
端末セット特典!
セール期間中にmoto g PRO(32,400円)を音声SIMセットで購入すると、色んなサービスで使えるGポイントが20000ポイントも付与されます!
また「初期費用無料」「月額料金の6か月間1,200円割引(3GB以上)」「エンタメフリーオプション6か月無料」など特典多数!
エンタメフリーオプションはYoutubeなど対象サービスの通信量がノーカウントになるお得なオプションです!
2021年2月28日までの期間限定なのでお早めに。
moto g8 power lite
発売 | モトローラ/2020年9月 |
---|---|
OS | Android 9.0 |
動作性能 | Helio P35/4GBRAM |
ストレージ | 内部64GB/外部256GB |
ディスプレイ | 6.5インチ/1600×720 HD+ |
カメラ | 背面:1600万画素 + 200万画素 + 200万画素 前面:800万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
防水防塵 | 撥水 |
おサイフケータイ | – |
通信 | 4G:B1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 38 / 40 / 41 3G:B1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19 |
サイズ | 164.94 × 75.76 × 9.2 mm/200 g |
カラー | ロイヤルブルー ポーラブルー |
参考価格 | 20,800円 |
⇒BIGLOBE SIM
実質価格:0円(Gポイント大量付与!)
端末セット特典!
セール期間中にmoto g8 power lite(18,000円)を音声SIMセットで購入すると、色んなサービスで使えるGポイントが18000ポイントも付与されます!
また「初期費用無料」「月額料金の6か月間1,200円割引(3GB以上)」「エンタメフリーオプション6か月無料」など特典多数!
エンタメフリーオプションはYoutubeなど対象サービスの通信量がノーカウントになるお得なオプションです!
2021年2月28日までの期間限定なのでお早めに。
⇒IIJmio(みおふぉん)
端末価格:19,580円(ギフト券貰える!)
音声SIMとセットでギフト券プレゼントキャンペーン!
moto g8 power lite(19,580円)を音声SIMで契約した場合、選べるe-GIFT券3,000円分が貰えます!また「初期費用1円」と「12ヵ月間 月額770円割引&2GB増量」も適用!
2021年3月31日までの期間限定なのでお早めに。
moto e6s
発売 | モトローラ/2020年9月 |
---|---|
OS | Android 9.0 |
動作性能 | Helio P22/2GBRAM |
ストレージ | 内部32GB/外部256GB |
ディスプレイ | 6.1インチ/1560×720 HD+ |
カメラ | 背面:1300万画素 + 200万画素 前面:500万画素 |
バッテリー | 3000mAh |
防水防塵 | 撥水 |
おサイフケータイ | – |
通信 | 4G:B1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 40 3G:B1 / 2 / 5 / 6 / 8 |
サイズ | 155.6 × 73 × 8.5 mm/160 g |
カラー | メトログレー エレキピンク |
参考価格 | 16,800円 |
⇒BIGLOBE SIM
実質価格:0円(Gポイント大量付与!)
端末セット特典!
セール期間中にmoto e6s(15,360円)を音声SIMセットで購入すると、色んなサービスで使えるGポイントが15,360ポイントも付与されます!
また通信量を気にせずにYoutubeが見放題になる「エンタメフリーオプション」が6か月無料」に!さらに「月額料金の6か月間1,200円割引」も適用される特典だらけのお得セールです!
OPPO Reno3 A
発売 | OPPO/2020年6月 |
---|---|
OS | ColorOS 7.1(Android 10ベース) |
動作性能 | Snapdragon 665/6GBRAM |
ストレージ | 内部128GB/外部256GB |
ディスプレイ | 6.44インチ/2400×1080 FHD+ 有機EL |
カメラ | 背面:4800万画素 + 800万画素 + 200万画素 + 200万画素 前面:1600万画素 |
バッテリー | 4025mAh |
防水防塵 | 対応 |
おサイフケータイ | 対応 |
通信 | 4G:B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/38/39/40/41 3G:B1/2/4/5/6/8/19 |
サイズ | 160.9 × 74.1 × 8.2 mm/175 g |
カラー | ホワイト ブラック |
参考価格 | 30,000円 |
⇒OCNモバイルONE
実質価格:10,300円(乗り換えがお得!)
OPPO Reno3 A(25,800)を他社からの乗り換えで購入した場合、13,000円割引が適用されます。また対象オプションの同時加入で2,000円割引も適当!
2021年3月5日までの期間限定なのでお早めに。
⇒BIGLOBE SIM
実質価格:10,960円(Gポイント大量付与!)
