この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
最近のスマホスペックを見ていると、よく「リフレッシュレート」というワードを目にします。
リフレッシュレートは「ディスプレイが1秒間に表示できる画像の枚数」のことで、高ければ高いほど画面が滑らかに動きます。
分かりやすく言うと「パラパラ漫画」です。全く同じ動きをパラパラ漫画で表現するときに、60枚と90枚だと動きの滑らかさが違いますよね。90枚の方がより細かいところまで動きを表現できるからです。
そんな画面の動きに重要な「リフレッシュレート」ですが、従来のモデルは60Hzが主流となっておりました。しかし最近では「90Hz」や「120Hz」に対応した端末が増えています。
リフレッシュレート90Hzや120Hzのスマホはスクロール時のアニメーションなどの動きが滑らかになります。また高リフレッシュレートに対応したゲームアプリの動きも非常に滑らかになります。
最近は対応端末が多いので、90Hzに対応しているからと言って値段が上がっているわけでもないですし、どちらかと言えば「普通の端末が90Hz」になりつつあります。
というわけでこれからもますます増えるであろう高リフレッシュレートスマホをまとめてみました!
スマホに高リフレッシュレートは必要なのか?
本記事では高リフレッシュレートのおすすめSIMフリースマホを紹介するわけですが、まず先に「高リフレッシュレートスマホのデメリット」について紹介しておこうと思います。
せっかく買うスマホを選んだ後に「こんなデメリットあったんかよ!」ってなっちゃいますからね。
高リフレッシュレートスマホの一番のデメリットは「バッテリー持ちが悪くなること」です。
まずは下記のツイートをご覧ください。
Redmi Note 11のバッテリーテスト(輝度50%)です。
リフレッシュレート60Hz→18時間52分
リフレッシュレート90Hz→16時間22分 pic.twitter.com/zkMBg6Eldx— イッテツ@スマ情 (@smartttphone) March 24, 2022
こちらは実際に筆者が実機(Redmi Note 11 90Hz)を使って測定したバッテリー連続使用時間です。90Hz測定時は、60Hz測定時に比べて約13~15%ほどバッテリー連続使用時間が減っています。
これはかなりの痛手ですよね。スマホなんてバッテリー持ちが長ければ長いほど良いんですから。
このデメリットを補うようなメリットが高リフレッシュレートにあるかどうか、、っていうのがポイントになるわけです。
そしてスマホに高リフレッシュレートが必要なのかってところなんですけど、
個人的にはあった方が良いと思っています。なぜならリフレッシュレートは設定で切り替えることができるので、90Hzや120Hzが気に入らなかったら60Hzにすることができるからです。
また冒頭でもお話ししましたが、最近は90Hzがスタンダードになりつつあるので、90Hzだからと言ってそこまで価格が上がっているわけでもありません。
※ただし120Hzやそれ以上のモデルはそこそこ価格が上がります。
<スポンサーリンク>
リフレッシュレートを上げる設定
リフレッシュレートを切り替えることができるとお話ししましたが、高リフレッシュレートでもデフォルトが60Hzになっている場合があります。
▲「設定」から「ディスプレイ」の項目を開くとリフレッシュレートの設定項目があります。
▲こちらからリフレッシュレートを変更できます。こちらはXiaomiのスマホを使っていますが、ほとんどのスマホがこのような手順だと思います。
リフレッシュレート90Hzのおすすめスマホ
というわけでリフレッシュレート90Hzに対応したおすすめのSIMフリースマホを紹介します。
端末名 | AnTuTu | 執筆時価格 |
---|---|---|
OPPO Reno7 A(90Hz) | 38万 | 3~4万円 |
Redmi Note 10T(90Hz) | 27万 | 2~3万円 |
Redmi Note 11(90Hz) | 25万 | 2~3万円 |
edge 20 fusion(90Hz) | 35万 | 3万円 |
OPPO Reno7 A(90Hz)
チップセットにSnapdragon 695 5Gが搭載されており、AnTuTuベンチマークスコアは38万前後を記録しております。
おサイフケータイ・防水防じんに対応した人気シリーズとなっております。リフレッシュレート90Hzの有機ELディスプレイ搭載です。
発売 | OPPO/2022年6月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 695 5G/6GBRAM AnTuTu:38万 |
ストレージ | 内部128GB/外部1TB |
ディスプレイ | 6.4インチ 有機EL/2400×1080 FHD+ |
カメラ | 背面4800万+800万+200万画素 |
バッテリー | 4500mAh |
サイズ | 159.7 × 73.4 × 7.6 mm/175 g |
カラー | スターリーブラック ドリームブルー |
参考価格 | 44,800円 |
- IIJmio(みおふぉん)
乗り換え価格:1,980円(乗り換えがお得!!)
