どちらの端末を購入するか迷っている方は是非ご参考下さい^^
目次
スペック比較表
名称 | Moto G7 Plus | P30 |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
メーカー | モトローラ | HUAWEI |
発売時期 | 2019年5月 | 2019年5月 |
OS | Android 9.0 | Android 9.0 |
CPU | Snapdragon 636 オクタコア 1.8GHz |
Kirin 980 オクタコア 2.6GHz 1.9GHz 1.8GHz |
RAM | 4GB | 6GB |
ROM | 64GB | 128GB |
外部ストレージ | 最大512GB | 最大256GB |
画面サイズ | 6.24 インチ | 6.1 インチ 有機EL |
画面解像度 | 2270×1080 FHD+ |
2340×1080 FHD+ |
背面カメラ | 1600万画素 500万画素 |
4000万画素 1600万画素 800万画素 |
前面カメラ | 1200万画素 TOFカメラ |
3200万画素 |
バッテリー | 3000mAh | 3650mAh |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
DSDS | DSDS | DSDV |
トリプルスロット | 対応 | – |
生体認証 | 対応 | 対応 |
防水防塵 | 撥水 | – |
おサイフケータイ | – | – |
機種サイズ (縦幅) | 157 mm | 149.1 mm |
機種サイズ (横幅) | 75.3 mm | 71.36 mm |
機種サイズ (厚み) | 8.27 mm | 7.4 mm |
機種重量 | 172 g | 165 g |
カラー | ディープインディゴ ビバレッド |
ブリージングクリスタル オーロラ |
参考価格 | 38,800円 | 77,800円 |
価格を比較
Moto G7 Plus | P30 |
---|---|
38,800円 | 77,800円 |
まず発売時の価格に違いがあります。あくまで発表時の価格なので、時期やキャンペーン次第で変動します。
主なスペックや動作性能の違いを比較
CPUの違い
Moto G7 Plus | P30 |
---|---|
Snapdragon 636 オクタコア 1.8GHz |
Kirin 980 オクタコア 2.6GHz 1.9GHz 1.8GHz |
CPUはスマホの動作面に最も影響を与えるパーツです。
Moto G7 Plusではクアルコム社のスナドラ636が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアで13万前後を記録しております。
一方のP30ではハイシリコン社のKirin980が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアで30万超えを記録しております。
AnTuTuベンチマークスコアはスマホの動作性能をスコア化してくれるツールです。スコアではKirin980を搭載したP30の方が優れています。
RAMの違い
Moto G7 Plus | P30 |
---|---|
4GB | 6GB |
RAMもまた動作面に影響を与えるパーツです。主に同時動作に影響を与えると言われており、高ければ高いほど快適な動作に期待出来ます。
ストレージの違い
Moto G7 Plus | P30 |
---|---|
内部ストレージ: 64GB 外部ストレージ 最大512GB |
内部ストレージ: 128GB 外部ストレージ 最大256GB |
ROMは内部ストレージのことで端末本体の容量のことです。スマホで何らかのファイルを管理する方には大容量が必要になります。外部ストレージではmicroSDカードに対応しているMoto G7 Plusと違って、P30ではHUAWEI NM Card(最大256GBまで)のみ利用可能です。
ディスプレイの違い
Moto G7 Plus | P30 |
---|---|
6.24インチ,2340×1080(FHD+) | 6.1インチ,OLED,2340×1080(FHD+) |
どちらの端末もワイドディスプレイが搭載されており、解像度はFHD+です。またどちらの端末もディスプレイ上部に水滴型のノッチデザインが採用されております。
そしてP30では有機ELディスプレイが搭載されております。
カメラの違い
Moto G7 Plus | P30 |
---|---|
1600万+500万画素 | 4000万+1600万+800万画素,広角+超広角+望遠 |
1200万画素,TOFカメラ | 3200万画素 |
Moto G7 Plusでは背面に2つのレンズを搭載するデュアルカメラ仕様が採用されておりますが、P30では3つのレンズを搭載するトリプルカメラが搭載されております。Moto G7 Plusでは前面にTOFカメラが搭載されているので、3D情報を計測することが出来ます。
バッテリーの違い
Moto G7 Plus | P30 |
---|---|
3000mAh | 3650mAh |
バッテリー容量にも違いがあります。バッテリー容量がそのままバッテリー持ちの良さと言うわけではありませんが、単純な容量ではP30の方が上です。
機能面やデザインの違いを比較