端末セット特典!
セール期間中にOPPO Reno3 A(30,960円)を音声SIMセットで購入すると、色んなサービスで使えるGポイントが20,000ポイントも付与されます!
また「初期費用無料」「月額料金の6か月間1,200円割引(3GB以上)」「エンタメフリーオプション6か月無料」など特典多数!
エンタメフリーオプションはYoutubeなど対象サービスの通信量がノーカウントになるお得なオプションです!
2021年2月28日までの期間限定なのでお早めに。
Google Pixel 5(eSIM)
発売 | グーグル/2020年10月 |
---|---|
OS | Android 11 |
動作性能 | Snapdragon 765G/8GBRAM |
ストレージ | 内部128GB/外部非搭載 |
ディスプレイ | 6.0インチ/2340×1080 FHD+ |
カメラ | 背面:1220万画素 前面:800万画素 |
バッテリー | 4000mAh |
防水防塵 | 対応 |
おサイフケータイ | 対応 |
サイズ | 144.7 × 70.4 × 8.0 mm/151 g |
カラー | Just Black Sorta Sage |
参考価格 | 74,800円 |
Google Pixel 4a(eSIM)
発売 | グーグル/2020年8月 |
---|---|
OS | Android 10 |
動作性能 | Snapdragon 730/6GBRAM |
ストレージ | 内部128GB/外部非搭載 |
ディスプレイ | 5.81インチ/2340×1080 FHD+ |
カメラ | 背面:1220万画素 前面:800万画素 |
バッテリー | 3140mAh |
防水防塵 | – |
おサイフケータイ | 対応 |
サイズ | 144 × 79.4 × 8.2 mm/143 g |
カラー | Just Black |
参考価格 | 42,900円 |
Mi Note 10 lite
発売 | Xiaomi/2020年6月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 730G/6or8GBRAM AnTuTu8:27万 |
ストレージ | 内部64or128GB/外部非対応 |
ディスプレイ | 6.47インチ/2400×1080 FHD+ |
カメラ | 背面6400万+800万+500万+200万画素 前面1600万画素 |
バッテリー | 5260mAh |
サイズ | 157.9 × 74.2 × 9.67 mm/204 g |
カラー | グレイシャーホワイト ネビュラパープル |
参考価格 | 35,000円前後 |
⇒OCNモバイルONE
実質価格:10,800円(乗り換えがお得!)
Mi Note 10 lite(25,800円)を他社からの乗り換えで購入した場合、13,000円割引が適用されます。また対象オプションの同時加入で2,000円割引も適当!
2021年3月5日までの期間限定なのでお早めに。
⇒BIGLOBE SIM
実質価格:20,000円(月額料金割引!)
端末セット特典!
セール期間中にMi Note 10 Lite(36,000円)を音声SIMセットで購入すると、色んなサービスで使えるGポイントが16,000ポイントも付与されます!
また通信量を気にせずにYoutubeが見放題になる「エンタメフリーオプション」が6か月無料」に!さらに「月額料金の6か月間1,200円割引」も適用される特典だらけのお得セールです!
Redmi Note 9S
発売 | Xiaomi/2020年6月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 720G/4or6GBRAM AnTuTu8:25万 |
ストレージ | 内部64or128GB/外部512GB |
ディスプレイ | 6.67インチ/2400×1080 FHD+ |
カメラ | 背面4800万+800万+500万+200万画素 前面1600万画素 |
バッテリー | 5020mAh |
サイズ | 165.75 × 76.68 × 8.8 mm/209 g |
カラー | オーロラブルー グレイシヤーホワイト |
参考価格 | 24,800円 29,800円 |
⇒OCNモバイルONE
実質価格:1,900円(乗り換えがお得!)
Redmi Note 9S 4GB(14,900円)を他社からの乗り換えで購入した場合、13,000円割引が適用されます。
2021年3月5日までの期間限定なのでお早めに。
⇒BIGLOBE SIM
実質価格:2,560円(Gポイント大量付与!)
端末セット特典!
セール期間中にRedmi Note 9S(22,560円)を音声SIMセットで購入すると、色んなサービスで使えるGポイントが20000ポイントも付与されます!
また「初期費用無料」「月額料金の6か月間1,200円割引(3GB以上)」「エンタメフリーオプション6か月無料」など特典多数!
エンタメフリーオプションはYoutubeなど対象サービスの通信量がノーカウントになるお得なオプションです!
