写真、漫画、動画、音楽、ラジオ、アプリなどなど。スマホに保存できるファイルの種類はさまざまです。
そして人によって必要な容量も全く違います。
よくペットの動画を撮影する方なんかは、とんでもない容量が必要になりますし、逆に写真も動画も全く撮らないという方は、64GBもあれば十分なのです。

こちらの記事でもファイルとストレージの目安をまとめたことがあるのですが、基本的に写真・動画・音楽ファイルが容量をたくさん使います。
というわけで今回は、容量をたくさん使う方に向けて大容量ストレージのSIMフリースマホをまとめてみました。
内部ストレージ(ROM)が256GB以上のモデルをピックアップしているので、大容量ストレージが必要な方は、ぜひ参考にしてみてください!
タップできる【目次】
大容量ストレージのおすすめSIMフリースマホ
というわけで早速ROM256GB以上の大容量ストレージのおすすめSIMフリースマホを紹介します!
端末名 | 参考価格 | 内部ストレージ | 外部ストレージ | AnTuTu |
---|---|---|---|---|
ROG Phone 6 | 129,800円~ | 256GB 512GB |
– | 100万 |
ROG Phone 6 Pro | 169,800円~ | 512GB | – | 100万 |
POCO F4 GT | 79,800円~ | 128GB 256GB |
– | 100万 |
Phone (1) | 84,800円 | 128GB 256GB |
– | 55万 |
Pixel 7 | 82,500円~ | 128GB 256GB |
– | 75万 |
Pixel 7 Pro | 124,300円~ | 128GB 256GB |
– | 75万 |
Find X3 Pro | 118,000円 | 256GB | – | 70万 |
ZenFone 9 | 99,800円~ | 128GB 256GB |
– | 100万 |
Xiaomi 12T Pro | 110,000円~ | 128GB 256GB |
– | 100万 |
Xiaomi 11T Pro | 70,000円~ | 128GB 256GB |
– | 80万 |
iPhone SE (第2世代) | 49,280円 54,780円 66,880円 |
64GB 128GB 256GB |
– | 46万 |
iPhone SE (第3世代) | 84,800円(256GB) | 64GB 128GB 256GB |
– | 75万 |
iPhone 13 | 107,800円 122,800円 152,800円 |
128GB 256GB 512GB |
– | 80万 |
iPhone 14 | 119,800円 134,800円 164,800円 |
128GB 256GB 512GB |
– | 80万 |
ROG Phone 6
こちらはASUSのゲーミングブランド「ROGシリーズ」の「ROG Phone 6」です。
チップセットにSnapdragon 8 + Gen 1が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアは100万超えというハイスコアを記録しています。
ROG Phoneはゲーミングに特化したスマホなので高性能なのはもちろんですが、冷却機能やオーディオもハイパフォーマンスです。さらにリフレッシュレートも165Hzに対応しているのでゲーム画面が滑らかに動きます。まさに「ゲーム用の最強スマホ」といった感じです。欠点があるとすれば価格の高さです。12/256GBモデルですら12万円を超えているので注意。こちらはなんと512GBモデルも用意されています。
チップセットにSnapdragon 8 + Gen 1が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアは100万超えというハイスコアを記録しています。
ROG Phoneはゲーミングに特化したスマホなので高性能なのはもちろんですが、冷却機能やオーディオもハイパフォーマンスです。さらにリフレッシュレートも165Hzに対応しているのでゲーム画面が滑らかに動きます。まさに「ゲーム用の最強スマホ」といった感じです。欠点があるとすれば価格の高さです。12/256GBモデルですら12万円を超えているので注意。こちらはなんと512GBモデルも用意されています。
発売 | ASUS/2022年10月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 8 + Gen 1/12or16GBRAM AnTuTu:100万 |
ストレージ | 内部256or512GB/外部非搭載 |
ディスプレイ | 6.78インチ/2448×1080 有機EL |
カメラ | 背面5000万+1300万+500万画素 前面1200万画素 |
バッテリー | 6000mAh |
サイズ | 173 x 77 x 10.4 mm/239 g |
カラー | ファントムブラック ストームホワイト |
価格 | 12万9800円 14万9800円 |
ROG Phone 6 Pro
こちらはROG Phone 6の上位モデル「ROG Phone 6 Pro」です。
こちらもチップセットにSnapdragon 8 + Gen 1が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアは100万超えというハイスコアを記録しています。
ROG Phone 6からRAMが増設されておりますが、価格が2万円も上がるので注意。ROMは驚異の512GB。
こちらもチップセットにSnapdragon 8 + Gen 1が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアは100万超えというハイスコアを記録しています。
ROG Phone 6からRAMが増設されておりますが、価格が2万円も上がるので注意。ROMは驚異の512GB。
発売 | ASUS/2022年10月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 8 + Gen 1/18GBRAM AnTuTu:100万 |
ストレージ | 内部512GB/外部非搭載 |
ディスプレイ | 6.78インチ/2448×1080 有機EL |
カメラ | 背面5000万+1300万+500万画素 前面1200万画素 |
バッテリー | 6000mAh |
サイズ | 173 x 77 x 10.4 mm/239 g |
カラー | ストームホワイト |
価格 | 16万9800円 |
POCO F4 GT
こちらはXiaomiの「POCO F4 GT」です。
チップセットにSnapdragon 8 Gen 1が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアは100万前後を記録しています。
こちらは最強チップが搭載されたハイスペックモデルですが、同じSnapdragon 8 Gen 1を搭載したモデルよりも価格が安いです。ハイスペックモデルを探している方におすすめ!