ゴーゴーセール
OPPO Reno7 A(20,500円)を他社からの乗り換えで音声SIM契約した場合、18,520円割引が適用されます。
さらに「3ヶ月間 月額300円割引」「3ヶ月間 データ容量20%増量」「3ヶ月間 通話定額410円割引」も適用されます!
2024年1月17日までの期間限定なのでお早めに。 - 楽天モバイル
実質価格:25,980円(大量ポイント獲得!!)
ポイント還元キャンペーン!
OPPO Reno7 A(34,980円)を新規or乗り換えで「Rakuten最強プラン」契約すると6,000円割引が適用されます。
「Rakuten Linkアプリから発信で10秒以上通話」でさらに3,000円割引が適用! - nuro mobile
実質価格:27,680円(キャッシュバック特典!!)
OPPO Reno7 A(42,680円)を「他社からのお乗り換えでNEOプラン(20GB)」にて契約した場合、15,000円のキャッシュバックが貰えます!
Redmi Note 10T(90Hz)
チップセットにSnapdragon 680が搭載されており、AnTuTuベンチマークスコアは27万前後を記録しています。
リフレッシュレート90Hzの液晶ディスプレイを搭載しております。OPPO Reno7 Aより性能が低い代わりに価格も安いのでおすすめです。
発売 | Xiaomi/2022年4月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 480 5G/4GBRAM AnTuTu:27万 |
ストレージ | 内部64GB/外部1TB |
ディスプレイ | 6.5インチ/2400×1080 FHD+ 90Hz |
カメラ | 背面5000万+200万画素 前面800万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
サイズ | 163 x 76 x 9.0 mm/198 g |
通信 | 4G:B1 / 2 / 3 / 4 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 26 / 28 / 38 / 39 / 40 / 41 |
カラー | アジュールブラック ナイトタイムブルー レイクブルー |
参考価格 | 34,800円 |
- IIJmio(みおふぉん)
乗り換え価格:4,980円(乗り換えがお得!!)
ゴーゴーキャンペーン
Redmi Note 10T(12,800円)を他社からの乗り換えで音声SIM契約した場合、7,820円割引が適用されます。
さらに「3ヶ月間 月額300円割引」「3ヶ月間 データ容量20%増量」「3ヶ月間 通話定額410円割引」も適用されます!