2021年2月28日までの期間限定なのでお早めに。
moto g8 power
発売 | MOTOROLA/2020年4月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 665/4GBRAM |
ストレージ | 内部64GB/外部512GB |
ディスプレイ | 6.36インチ/2300×1080 FHD+ |
カメラ | 背面1600万+800万+800万+200万画素 前面1600万画素 |
通信(4G) | B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 38 / 40 / 41 |
通信(3G) | B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 |
バッテリー | 5000mAh |
サイズ | 158 × 75.9 × 9.6 mm/197 g |
カラー | スモークブラック カプリブルー |
参考価格 | 32,800円 |
⇒IIJmio(みおふぉん)
端末価格:27,280円(ギフト券貰える!)
音声SIMとセットでギフト券プレゼントキャンペーン!
moto g8 power(27,780円)を音声SIMで契約した場合、選べるe-GIFT券3,000円分が貰えます!また「初期費用1円」と「12ヵ月間 月額770円割引&2GB増量」も適用!
2021年3月31日までの期間限定なのでお早めに。
moto g8 plus
発売 | MOTOROLA/2020年3月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 665/4GBRAM AnTuTu8:17万 |
ストレージ | 内部64GB/外部512GB |
ディスプレイ | 6.3インチ/2280×1080 FHD+ |
カメラ | 背面4800万+1600万+500万画素 前面2500万画素 |
バッテリー | 4000mAh |
サイズ | 158.4 × 75.8 × 8.27 mm/188 g |
カラー | コズミックブルー ポイズンベリー |
参考価格 | 38,800円 |
※うまく電波をつかめない場合は、
※「デュアルSIMカード設定」⇒FOMA側のSIMを無効化から有効化へと切り替えることで解決するとの報告あり。
TCL PLEX
発売 | TCL/2019年12月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 675/6GBRAM AnTuTu8:21万 |
ストレージ | 内部128GB/外部256GB |
ディスプレイ | 6.53インチ/2340×1080 FHD+ |
カメラ | 背面4800万+1600万+200万画素 前面2400万画素(埋込式) |
バッテリー | 3820mAh |
サイズ | 162.2 × 76.56 × 7.99 mm/192 g |
カラー | Obsidian Black Opal White |
参考価格 | 29,800円 |
AQUOS sense 3
発売 | SHARP/2019年11月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 630/4GBRAM AnTuTu:9万 |
ストレージ | 内部64GB/外部512GB |
ディスプレイ | 5.5インチ/2160×1080 FHD+ |
カメラ | 背面1200万+1200万画素 前面800万画素 |
バッテリー | 4000mAh |
サイズ | 147 × 70 × 8.9 mm/167 g |
カラー | ライトカッパー シルバーホワイト ブラック |
参考価格 | 25,000円前後 |
OPPO Reno A
発売 | OPPO/2019年10月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 710/6GBRAM AnTuTu:19万 |
ストレージ | 内部64GB/外部256GB |
ディスプレイ | 6.4インチ/2340×1080 FHD+ |
カメラ | 背面1600万+200万画素 |
バッテリー | 3600mAh |
サイズ | 158.4 × 75.4 × 7.8 mm/169.5 g |
カラー | ブルー ブラック |
価格 | 35,273円(税込) |
⇒楽天モバイル
実質価格:13,273円(超オトクキャンペーン!)
キャンペーン期間中にReno A(35,273円)を「Rakuten UN-LIMIT V」で契約、且つ「Rakuten Link」の利用で22,000円相当のポイントが貰えます!
さらに今ならプラン料金1年間無料(300万人限定)と言うとんでもない特典あり!
⇒OCNモバイルONE
実質価格:5,100円(乗り換えがお得!)
Reno A(20,100円)を他社からの乗り換えで購入した場合、13,000円割引が適用されます。また対象オプションの同時加入で2,000円割引も適当!
2021年3月5日までの期間限定なのでお早めに。
OPPO A5 2020
発売 | OPPO/2019年11月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 665/4GBRAM AnTuTu:17万 |
ストレージ | 内部64GB/外部256GB |
ディスプレイ | 6.5インチ/1600×720 HD+ |
カメラ | 背面1200万+800万+200万+200万画素 前面1600万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
サイズ | 163.6 × 75.6 × 9.1 mm/195 g |
カラー | グリーン ブルー |
価格 | 30,000円前後 |
⇒楽天モバイル
実質価格:0円以下(超オトクキャンペーン!)
キャンペーン期間中にOPPO A5 2020(20,019円)を「Rakuten UN-LIMIT V」で契約、且つ「Rakuten Link」の利用で22,000円相当のポイントが貰えます!