チップセットにSnapdragon 8 Gen 1が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアは100万前後を記録しています。
こちらは最強チップが搭載されたハイスペックモデルですが、同じSnapdragon 8 Gen 1を搭載したモデルよりも価格が安いです。ハイスペックモデルを探している方におすすめ!
発売 | Xiaomi/2022年6月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 8 Gen 1/8or12GBRAM AnTuTu:100万 |
ストレージ | 内部128or256GB/外部非搭載 |
ディスプレイ | 6.67インチ/2400×1080 有機EL |
カメラ | 背面6400万+800万+200万画素 前面2000万画素 |
バッテリー | 4700mAh |
サイズ | 162.5 × 76.7 × 8.5 mm/210 g |
参考価格 | 84,800円 |
Phone (1)
こちらはNOTHINGの「Phone (1)」です。
チップセットにSnapdragon 778G+が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアは55万前後を記録しています。
こちらはデザインが特徴的なハイスペックモデルです。見た目はド派手で奇抜なモデルですが、スペックはバランスが良く扱いやすい仕様となっております。
ROMは128GBか256GBです。
チップセットにSnapdragon 778G+が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアは55万前後を記録しています。
こちらはデザインが特徴的なハイスペックモデルです。見た目はド派手で奇抜なモデルですが、スペックはバランスが良く扱いやすい仕様となっております。
ROMは128GBか256GBです。
発売 | NOTHING/2022年8月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 778G+/8GBRAM AnTuTu:55万 |
ストレージ | 内部128or256GB/外部非搭載 |
ディスプレイ | 6.55インチ/2400×1080 有機EL |
カメラ | 背面5000万+5000万画素 前面1600万画素 |
バッテリー | 4500mAh |
サイズ | 159.2 × 75.8 × 8.3 mm/193.5 g |
参考価格 | 84,800円 |
Pixel 7
こちらはGoogle Pixelシリーズの2022年モデル「Google Pixel 7」です。
チップセットにGoogle Pixel専用に開発された「Google Tensor G2」が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアは75万前後を記録しています。
Pixelはグーグル製のスマホですが、Pixelシリーズはとにかく評判が良いのでおすすめ。ROMは128GBモデルと256GBモデルが用意されています。
前作のPixel 6も256GBモデルが用意されているので、予算が足らない方はそちらを選びましょう。
チップセットにGoogle Pixel専用に開発された「Google Tensor G2」が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアは75万前後を記録しています。
Pixelはグーグル製のスマホですが、Pixelシリーズはとにかく評判が良いのでおすすめ。ROMは128GBモデルと256GBモデルが用意されています。
前作のPixel 6も256GBモデルが用意されているので、予算が足らない方はそちらを選びましょう。
発売 | Google/2022年10月 |
---|---|
動作性能 | Google Tensor G2/8GBRAM AnTuTu:75万 |
ストレージ | 内部128or256GB/外部非搭載 |
ディスプレイ | 6.3インチ/2400×1080 有機EL |
カメラ | 背面5000万+1200万画素 前面1080万画素 |
バッテリー | 4355mAh |
サイズ | 155.6 × 73.2 × 8.7 mm/197 g |
参考価格 | 82,500円~ |
Pixel 7 Pro
こちらはGoogle Pixel 7の上位モデル「Google Pixel 7 Pro」です。
こちらも「Google Tensor G2」が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアは75万前後を記録しています。
Pixel 7からカメラやリフレッシュレートが強化されたモデルです。ただし価格は4万円も高く設定されています。
こちらも前作モデルに256GBモデルあり。
こちらも「Google Tensor G2」が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアは75万前後を記録しています。
Pixel 7からカメラやリフレッシュレートが強化されたモデルです。ただし価格は4万円も高く設定されています。
こちらも前作モデルに256GBモデルあり。
発売 | Google/2022年10月 |
---|---|
動作性能 | Google Tensor G2/12GBRAM AnTuTu:75万 |
ストレージ | 内部128or256or512GB/外部非搭載 |
ディスプレイ | 6.7インチ/3120×1440 有機EL |
