前回売り切れ続出!!超オトクな乗り換えセール開催中!!

スマホのバッテリーを長持ちさせる方法は?設定次第で寿命が延びる?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スマートフォンのバッテリーをを長持ちさせるために、
スマートフォンのバッテリーや充電に関する豆知識をいくつかまとめておきました。
一度目を通すだけでこれからのスマホのバッテリー寿命が延びるかもしれないので、
是非是非最後まで^^

まずは理解しましょう!スマホのバッテリー消費

携帯電話の進化スピードはとても早いです。
ガラケーからスマートフォンへと凄い速度で進化していき、様々なアプリやツールの利用が可能になりました。しかし電池持ちはむしろガラケー時代よりも短くなっております。
はじめにこの「スマホの電池持ちの悪さ」の理由を知っておきましょう。

ガラケー(普通携帯)と違ってスマートフォンは端末内で行われている動作が非常に多いです。
小さなパソコンとでも思った方が良いでしょうか。携帯電話と言うより、小さな機械と考えましょう。
つまりハイテクになり過ぎたが故の膨大なバッテリー消費と言う事ですね。

このスマートフォンの端末内で動いているモノ。
これらを少しでも和らげる方法がいくつかありますのでご紹介します。
気休め程度の物からはっきりと効果のあるものまで色々あります。

少しでも電池持ちを長く!

まずガラケー(普通携帯)と表面的な違いは、画面の大きさです。
大きい液晶を表示するには、小さな液晶を表示するよりも当然多くの電力を使います。

つまり具体的な電池長持ち方法としては、
・画面の明るさを暗くする
当然画面が大きい分、液晶を明るくするだけで電池を消費します。
・使い終わった後のバックライトをすぐに切る
スマホを触った後数秒間(機種・設定による)しばらく画面がついたままですよね。
これを使い終わった後にすぐに切る事によって、ディスプレイを表示する電池を少なくします。
・画面の固定
動画を見る時以外は画面を固定しましょう。
画面が縦から横、横から縦と切り替わるときに、スマホ内の作業が増えています。
必然的に多ければ多いほど電池切れは早くなりますので注意。

ディスプレイ関係だけでもいくつか取れる策がありましたね。あくまで自身のストレスにならないものを実践してみましょう。バックライトなんかはすぐに消すクセを付けておけば気にならないはずです!

そして次に重要なのは通信機能です。
Wi-fi、Bluetooth、GPSなどを常時ONにしておくと、スマホ内での動作が多くなってしまいます。
必要な時以外はなるべくOFFにしましょう。

これらはまとめてアプリで管理できたりするので導入するのも手ですね。
「電源管理アプリ」「電源管理ウィジェット」で検索すると沢山ヒットすると思います。
最後の問題としては、スマホ内で勝手に動作しているツール・タスクです。
例えばブラウザを一度表示したりすると、ブラウザを使わなくなってもスマホの裏では動作しています。
これらを定期的に一掃する必要があります。
対策としては、キラータスク系のアプリの導入です。
「キラータスク」「KillerTask」等で検索すれば沢山ヒットすると思います。
(ちなみに私はAndroidではTaskControlと言うアプリを使ってます。)

最近のスマホは初期から「メモリ開放」とか「タスクを消す」みたいなアプリが導入されている場合も。

昔よりも電池持ちが悪くなった・・・なんて方は

バッテリー電池自体の性能が衰えている可能性があります。
カンタンな対策としてはショップでバッテリーを換えてもらう事ですが、
また同じように扱っていたらすぐに電池持ちが悪くなってしまいます。

なので今回は長期的に見て電池持ちの悪さを改善する方法を紹介します。
スマホで採用されている「リチウムイオン電池」に熱を持たせない事です。
現在スマートフォンのバッテリーはリチウムイオン電池が採用されているものがほとんどです。
動画をずっと再生したり、アプリをずっと使用しているとリチウムイオンが発熱します。
そんな状態で充電なんて行ってしまったら、より一層電池が熱を持ってしまいます。

充電しながらスマートフォンを使用していると、電池に熱を持たせてしまい結果的に電池の性能劣化に繋がります。

とは言え充電しながらスマホを使うのは当たり前。そこまで徹底する必要もないでしょう。あまりに発熱がひどくなった場合には触らないようにすれば良いでしょう。

電池性能を劣化させない一番重要なポイント

そんなリチウムイオンがひどく熱を持ってしまう場合があります。
それは、充電しながら動画やアプリを起動して放置することです。
理由としては、「電池が減る」→「充電」→「放電(スマホ内での動作が動いているため)」→「電池が減る」
この繰り返しでバッテリーへの負担が非常に大きくなってしまいます。

昔は充電が完了したときに「充電完了しました、充電器をはずしてください」とうるさいアラームが鳴る時代もありました。
ガラケーの時にはそんなアラームは無かったのですが、スマートフォンではアラームが出るようになっています。
このアラームは充電が完了したから外せという意味なのかもしれません。
(最近のスマホでもアラームは無くなりましたね。うるさくて不評だったのかもしれませんね^^;)

ベストな充電方法を述べるとしたら、
「バッテリーが少なくなる」→「充電」→「充電完了」→「バッテリーが少なくなるまで使用する」
この流れですかね。

最後の充電方法は徹底するのは不可能。それよりも「充電+動作放置」にならないように気をつけるほうが優先ですね!