さらに今ならプラン料金1年間無料(300万人限定)と言うとんでもない特典あり!
⇒OCNモバイルONE
端末価格:1,900円(乗り換えがお得!)
OPPO A5 2020(14,900円)を他社からの乗り換えで購入した場合、13,000円割引が適用されます。
2021年3月5日までの期間限定なのでお早めに。
⇒IIJmio(みおふぉん)
端末価格:110円(乗り換えが超オトク!)
【MNP限定】端末セット割引!
OPPO A5 2020(18,150円)を他社からの乗り換えで音声SIM契約した場合、18,040円割引が適用されます。また「初期費用1円」と「12ヵ月間 月額770円割引&2GB増量」も適用!
2021年2月28日までの期間限定なのでお早めに。
ZenFone 6
発売 | ASUS/2019年8月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 855/6GB or 8GBRAM AnTuTu:35万 |
ストレージ | 内部128GB or 256GB/外部2TB |
ディスプレイ | 6.4インチ/2280×1080 FHD+ |
カメラ | 背面4800万+1300万画素 前面 回転式 |
バッテリー | 5000mAh |
サイズ | 159.1 × 75.4 × 9.1 mm/190 g |
カラー | ミッドナイトブラック トワイライトシルバー |
価格 | 69,500円 82,500円 |
現在開催中のキャンペーンなし
ZenFone 5
発売 | ASUS/2018年6月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 636/6GBRAM AnTuTu:13万 |
ストレージ | 内部64GB/外部2TB |
ディスプレイ | 6.2インチ/2246×1080 FHD+ |
カメラ | 背面1200万+800万画素 前面800万画素 |
バッテリー | 3300mAh |
サイズ | 153 × 75.6 × 7.7 mm/165 g |
カラー | シャイニーブラック スペースシルバー |
価格 | 52,800円 |
現在ZenFone 5のキャンペーンは開催されていません。
ZenFone 5Z
発売 | ASUS/2018年5月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 845/6GBRAM AnTuTu:27万 |
ストレージ | 内部128GB/外部2TB |
ディスプレイ | 6.2インチ/2246×1080 FHD+ |
カメラ | 背面1200万+800万画素 前面800万画素 |
バッテリー | 3300mAh |
サイズ | 153 x 75.6 x 7.7 mm/165 g |
カラー | シャイニーブラック スペースシルバー |
価格 | 69,800円 |
現在ZenFone 5Zのキャンペーンは開催されていません。
R15 Pro
発売 | OPPO/2018年9月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 660/6GBRAM AnTuTu:14万 |
ストレージ | 内部128GB/外部256GB |
ディスプレイ | 6.3インチ/2280×1080 FHD+ |
カメラ | 背面2000万+1600万画素 前面2000万画素 |
バッテリー | 3430mAh |
サイズ | 156.5 x 75.2 x 8.0 mm/180 g |
カラー | レッド パープル |
価格 | 69,880円 |
R15 Neo
発売 | OPPO/2018年8月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 450/3GBor4GB AnTuTu:76000 |
ストレージ | 内部64GB/外部256GB |
ディスプレイ | 6.2インチ/1520×720 HD+ |
カメラ | 背面1300万+200万画素 前面800万画素 |
バッテリー | 4230mAh |
サイズ | 156.2 x 75.6 x 8.2 mm/168 g |
カラー | ダイヤモンドブルー ダイヤモンドピンク |
価格 | 25,880円(RAM3GBモデル) 29,880円(RAM4GBモデル) |
現在R15 Neoのキャンペーンは開催されていません。
Find X
発売 | OPPO/2018年11月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 845/8GBRAM AnTuTu:28万 |
ストレージ | 内部256GB/外部非搭載 |
ディスプレイ | 6.4インチ/2340×1080 FHD+ |
カメラ | 背面1600万+2000万画素 前面2500万画素 |
バッテリー | 3400mAh |
サイズ | 156.7 × 74.2 × 9.6 mm/186 g |
カラー | ワインレッド サイレントブルー |
価格 | 111,880円 |
現在開催されているキャンペーン無し
AX 7
発売 | OPPO/2018年5月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 450/4GBRAM AnTuTu:7万5000 |