2024年1月17日までの期間限定なのでお早めに。
Redmi Note 11(90Hz)
チップセットにSnapdragon 680が搭載されており、AnTuTuベンチマークスコアは25万前後を記録しています。
AnTuTu25万で24,800円なのでコスパは抜群に良いです。リフレッシュレート90Hzの有機ELディスプレイ搭載。
発売 | Xiaomi/2022年3月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 680/4GBRAM AnTuTu:25万 |
ストレージ | 内部64GB/外部512GB |
ディスプレイ | 6.43インチ/2400×1080 FHD+ 90Hz |
カメラ | 背面5000万+800万+200万+200万画素 前面1300万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
サイズ | 159.87 x 73.87 x 8.09 mm/179 g |
通信 | 4G:B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 38 / 40 / 41 / 66 |
カラー | スターブルー トワイライトブルー グラファイトグレー |
参考価格 | 24,800円 |
- 現在開催中のキャンペーン無し
motorola edge 20 fusion(90Hz)
チップセットにDimensity 800が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアは35万前後を記録しています。
上位モデルにあたるedge 20は144Hz対応ですが、こちらのedge 20 fusionは90Hz対応となっております。
発売 | MOTOROLA/2021年10月 |
---|---|
動作性能 | Dimensity 800U/6GBRAM AnTuTu:35万 |
ストレージ | 内部128GB/外部512GB |
ディスプレイ | 6.7インチ/2400×1080 FHD+ |
カメラ | 背面10800万+800万+200万画素 前面3200万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
サイズ | 166 × 76 × 8.25 mm/185 g |
カラー | エレキグラファイト |
参考価格 | 40,000円前後 |
- 現在開催中のキャンペーン無し
<スポンサーリンク>
リフレッシュレート120Hz以上のおすすめスマホ
リフレッシュレート120Hz以上のおすすめSIMフリースマホを紹介します。
端末名 | AnTuTu | 執筆時価格 |
---|---|---|
moto g52j 5G(120Hz) | 38万 | 3万円 |
Zenfone 9(120Hz) | 100万 | 10万円~ |
Xiaomi 12T Pro(120Hz) | 100万 | 10万円~ |
Xiaomi 11T(120Hz) | 58万 | 5~6万円 |
Redmi Note 11 Pro(120Hz) | 39万 | 4万円 |
edge 20(144Hz) | 50万 | 4~5万円 |
ROG Phone 6(165Hz) | 100万 | 12万円 |
AQUOS R6(240Hz) | 78万 | 9万円~ |
moto g52j 5G(120Hz)
チップセットにSnapdragon 695 5Gが搭載されており、AnTuTuベンチマークスコアは38万前後を記録しております。
こちらはモトローラ初のおサイフケータイ対応モデルとなっております。新しいモデルということもあって、スペックがそれなりに優秀で、コスパも良い部類です。
6.8型の大型液晶ディスプレイを搭載しており、リフレッシュレート120Hzに対応しております。
発売 | モトローラ/2022年6月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 695 5G/6GBRAM AnTuTu:38万 |
ストレージ | 内部128GB/外部1TB |
ディスプレイ | 6.8インチ/2460×1080 FHD+ |
カメラ | 背面5000万+800万+200万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
サイズ | 171 × 76.8 × 9.1 mm/206 g |
カラー | インクブラック パールホワイト |
価格 | 39,800円 |
- IIJmio(みおふぉん)
乗り換え価格:15,800円(乗り換えがお得!!)
ゴーゴーキャンペーン
moto g52j 5G(34,800円)を他社からの乗り換えで音声SIM契約した場合、19,000円割引が適用されます。
さらに「3ヶ月間 月額300円割引」「3ヶ月間 データ容量20%増量」「3ヶ月間 通話定額410円割引」も適用されます!
2024年1月17日までの期間限定なのでお早めに。
ZenFone 9(120Hz)
チップセットにSnapdragon 8 + Gen 1が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアは100万前後を記録しています。
こちらはASUSの人気シリーズで、超高性能なハイスペックスマホです。リフレッシュレートは120Hzに対応。
発売 | ASUS/2022年11月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 8 + Gen 1/8GBRAM AnTuTu:100万 |
ストレージ | 内部128or256GB/外部非対応 |
ディスプレイ | 5.9インチ/2400×1080 FHD+ 有機EL |
カメラ | 背面5000万+1200万画素 前面1200万画素 |
バッテリー | 4300mAh |
サイズ | 146.5 × 68.1 × 9.1 mm/169 g |
カラー | ミッドナイトブラック ムーンライトホワイト サンセットレッド スターリーブルー |
参考価格 | 99,800円~ |
- IIJmio(みおふぉん)
乗り換え価格:70,980円(乗り換えがお得!!)
ゴーゴーキャンペーン
Zenfone 9(84,000円)を他社からの乗り換えで音声SIM契約した場合、13,020円割引が適用されます。(他モデルもセール対象)
さらに「3ヶ月間 月額300円割引」「3ヶ月間 データ容量20%増量」「3ヶ月間 通話定額410円割引」も適用されます!