カメラ | 背面5000万+1200万+4800万画素 前面1080万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
サイズ | 162.9 × 76.6 × 8.9 mm/212 g |
参考価格 | 124,300円~ |
Find X3 Pro
こちらは2021年夏に登場した5G対応モデル「Find X3 Pro」です。
チップセットにSnapdragon 888が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアは70万前後とハイスコアを記録しています。
Find X2 Proはauの専売となっておりましたが、今作のFind X3 ProはSIMフリーモデルとしても登場。ROMは256GB。
チップセットにSnapdragon 888が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアは70万前後とハイスコアを記録しています。
Find X2 Proはauの専売となっておりましたが、今作のFind X3 ProはSIMフリーモデルとしても登場。ROMは256GB。
発売 | OPPO/2021年7月 |
---|---|
OS | ColorOS 11(Android 11ベース) |
動作性能 | Snapdragon 888/12GBRAM AnTuTu:70万 |
ストレージ | 内部256GB/外部非搭載 |
ディスプレイ | 6.7インチ/3268×1440 QHD+ 有機EL |
カメラ | 背面5000万+5000万+1300万+300万画素 前面3200万画素 |
バッテリー | 4500mAh |
サイズ | 74.4 x 165.2 x 11.4 mm/200-217 g |
参考価格 | 118,000円 |
ZenFone 9
こちらはASUSの2022年モデル「ZenFone 9」です。
こちらもチップセットにSnapdragon 8 + Gen 1が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアは100万前後を記録しています。
10万円前後のハイスペックモデルで、ROM128GBと256GBモデルが用意されています。
前作Zenfone 8にも256GBモデルあり。
こちらもチップセットにSnapdragon 8 + Gen 1が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアは100万前後を記録しています。
10万円前後のハイスペックモデルで、ROM128GBと256GBモデルが用意されています。
前作Zenfone 8にも256GBモデルあり。
発売 | ASUS/2022年11月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 8 + Gen 1/8GBRAM AnTuTu:100万 |
ストレージ | 内部128or256GB/外部非対応 |
ディスプレイ | 5.9インチ/2400×1080 FHD+ 有機EL |
カメラ | 背面5000万+1200万画素 前面1200万画素 |
バッテリー | 4300mAh |
サイズ | 146.5 × 68.1 × 9.1 mm/169 g |
カラー | ミッドナイトブラック ムーンライトホワイト サンセットレッド スターリーブルー |
参考価格 | 99,800円~ |
Zenfone 9の開催キャンペーン
- IIJmio(みおふぉん)
乗り換え価格:69,800円(乗り換えがお得!!)
スマホ大特価セール
Zenfone 9 128GB(79,800円)を他社からの乗り換えで音声SIM契約した場合、10,000円割引が適用されます。(256GBもセール対象)
さらに「初期費用1,650円割引」「通話定額オプション6か月間410円割引」も適用されます!
2023年7月3日までの期間限定なのでお早めに。 - OCNモバイルONE
端末価格:77,800円(投売り特価!!)
人気のスマホセール
Zenfone 9(96,500円)をセール期間中に購入すると18,700円割引が適用されます!
2023年6月12日までの期間限定なのでお早めに。
Xiaomi 12T Pro
こちらはXiaomiのハイスペックモデル「Xiaomi 12T Pro」です。
チップセットにSnapdragon 8 + Gen 1が搭載されており、AnTuTuベンチマークスコアは100万前後を記録しています。
価格は10万超えですが、2億画素レンズが特徴のハイスペックモデルです。
チップセットにSnapdragon 8 + Gen 1が搭載されており、AnTuTuベンチマークスコアは100万前後を記録しています。
価格は10万超えですが、2億画素レンズが特徴のハイスペックモデルです。
発売 | Xiaomi/2022年12月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 8 + Gen 1/8GBRAM AnTuTu:60万 |
ストレージ | 内部128GB/外部非搭載 |
ディスプレイ | 6.7インチ/2712×1220 有機EL |
カメラ | 背面2億+800万+200万画素 前面2000万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
サイズ | 163 x 76 x 8.8 mm/205 g |
参考価格 | 11万円前後 |
Xiaomi 12T Proの開催キャンペーン
- OCNモバイルONE
端末価格:76,820円(投売り特価!!)