ストレージ | 内部64GB/外部256GB |
ディスプレイ | 6.2インチ/1520×720 HD+ |
カメラ | 背面1300万+200万画素 前面1600万画素 |
バッテリー | 4230mAh |
サイズ | 155.9 × 75.4 × 8.1 mm/168 g |
カラー | ゴールド ブルー |
価格 | 29,880円 |
現在開催中のキャンペーンなし
Mate 20 lite
発売 | HUAWEI/2018年11月 |
---|---|
動作性能 | Kirin 710/4GBRAM AnTuTu:13万 |
ストレージ | 内部64GB/外部512GB |
ディスプレイ | 6.3インチ/2340×1080 FHD+ |
カメラ | 背面2000万+200万画素 前面2400万+200万画素 |
バッテリー | 3750mAh |
サイズ | 158.3 × 75.3 × 7.6 mm/172 g |
カラー | サファイアブルー ブラック |
価格 | 39,800円 |
R17 Pro
発売 | OPPO/2018年12月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 710/6GBRAM AnTuTu:17万 |
ストレージ | 内部128GB/外部非搭載 |
ディスプレイ | 6.4インチ/2340×1080 FHD+ |
カメラ | 背面1200万+2000万画素 前面2500万画素 |
バッテリー | 3700mAh |
サイズ | 157.6 × 74.6 × 7.9 mm/183 g |
カラー | エメラルドグリーン ミストグラデーション |
価格 | 69,800円 |
HUAWEI P30 lite
発売 | HUAWEI/2019年5月 |
---|---|
動作性能 | Kirin 710/RAM4GB AnTuTu8:16万 |
ストレージ | 内部64GB/外部512GB |
ディスプレイ | 6.15インチ/2312×1080 FHD+ |
カメラ | 背面2400万+800万+200万画素 前面2400万画素 |
バッテリー | 3340mAh |
サイズ | 152.9 x 72.7 x 7.57 mm/159 g |
カラー | ピーコックブルー パールホワイト ミッドナイトブラック |
機能 | トリプルカメラ Wi-Fi5GHz(a/ac) USB Type-C ベゼルレス ノッチ |
価格 | 32,800円 |
現在開催中のキャンペーンなし
nova lite 3
発売 | HUAWEI/2019年2月 |
---|---|
動作性能 | Kirin 710/3GBRAM AnTuTu:13万 |
ストレージ | 内部32GB/外部512GB |
ディスプレイ | 6.2インチ/2340×1080 FHD+ |
カメラ | 背面1300万+200万画素 前面1600万画素 |
バッテリー | 3400mAh |
サイズ | 155.2 × 73.4 × 7.95 mm/160 g |
カラー | オーロラブルー コーラルレッド ミッドナイトブラック |
価格 | 26,880円 |
⇒IIJmio(みおふぉん)
端末価格:110円(乗り換えが超オトク!)
【MNP限定】端末セット割引!
nova lite3+(15,180円)を他社からの乗り換えで音声SIM契約した場合、15,070円割引が適用されます。また「初期費用1円」と「12ヵ月間 月額770円割引&2GB増量」も適用!
2021年2月28日までの期間限定なのでお早めに。
⇒BIGLOBE SIM
実質価格:0円(Gポイント大量付与!)
端末セット特典!
セール期間中にnova lite3+(19,440円)を音声SIMセットで購入すると、色んなサービスで使えるGポイントが19440ポイントも付与されます!
また「初期費用無料」「月額料金の6か月間1,200円割引(3GB以上)」「エンタメフリーオプション6か月無料」など特典多数!
エンタメフリーオプションはYoutubeなど対象サービスの通信量がノーカウントになるお得なオプションです!
2021年2月28日までの期間限定なのでお早めに。
ZenFone Max (M2)
発売 | ASUS/2019年3月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 632/4GBRAM AnTuTu:9万 |
ストレージ | 内部32GB/外部2TB |
ディスプレイ | 6.3インチ/1520×720 HD+ |
カメラ | 背面1300万+200万画素 前面800万画素 |
バッテリー | 4000mAh |
サイズ | 158.4 × 76.2 × 7.7 mm/160 g |
カラー | ミッドナイトブラック スペースブルー メテオシルバー |
価格 | 26,500円 |
⇒IIJmio(みおふぉん)
端末価格:17,380円(ギフト券貰える!)
音声SIMとセットでギフト券プレゼントキャンペーン!
ZenFone Max M2 64GB版(17,380円)を音声SIMで契約した場合、選べるe-GIFT券3,000円分が貰えます!また「初期費用1円」と「12ヵ月間 月額770円割引&2GB増量」も適用!