2024年1月17日までの期間限定なのでお早めに。
Xiaomi 12T Pro(120Hz)
チップセットにSnapdragon 8 + Gen 1が搭載されており、AnTuTuベンチマークスコアは100万前後を記録しています。
価格は10万超えですが、2億画素レンズが特徴のハイスペックモデルです。こちらも120Hz対応。
発売 | Xiaomi/2022年12月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 8 + Gen 1/8GBRAM AnTuTu:60万 |
ストレージ | 内部128GB/外部非搭載 |
ディスプレイ | 6.7インチ/2712×1220 有機EL |
カメラ | 背面2億+800万+200万画素 前面2000万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
サイズ | 163 x 76 x 8.8 mm/205 g |
参考価格 | 11万円前後 |
Xiaomi 11T(120Hz)
チップセットにDimensity 1200 Ultraが搭載されており、AnTuTuベンチマークスコアは58万前後を記録しています。
リフレッシュレート120Hz有機ELディスプレイ、10800万画素カメラ、67W急速充電、5G通信などトレンドな機能が詰め込まれた当時のハイスペックモデル。
発売 | Xiaomi/2021年11月 |
---|---|
動作性能 | Dimensity 1200 Ultra/8GBRAM AnTuTu:58万 |
ストレージ | 内部128GB/外部非搭載 |
ディスプレイ | 6.67インチ/2400×1080 FHD+ 有機EL |
カメラ | 背面10800万+800万+500万画素 前面1600万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
サイズ | 164.1 x 76.9 x 8.8 mm/203 g |
参考価格 | 55,000円 |
- 現在開催中のキャンペーン無し
Redmi Note 11 Pro(120Hz)
チップセットにSnapdragon 695 5Gが搭載されているので、AnTuTuベンチマークスコアは39万前後を記録しています。こちらのスマホはメインレンズに10800万画素という超高画素レンズや6.67インチの有機ELディスプレイが搭載されており、とにかく優秀なミドルレンジモデルです。中価格ながら120Hzに対応しています。
発売 | Xiaomi/2022年5月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 695 5G/6GBRAM AnTuTu:39万 |
ストレージ | 内部128GB/外部1TB |
ディスプレイ | 6.67インチ/2400×1080 FHD+ 有機EL |
カメラ | 背面10800万+800万+200万画素 前面1600万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
サイズ | 164.2 x 76.1 x 8.1 mm/202 g |
イオンモバイル価格 | 40,000円 |
- IIJmio(みおふぉん)
乗り換え価格:14,800円(乗り換えがお得!!)
ゴーゴーキャンペーン
Redmi Note 11 Pro 5G(32,800円)を他社からの乗り換えで音声SIM契約した場合、18,000円割引が適用されます。
さらに「3ヶ月間 月額300円割引」「3ヶ月間 データ容量20%増量」「3ヶ月間 通話定額410円割引」も適用されます!
2024年1月17日までの期間限定なのでお早めに。 - 楽天モバイル
実質価格:17,980円(大量ポイント獲得!!)
ポイント還元キャンペーン!
Redmi Note 11 Pro 5G(26,980円)を新規or乗り換えで「Rakuten最強プラン」契約すると6,000円割引が適用されます。
「Rakuten Linkアプリから発信で10秒以上通話」でさらに3,000円割引が適用!
motorola edge 20(144Hz)
チップセットにSnapdragon 778Gが搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアは50万前後を記録しています。
144Hzリフレッシュレート対応の有機ELディスプレイや10800万画素レンズの搭載が特徴の5万円スマホです。
発売 | MOTOROLA/2021年10月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 778G/6GBRAM AnTuTu:50万 |
ストレージ | 内部128GB/外部非対応 |
ディスプレイ | 6.7インチ/2400×1080 FHD+ |
カメラ | 背面10800万+1600万+800万画素 前面3200万画素 |
バッテリー | 4000mAh |
サイズ | 163 × 76 × 6.99 mm/163 g |
カラー | フロストオニキス |
参考価格 | 50,000円前後 |
- IIJmio(みおふぉん)
乗り換え価格:14,800円(乗り換えがお得!!)