モバイルバッテリーの選び方

電池持ちの悪いスマホを所持していると、出先なんかにも充電器を持ち運びますよね?
最近流行っている「モバイルバッテリー」と呼ばれる製品を使えば、出先でも車の中でも何処でも充電出来ます。
そんなモバイルバッテリーは沢山のメーカーから出ており、デザインや形状、容量。出力などに違いがあります。

モバイルバッテリーとスマホのバッテリー容量との関係について記載しておきます。

スマートフォンのバッテリー容量で2000mAhとか、
モバイルバッテリーの単位で「大容量!5000mAh!」とかよく聞きますよね。
それはそのままのバッテリーの単位で、mAh(ミリアンペアアワー)と言う単位でバッテリー容量を表現するのです。

ここで大事なポイントなのですが、モバイルバッテリーでスマホを充電する場合モバイルバッテリーの容量全てを移せないと言う事です。

どういう事かと言うと例えば、
モバイルバッテリーの容量が2000mAh
自分のスマホのバッテリー容量も2000mAh
充電が0になる→充電する→2000mAh(100%)まで充電完了。
とは行きません。せいぜい1600mAhぐらいまでしか充電できません。

これはモバイルバッテリーから充電する際に減圧が必要なのでそれに伴って一定量ロスするためです。
モバイルバッテリーからスマホバッテリーに充電する場合、60%~70%ほどまでロスすると言われています。

つまりモバイルバッテリーを選ぶのであれば、
60%~70%充電したらスマホバッテリーが100%以上になる容量のモバイルバッテリーを選びましょう!

モバイルバッテリーの選び方は、60%~70%まで減らしても自分のスマホのバッテリー容量以上をキープ出来るモノを。
そして何度も充電するのであればもっともっと大容量のモノを。

スマホが充電されない?そんなトラブルがあれば

スマホを充電器に繋いでも充電されないことがあります。
こんなときはまず「ケーブル」か「スマホの挿入口」を疑いましょう。

ケーブルの見えないところが断線していて電力を送れなくなっている場合があります。自分で直すのは難しいので素直に新しいケーブルに取り替えましょう。
ちなみに最近のスマホの充電器と繋ぐケーブルには2つの規格が用意されています。
従来の台形型「microUSB」とシンメトリー形状になっている次世代タイプ「USB Type-C」の2つです。
もしケーブルを購入する場合はこの規格を間違えないようにしましょう。当然接続することすら出来ませんから。
スマホの「microUSB」と「USB Type-C」の違いとは?

そしてスマホの挿入口が壊れていたり、ゴミが入っているパターンもあります。
「ケーブルを接続する角度を変えたら充電が出来る」なんて場合はこちらの可能性が高いです。
ゴミを取り除いたり、どうしても無理な場合はその充電出来る角度で充電するしかありませんね。

何をしても充電出来ないと言う場合もあります。
ダメ元で「端末の再起動」も試して起きましょう。パソコンをよく使う方は分かると思いますが、何かトラブルがあればとりあえず再起動を試す。
スマホでも解決する可能性は低くとも、とりあえず試してみて下さい。

私もテープで固定しないと充電出来ないときがありましたw
そのときはちなみにケーブルを変えたら直りましたよ!

ちなみにスマホの充電代っていくら?

もちろん契約している電気会社によって値段は異なりますが、
「スマホの場合0.2円以上はかかる」と言う情報と「タブレットは1円を超えることもある」と言う情報があります。
もちろんタブレットの方がバッテリー容量が多いからこの価格差になっているのだと思います。
スマホの容量を考えると0.2円~0.8円以下ぐらいでしょうか。かなりあいまいではありますが「バッテリーが大容量のモデルなのであれば0.2円では済まないけど1円まではいかない」と考えておきましょう。

詳しい電気代が知りたい方は自分の端末で計算してみて下さい!
スペック情報や電池パックに記載されている「Wh(ワット)」の数値と1kWhあたりの電気代が分ければ自分で計算出来るみたいです。
さらに言えばmWh=V × mAhなので、VとmAhが分ければmWhも分かります。mWH/1000でWhになります。
1KWhが1000Whなので計算式では1000を割る必要があります。それに1KWhの電気代を掛ければOK

スマホのWh ÷ 1000 × 1KWhあたりの電気代 = 一回の充電代

honor8が3.85V、3000mAhだから賭けて1000で割って11.5Whです。
1KWhの電気代が20円だとして、11.5 ÷ 1000 × 1KWhの電気代 =0.23!
私が普段使っているhonor8では1回の充電で0.23円かかるみたいですね。

スマホの充電を長持ちさせるために

長くなってしまいましたが、スマホの充電に関する情報をまとめてみました。
これだけ色々な情報があっても、具体的にスマホのバッテリーを長持ちさせるカンタンな対策としては「充電+動作放置」に気をつけることぐらいですかね。

後はモバイルバッテリーを選ぶときの容量についても知っておいて損はないかと思います。
あくまでスマホは「機種変更」していく端末なので、そこまで徹底する必要はないかもしれません。
とりあえず今回紹介したバッテリーの知識は頭の端にでも入れておいて下さいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です