2021年3月31日までの期間限定なのでお早めに。
ZenFone Max Pro (M2)
発売 | ASUS/2019年3月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 660/4GBRAM AnTuTu8:16万 |
ストレージ | 内部32GB/外部2TB |
ディスプレイ | 6.3インチ/2280×1080 FHD+ |
カメラ | 背面1200万+500万画素 前面1300万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
サイズ | 157.9 × 75.5 × 8.5 mm/175 g |
カラー | ミッドナイトブルー コズミックチタニウム |
価格 | 35,500円 |
⇒OCNモバイルONE
実質価格:900円(乗り換えがお得!)
ZenFone Max Pro M2(13,900円)を他社からの乗り換えで購入した場合、13,000円割引が適用されます。
2021年3月5日までの期間限定なのでお早めに。
⇒BIGLOBE SIM
端末価格:35,760円(月額料金割引!)
音声通話SIM特典!
セール期間中にZenFone Max Pro M2(35,760円)を音声SIMセットで購入すると、通信量を気にせずにYoutubeが見放題になる「エンタメフリーオプション」が6か月無料」に!さらに「月額料金の6か月間1,200円割引」も適用される特典だらけのお得セールです!
使用報告のある海外スマホ(技適無し含む)
Snapdragonを搭載した海外モデル、そしてHelioシリーズを搭載しているUMIDIGIスマホでもFOMASIMの使用報告があります。報告のある端末をまとめておいたので、端末選びの参考にしてみて下さい。
- Realme X2 Pro(Snapdragon 855+)
- Oneplus 7T(Snapdragon 855+)
- Galaxy Note 10+(Snapdragon 855)
- Xiaomi Mi 9T Pro(Snapdragon 855)
- Oneplus 7(Snapdragon 855)
- Xperia XZ2 Compact(Snapdragon 845)
- Galaxy S9(Snapdragon 845)
- Xiaomi MIX 2S(Snapdragon 845)
- Xiaomi Mi Mix 3(Snapdragon 845)
- UMIDIGI S3 Pro(Helio P70)
- UMIDIGI F1(Helio P60)
- UMIDIGI F1 Play(Helio P60)
- UMIDIGI A7 Pro(Helio P23)
- UMIDIGI A5 Pro(Helio P23)
※現在管理人はFOMA SIMを手放してしまったため、使用報告はコメントで頂いたものを紹介しています。
ちなみにサブ機を探しているなら「UMIDIGI A7 Pro」がオススメです。
スペックの低いモデルなので人を選びますが、なんと言っても価格が安いので。日本のAmazonで2万円以内で買えますし、現地ショップのセールを利用すれば120ドル前後で入手できることも。(先日はBanggoodセールにて100ドルで販売されていた)
スマ情でも購入してレビュー記事を公開しているので、価格の安いモデルに興味のある方はチェックしてみてください。

ハイスペックが欲しいのであれば「OnePlus 7」が最強です。
価格が安くスペックの低いUMIDIGI A5 Proの評価は賛否分かれますが、こちらのOnePlus 7は高性能なだけにレビュー評価が激高です!現在 GearBest(OnePlus 7)にて400ドル前後で、Amazon価格だと5万円ぐらいですかね。スナドラ855を搭載している割に価格がスゴく安いですね。
※後続モデルのOnePlus 7T(Snapdragon 855+)の使用報告を探し中。今のところ見つかっていないです。
※追記
コメントにて情報提供いただきました。Snapdragon 855+を搭載したOnePlus 7TでもFOMA SIMが使えたそうです!
在庫切れ多数→色んなショップで大人気だったOneplus 7/7Tですが、日本のネットモール・現地のネットショップ含め、現在在庫がありません。後続モデル「Oneplus 8」が登場したからだと思います。
ただしOnePlus 8シリーズはOSのアップデート(OS10→11)を行ってしまうとFOMA SIMが認識しなくなるとのこと。OnePlus 8でFOMASIMを使おうとしている方は注意してください。
※さらに追記
OnePlus 7Tでも読み込まないとの報告がありました。原因は不明ですが、Oneplus8シリーズと同様にアップデート絡みかもしれません。
<スポンサーリンク>
まとめ
FOMA SIMが使えるDSDV機は上記の通り。
今選ぶならおサイフケータイに対応した有機ELディスプレイ搭載モデル「OPPO Reno3 A」とかおすすめですね。3万円~4万円ぐらいで入手できますし、よく格安SIMのセール端末にも選ばれています。

FOMA SIMを使ったDSDV運用は価格が安くなるので、水面下では大人気の組み合わせとなっております。今回紹介した端末を使って、ぜひFOMA利用してみてくださいね!
HUAWEI Mate 20 liteも最新のファームウエアでFOMAが使えるようになりました!