ゴーゴーキャンペーン
edge 20(32,800円)を他社からの乗り換えで音声SIM契約した場合、18,000円割引が適用されます。
さらに「3ヶ月間 月額300円割引」「3ヶ月間 データ容量20%増量」「3ヶ月間 通話定額410円割引」も適用されます!
2024年1月27日までの期間限定なのでお早めに。
ROG Phone 6(165Hz)
チップセットにSnapdragon 8 + Gen 1が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアは100万超えを記録しています。
ROG Phoneはゲーミングに特化したスマホなので高性能なのはもちろんですが、冷却機能やオーディオもハイパフォーマンスです。さらにリフレッシュレートも165Hzに対応しているのでゲーム画面が滑らかに動きます。まさに「ゲーム用の最強スマホ」といった感じです。欠点があるとすれば価格の高さです。RAM12GBモデルですら12万円を超えているので注意。
RAMの強化されている上位モデル「ROG Phone 6 Pro」も165Hz対応です。
発売 | ASUS/2022年10月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 8 + Gen 1/12or16GBRAM AnTuTu:100万 |
ストレージ | 内部256or512GB/外部非搭載 |
ディスプレイ | 6.78インチ/2448×1080 有機EL |
カメラ | 背面5000万+1300万+500万画素 前面1200万画素 |
バッテリー | 6000mAh |
サイズ | 173 x 77 x 10.4 mm/239 g |
カラー | ファントムブラック ストームホワイト |
価格 | 12万9800円 14万9800円 |
AQUOS R6(240Hz)
チップセットにSnapdragon 888 5Gが搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアは78万前後を記録しています。
シャープ独自の「Pro IGZO OLED」ディスプレイが搭載されており、なんとリフレッシュレートは240Hzに対応。10万円もする高級スマホです。
発売 | シャープ/2021年9月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 888 5G/12GBRAM AnTuTu:78万 |
ストレージ | 内部128GB/外部1TB |
ディスプレイ | 6.6インチ/2730×1260 |
カメラ | 背面2020万画素 前面1260万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
サイズ | 162 × 74 × 9.5 mm/207 g |
カラー | ブラック |
参考価格 | 100,000円前後 |
- IIJmio(みおふぉん)
乗り換え価格:99,800円(乗り換えがお得!!)
ゴーゴーキャンペーン
AQUOS R6(110,000円)を他社からの乗り換えで音声SIM契約した場合、10,200円割引が適用されます。
さらに「3ヶ月間 月額300円割引」「3ヶ月間 データ容量20%増量」「3ヶ月間 通話定額410円割引」も適用されます!
2024年1月17日までの期間限定なのでお早めに。
まとめ
端末名 | AnTuTu | 執筆時価格 |
---|---|---|
90Hz | ||
OPPO Reno7 A(90Hz) | 38万 | 3~4万円 |
Redmi Note 10T(90Hz) | 27万 | 2~3万円 |
Redmi Note 11(90Hz) | 25万 | 2~3万円 |
edge 20 fusion(90Hz) | 35万 | 3万円 |
120Hz~ | ||
moto g52j 5G(120Hz) | 38万 | 3万円 |
Zenfone 9(120Hz) | 100万 | 10万円~ |
Xiaomi 12T Pro(120Hz) | 100万 | 10万円~ |
Xiaomi 11T(120Hz) | 58万 | 5~6万円 |
Redmi Note 11 Pro(120Hz) | 39万 | 4万円 |
edge 20(144Hz) | 50万 | 4~5万円 |
ROG Phone 6(165Hz) | 100万 | 12万円 |
AQUOS R6(240Hz) | 78万 | 9万円~ |
というわけで高リフレッシュレートのおすすめSIMフリースマホをまとめてみました。
これからますます90Hzや120Hz対応のモデルが増えます。そしてそれに伴って高リフレッシュレートに対応したゲームアプリなんかも増えると思うので、そうなってくると高リフレッシュレートの需要はますます上がることでしょう(*´▽`*)
今スマホの買い替えを検討している方がいれば、ぜひ画面の動きが滑らかな高リフレッシュレートのスマホをお試しください♪