前回売り切れ続出!!超オトクな乗り換えセール開催中!!

FHD?WQHD?スマホの画面解像度とは

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スマートフォンのスペック表を見てみると、「画面解像度」720×1280と数字が記載されていたり、FHD+WQHDなどの英語が記載されています。

今回はこのスペック表にあるスマホの画面解像度についてまとめてみました!スマホの画面解像度がよく分からないと言う方は、ぜひ参考にしてみて下さい!

おすすめキャンペーン!!
\ 前回売り切れ続出! /
IIJmio(みおふぉん)
IIJmioblank
超お得な乗り換えセール開催中
2月3日までの期間限定なのでお早めに!!

そもそも画面解像度とは?

画面解像度(がめんかいぞうど、Display resolution, Screen resolution)は、慣用的にコンピュータ等のディスプレイに表示される総画素数を指す。
本来の「解像度」の言葉通り、画面の精細さを指すこともあるが、区別する場合は画素密度、ピクセル密度 (pixel density) と称される。

スマホの「画面解像度」とは、ディスプレイに表示される縦横のドット数のことです。スマホのスペック表にある「1280×720(HD)」や「1920×1080(FHD)」などの数字は、まさにこの縦横のドットの数のことであり、画面解像度のことです。

イメージとしては、画面に縦横の点(ドット)が敷き詰められており、このドットそれぞれに色が入ることでディスプレイが表示される感じでしょうか。

この縦横の点の数が同じサイズの画面に1280×720個敷き詰められているのと1920×1080個敷き詰められているのでは合計の点の数が違いますよね。

点の数が多ければ多いほど、細かい所まで色を表現できるので、一般的に高解像度の方が鮮やかで美しいと言われます。

<スポンサーリンク>

スマホの解像度種類と名称

「1280 × 720」や「1920 × 1080」が縦横の点の数だと言う事は分かって頂けたかと思いますが、これらにはそれぞれ名称があります。
これが「HD」「FHD」「WQHD」などとスペック表でよく見るあの表記のことになります。
国内で販売されているスマートフォンの解像度と名称をまとめておきますのでこちらの表をご参考下さい。

スマホの画面解像度と名称一覧
名称 解像度 備考
HD 1280×720 ・High Definition
・ハイビジョンと言われる場合も
FHD 1920×1080 ・Full High Definition
・フルハイビジョン
WQHD 2560×1440 ・Wide Quad High Definition
・2Kディスプレイ
QFHD 3840×2160 ・Quad Full High Definition
・4Kディスプレイ

画面解像度「FHD」と「FHD+」の違い

スマホのFHD+とは?

また、最近は縦のドット数を増やした「ワイドディスプレイ」と呼ばれるものが存在します。単純にFHDの縦のドット数が増えたものを「FHD+」、HDの縦のドット数が増えたものを「HD+」と言ったように、ワイドディスプレイの解像度はプラス(+)が付きます。

1280×720(HD) ⇒ 1440×720(HD+)
1920×1080(FHD) ⇒ 2160×1080(FHD+)
2560×1440(WQHD) ⇒ 2880×1440(WQHD+)

縦のドット数が増えた分、ディスプレイが縦長になっています。スマホ本体のベゼル部分(上下の縁)を削ることによって、端末サイズを抑えることに成功しています。

<スポンサーリンク>

主なスマホシリーズの画面解像度

iPhoneシリーズの画面解像度と名称一覧
端末 解像度 発売時期
iPhone 11 Pro Max 2688×1242 2019年9月
iPhone 11 Pro 2436×1125 2019年9月
iPhone 11 1792×828 2019年9月
iPhone XR 1792×828 2018年9月
iPhone XS Max 2688×1242 2018年9月
iPhone XS 2436×1125 2018年9月
iPhone X 2436×1125 2017年11月
iPhone 8 Plus 1920×1080 2017年9月
iPhone 8 1334×750 2017年9月
iPhone 7 Plus 1920×1080 2016年9月
iPhone 7 1334×750 2016年9月
iPhone SE 1136×640 2016年3月
iPhone 6s Plus 1920×1080 2015年9月
iPhone 6 1334×750 2015年9月

iPhoneではスタンダードモデルに1334×750と、Plusシリーズに1920×1080が搭載されています。2017年11月に発売のiPhone Xでは2436×1125と高解像度ディスプレイが採用されて話題となりました。

主なAndroidスマホの画面解像度と名称一覧
端末 解像度 発売時期
arrows 5G 3120×1440(ワイド) 2020年6月
Galaxy S20 3200×1440(ワイド) 2020年3月
AQUOS R5G 3168×1440(ワイド) 2020年3月
Galaxy A20 1560×720(ワイド) 2019年11月
Xperia 5 2520×1080(ワイド) 2019年11月
少し古いモデル例
arrows NX 1920×1080 2017年12月
AQUOS R 2560×1440 2017年7月
Xperia XZ 1920×1080 2016年11月
Galaxy S6 2560×1440 2015年4月

Androidスマホは、2018年からほとんどのモデルがワイドディスプレイを採用しています。2017年代のモデル辺りまでは従来のスタンダードディスプレイが採用されていました。

ワイドディスプレイが定着しているので、今後は2017年代のようなベゼル幅の太いスタンダードディスプレイが搭載されることはなさそうです。

1インチ辺りの画素数「ppi」

スマホのスペック表にある「HD」や「720 × 1280」の意味はこれまでの説明通りです。

そしてそれとは別に記載されている「ppi」と言う単位があります。これもスマホの画面解像度を比較する上で重要な単位となります。

「ppi」とは、1インチ辺りの画素数のことを表す単位のことです。例えば同じ解像度だとしても画面サイズが違えば密度に違いが出ますよね。4インチのディスプレイに1920×1080個の点があるのと、6インチのディスプレイに1920×1080個の点がある場合には4インチの方が密度が高くて鮮明になります。

これを比較する単位として1インチ辺りの画素数「ppi」がよく用いられます。

<スポンサーリンク>

高解像度ディスプレイは本当に良いのか?

これまで記載した内容を考えれば高解像度ディスプレイは低解像度ディスプレイよりも良い物と思うはずです。

画面内のドット数が多くてより細かい箇所に色を入れることが出来るので、画面が見やすくなるのは間違いありません。

しかし高解像度ディスプレイにはデメリットもあります。それは価格の高さです。WQHDなどの高解像度ディスプレイは、高価格モデルばかりです。

ワイドディスプレイが主流に

記事中に触れましたが、2018年辺りから縦のドット数を増やしたワイドディスプレイが主流となっております。

従来のモデルは縦横比が16:9の値になっていたのですが、ワイドディスプレイは18:9や20:9という比率になっております。

そんなワイドディスプレイは、大画面ディスプレイを搭載しても端末サイズをコンパクトに抑えることが出来るというメリットがあります。

最近ではむしろ従来のFHDやWQHDを搭載しているモデルの方が珍しくなっておりますので、今後もワイドディスプレイが主流となるでしょう。

ディスプレイ上部にノッチ?

さらに最近のスマホでは、ディスプレイ上部に「ノッチ」と呼ばれる切り欠きが採用されたモデルが増えています。ノッチの形状をまとめた記事があるので、興味のある方はそちらもチェックしてみて下さい!

まとめると

「画面解像度」はディスプレイに表示される総画素数で、画面内に敷き詰められているの点(ドット)の数のことです。

「ppi」と呼ばれる1インチ辺りの画素数の単位もあり、解像度が同じでも画面サイズによって鮮明さが異なります。

「高解像度ディスプレイ」はドット数が多くて画面表示は美しいですが、コストも高いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です