下記URLを見て試してみましたが問題無く発着信出来ました!
>あるふぁさん
管理人のIttetsuです。Mate 20 liteも対応しましたか!貴重な情報をありがとうございます。
Mate 20 liteはビックカメラ系列の専売モデルとして登場したので知名度が低いですが、何気に良端末ですよね。
また時間のある時に記事に付け加えさせて頂きます。ありがとうございました!
こちらのサイトを見て、R17Pro購入。
SMS受信の罠にははまりましたが、いろんなサイトを見て解決。
DSDV購入、最後の後押しになりました。ありがとうございます。
>のりさん
管理人のIttetsuです。返事が遅くなり、申し訳ございません。
わざわざコメントまで頂きありがとうございます。
SMS受信のトラブルですよね。ちょうど情報を追加しようと思っていたところでした。
Xiaomi mi9 FOMA通話simとdocomoMVNO、UQmobileでの使用OKです
UQmobileはさすがに電波がほとんどつかめません
技適に関しては自己責任で・・・
TCL製のPLEXでOCN mobile(データ専用) + FOMA(音声、sms専用)のsim組み合わせで使用できました。
問題なく発着信、SMS受信できます。
>それでもASUSが好きさん
コメントありがとうございます。管理人のイッテツです。
PLEXでもFOMA通信可能なんですね!貴重な情報をありがとうございます!
PLEXはSnapdragon 675搭載モデルで、これまで前例がなかったので非常に助かります!本記事に追加させていただきます。
HUAWEI P10 lite を候補にと思っていましたが、 P20 lite でもFOMAシム可能とのこと、
貴重な情報ありがとうございます。
>ガンジーさん
コメントありがとうございます。管理人のイッテツです。
えっと当記事で記載しているのはP20 liteではなく、Mate 20 liteと言う別モデルです!
P20 liteはKirin659が搭載されているので、たぶんFOMAで通信することが出来ません。名前が似ているので気を付けて下さい~!
Xiaomi Mi9T Pro グローバルモデルもFOMAイケました!
>あるふぁさん
またまた情報提供ありがとうございます。Xiaomi Mi 9T Proはハイスペックながらにめちゃくちゃ安くてスゴイ端末ですよね。FOMA SIMも使うことが出来るなら尚更とんでもないですね(-_-;)
こちらのサイトを参考に、10年使ったガラけーFOMAから
UMIDIGI A5 Proに引っ越しを決意したものです。nanosimへも変更し無事データSIMとの使い分けが完了しましたが。ドコモメールが使えなくなり困ってます。ドコモのメールもこれまで通り使いたいのですが、皆さんどうされてますか?
ご教示頂けると幸いです。SPモードは使いたくないのですが。。。
マルチデバイスだっけ
SPモード契約しなかったらdocomoメールは使えないですよ。
検索でこちらにたどり着きました
現在HUAWEI novalite 3を使っておりますが排他的sim に苦渋しております
管理人さんはトリプルsim の記事も書かれておりますがトリプルsim かつFOMA 使用可能な記事を一度まとめてください!お願いします!
>匿名さん
管理人のイッテツです。コメント頂きありがとうございます。
FOMA使用可能なトリプルスロット対応機をお探しとのことですが、別記事と照らし合わせて簡単にピックアップしてみました。
・ZenFone 6(Snapdragon 855/AnTutu8:42万~46万)
・ZenFone Max M2(Snapdragon 632/AnTutu7:9万)
・ZenFone Max Pro M2(Snapdragon 660/AnTutu8:16万)
・OPPO A5 2020(Snapdragon 665/AnTuTu8:17万)
・R15 Neo(Snapdragon 450/AnTuTu7:7万5000)
・AX 7(Snapdragon 450/AnTuTu7:7万5000)
・moto g7シリーズ(ただしDSDS機)
また時間があるときにまとめようと思います!
質問者です。
お忙しい中のまとめありがとうございます!
是非参考にさせていただきます!
galaxy9+のdualシムもFOMAシム使えますか?