DSDS/DSDVの対応
Moto G7 PlusはデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)に対応しておりますが、P30はデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)に対応しております。3G+4Gの同時待受が可能なDSDSと違って、DSDVでは4G+4Gの同時待受が可能です。
トリプルスロットの対応
Moto G7 Plusはトリプルスロットに対応しております。トリプルスロットは、デュアルSIMスロットとは別にSDカードが用意されている仕様のことで、デュアルSIM+SDカードで運用する方には必須となります。
防水の対応
どちらの端末も防水は非対応ですが、Moto G7 PlusではP2iのナノコーティング加工による撥水対応となっております。撥水は軽く水を弾いてくれる簡易防水機能です。
対応Bandの違い
Moto G7 Plus | P30 | |
---|---|---|
4G | B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 38 / 40 / 41 | B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 26 / 28 / 38 / 40 / 41 |
3G | B1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19 | B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 |
docomo(3G W-CDMA):B1/B6/B19
Softbank(4G LTE):B1/B3/B8/B11/B28/B42
Softbank(3G W-CDMA):B1/B8/B9
au(4G LTE):B1/B11/B18/B26/B28/B42
au(3G CDMA2000):BC0/BC6
端末サイズや重量の違い
Moto G7 Plus | P30 |
---|---|
157 × 75.3 × 8.27 mm 172 g |
157 × 73.7 × 7.3 mm 166 g |
![]() |
カラーバリエーションの違い
Moto G7 Plus | P30 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
購入方法
端末をネットショッピングで探す
現在開催中のキャンペーン情報
格安SIMサービスのセット販売はキャンペーン次第で端末を安く入手することが出来ます。契約などの事務的な部分、回線相性などの専門的な部分、何かと敷居が高そうに見えますが、実際に契約してみると凄く簡単です。筆者はこれまで4つの格安SIMサービスを渡り歩いてきましたが、基本的な利用方法はすべて同じでした。
「ネット申し込みで端末とプランを選ぶ」⇒「端末とSIMカードが届く」⇒「SIMカードを端末に挿入して利用開始」たったこれだけでサービスを利用することが出来ます。
OCN モバイル ONE
端末価格:14,800円(投売り特価!)
新コース開始記念!大特価セール開催!
moto g7 plus(27,100円)をキャンペーン中に購入すると12,300円割引が適用!
今なら他社からの乗り換えでさらに4,000円割引も適用!
2019年12月24日までの期間限定なのでお早めに。
IIJmio(みおふぉん)
端末価格:24,800円(ギフト券プレゼント!)
音声SIMとセットでギフト券プレゼントキャンペーン
moto g7 plus(35,800円)を期間中に音声SIMセットで購入すると、5,000円ギフト券が貰えます!
2019年12月11日までの期間限定なのでお早めに。
OCN モバイル ONE
端末価格:39,800円(投売り特価!)
新コース開始記念!大特価セール開催!
P30(47,800円)をキャンペーン中に購入すると8,000円割引が適用!
今なら他社からの乗り換えでさらに4,000円割引も適用!
2019年12月24日までの期間限定なのでお早めに。
IIJmio(みおふぉん)
端末価格:59,800円(ギフト券プレゼント!)
音声SIMとセットでギフト券プレゼントキャンペーン
P30(59,800円)を期間中に音声SIMセットで購入すると、5,000円ギフト券が貰えます!
2019年12月11日までの期間限定なのでお早めに。
BIGLOBE SIM
端末価格:77,760円(Youtube見放題!)
今なら3GB以上の音声SIM契約で、通信量を気にせずにYoutubeが見放題になる「エンタメフリーオプション」が6か月無料になります!また月額料金が3か月間800円割引に!
2020年1月6日までの期間限定なのでお早めに。
結局どちらが良いのか
Moto G7 Plusは「撥水」や「DSDS」「トリプルスロット」に対応したミドルクラスのコスパ良端末です。このあたりの機能に対応した端末をお探しの方にはオススメです。
一方のP30はKirin980を搭載したハイスペックモデルです。動作性能ではAnTuTuベンチマークスコアが30万超えを記録しているので、重い3D系のゲームも快適にプレイすることが出来ます。また有名なライカレンズを使ったトリプルカメラが搭載されているので、スマホでカメラを使う方にもオススメのモデルです。
コメントを残す