もちろんドコモ版は無理だと思うけど、snap845のgalaxys9の使用報告あったからいけると思う
Galaxy Note 10+(Snapdragon855/SM-N9750)
でも使用できることを確認しています。
海外モデルですのでご参考です。
>まさやんさん
スマ情管理人のイッテツです。コメントありがとうございます。
海外版Galaxy Note 10+の使用報告ありがとうございます(*´▽`*)
海外モデルのGalaxyシリーズを選ぶ人は意外と多いので参考になりますー。記事にも追加させていただきます!
zenfone max pro m1
で最初のうちはFOMA掴んでいて利用できたんですある日を境に全くつかまなくなってしまいました。
最近は0SIMの通話プランの方が端末選ばないし、
非常時利用のための500MBついて来るからお得かなと思いはじめてます。
FOMA運用はお得なように思いがちです。
しかし端末選びが制限されたり、アップデートで急に使えなくなったりなど逆にコストがかかるように思います
ONEplus7T
通話FOMA
通信docomoMVNO、SoftBank系MVNO、で動作確認済み
>通りすがりのガジェオタさん
はじめまして、スマ情管理人のイッテツです。
情報提供ありがとうございます!と言うことはSnapdragon 855+もイケるみたいですね(^^♪
realmeX2Pro
SIM1にドコモ系MVNO、SIM2にFOMAでいけました。
>匿名さん
はじめまして、スマ情管理人のイッテツです。情報提供ありがとうございます!
ONEplus7Tに続いてrealmeX2Proも動いたということは、やはりスナドラ855+も問題なさそうですね!
ご報告ありがとうございました(人”▽`)
ここのコメ更新頻度をみてもFoma simユーザーはかなり減りつつありそうですね。
自分は仕事の関係でキャリア契約をやめられないため3G終了ギリギリまで使用するつもりです。
次機種の候補としてOneplus8が気になっていますが、Snapdragon 865の動作報告はまだ挙がってなさそうですね。Oneplus8はB19も対応しているのでFOMA+docomo系MVNOでは最有力候補となりそうですが、やはり5G対応Socは難しいかなぁ。
Snapdragon 865搭載スマホの方の動作報告を心待ちにしております。笑
>匿名さん
コメントありがとうございます。スマ情管理人のイッテツです。
そうですね、、今は格安SIMでもかけ放題や10分かけ放題が使えますし、手軽に契約できますからね…(;´・ω・)この記事のアクセスも昔と比べてかなり減っています(;´・ω・)
snapdragon 865のfoma利用ですが、試しに掲示板やSNSで調べてみましたがヒットせず。誰か情報求ム…( ノД`)
•Redmi Note 9S(国内版)
FOMA使えました。
通話&SMSがOKです。
SIMカードとモバイルネットワークのところに、ダイヤルとインターネットをそれぞれのSIMに割り振る設定があります。
国内盤でFOMASiMの電波の掴みが悪い方の口コミがありましたが電波の掴みはいかがでしょうか?
>とおりすがりさん
コメントありがとうございます。スマ情管理人のイッテツです。
Redmi Note 9Sの使用報告ありがとうございます!
Redmi Note 9Sの国内版でFOMA SIMが使えるのは熱いですね!コスパや使いやすさを考えると国内モデルの中ではおすすめしやすい端末です(*´▽`*)
情報提供ありがとうございました♪
moto g8 power
FOMAとocn one にて運用開始しました。
特に設定変更無しで電波を掴みました。
>ぺりかんさん
コメントありがとうございます。スマ情管理人のイッテツです。
moto g8 powerでもイケましたか(*´▽`*)ご報告ありがとうございます!
moto g8 plusでも確認取れているので、g8シリーズはあと「moto g8」だけですね(;´・ω・)同じチップセットなので大丈夫だとは思いますが、どなたか情報求!
こんにちは。先日楽天モバイルでアクオスセンス4ライトを購入しました。データ通信は楽天のesimで、通話はドコモのfomaをしようと考えました。早速ドコモのfoma sim(nanosim)を入れて、通話できるか確認したところ、ネートワークにつながっていませんとなり電話できませんでした。fomasimは、取り付けたところ、NTTからドコモのネットワークに正しくつながりました。とSMSがきました。なにか設定が必要なのでしょうか。教えてください。
こんにちは。昨日fomasimが設定できないと連絡しましたが、今日設定して、再起動したところ、通話ができるようになりました。ありがとうございました。
>べっくうただおさん
スマ情管理人のイッテツです。コメントありがとうございます。
返信が遅れまして申し訳ございません。
無事解決できたとのことで、良かったです(*´▽`*)
AQUOS sense4 liteの楽天契約+FOMA通話は、めちゃくちゃコスパの良い組み合わせだと思います!いいですね~(^^♪
oneplus7Tですが使用できませんでした。
20210212
>梨名無しさん
スマ情管理人のイッテツです。コメントありがとうございます。
OnePlus 7Tは過去に使用報告がありましたが…。
もしかするとOnePlus 8シリーズと同じで、アップデートで使えなくなるパターンなんですかね…?