人気のスマホセール
Xiaomi 12T Pro(95,520円)を他社からの乗り換えで購入すると18,700円割引が適用されます!
2023年6月12日までの期間限定なのでお早めに。 - IIJmio(みおふぉん)
乗り換え価格:79,800円(乗り換えがお得!!)
スマホ大特価セール
Xiaomi 12T Pro(98,820円)を他社からの乗り換えで音声SIM契約した場合、19,020円割引が適用されます。
さらに「初期費用1,650円割引」「通話定額オプション6か月間410円割引」も適用されます!
2023年5月31日までの期間限定なのでお早めに。
Xiaomi 11T Pro
こちらはXiaomi 12T Proの前作モデル「Xiaomi 11T Pro」です。
チップセットにSnapdragon 888 5Gが搭載されており、AnTuTuベンチマークスコアは80万前後を記録しております。
下位モデル「Xiaomi 11T」のアップグレードモデルとなっております。こちらもROMは128or256GBです。
Xiaomi 12T Proほど高くないので、価格を抑えたいという方はこちらの方がおすすめ。
チップセットにSnapdragon 888 5Gが搭載されており、AnTuTuベンチマークスコアは80万前後を記録しております。
下位モデル「Xiaomi 11T」のアップグレードモデルとなっております。こちらもROMは128or256GBです。
Xiaomi 12T Proほど高くないので、価格を抑えたいという方はこちらの方がおすすめ。
発売 | Xiaomi/2021年11月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 888 5G/8GBRAM AnTuTu:80万 |
ストレージ | 内部128or256GB/外部非搭載 |
ディスプレイ | 6.67インチ/2400×1080 FHD+ |
カメラ | 背面10800万+800万+500万画素 前面1600万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
防水防塵 | 非対応 |
おサイフケータイ | 非対応 |
サイズ | 164.1 x 76.9 x 8.8 mm/204 g |
参考価格 | 69,800円~ |
iPhone SE (第2世代)
こちらはアップルの「iPhone SE (第2世代)」です。
チップセットにAPPLE A13が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアは46万前後を記録しています。
iPhoneシリーズのコスパ最強モデル。A13だけど5万円から購入可能。
チップセットにAPPLE A13が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアは46万前後を記録しています。
iPhoneシリーズのコスパ最強モデル。A13だけど5万円から購入可能。
発売 | APPLE/2020年4月 |
---|---|
OS | iOS 13 |
動作性能 | Apple A13/RAM不明 AnTuTu:46万 |
ストレージ | 内部64or128or256GB/外部非搭載 |
ディスプレイ | 4.7インチ/1334×750 Retina |
カメラ | 背面1200万画素 前面700万画素 |
バッテリー | 不明 |
サイズ | 67.3 x 138.4 x 7.3 mm/148 g |
参考価格 | 49,800円 55,800円 |
iPhone SE (第3世代)
こちらはiPhone SEの2022年モデル「iPhone SE (第3世代)」です。
チップセットにAPPLE A15が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアは75万前後を記録しています。
SE2よりも性能が上がった分価格も上がっています。
チップセットにAPPLE A15が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアは75万前後を記録しています。
SE2よりも性能が上がった分価格も上がっています。
発売 | APPLE/2022年3月 |
---|---|
OS | iOS 15 |
動作性能 | Apple A15/RAM不明 AnTuTu:75万 |
ストレージ | 内部64or128or256GB/外部非搭載 |
ディスプレイ | 4.7インチ/1334×750 Retina |
カメラ | 背面1200万画素 前面700万画素 |
バッテリー | 不明 |
サイズ | 67.3 x 138.4 x 7.3 mm/144 g |
参考価格 | 256GB:84,800円 |
iPhone 13
こちらはアップルの「iPhone 13」です。
チップセットにAPPLE A15が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアは80万超えとハイスコアを記録しています。
こちらはアップルの2021年スタンダードモデルです。高価ですが、動作性能が高くカメラの評判も良いです。
別モデルに「iPhone 13 mini」「iPhone 13 Pro Max」があります。
チップセットにAPPLE A15が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアは80万超えとハイスコアを記録しています。
こちらはアップルの2021年スタンダードモデルです。高価ですが、動作性能が高くカメラの評判も良いです。
別モデルに「iPhone 13 mini」「iPhone 13 Pro Max」があります。
発売 | APPLE/2021年9月 |
---|---|
OS | iOS 15 |
動作性能 | Apple A15/RAM不明 AnTuTu:80万 |
ストレージ | 内部128or256or512GB/外部非搭載 |
ディスプレイ | 6.1インチ/2532×1170 Retina |
カメラ | 背面1200万+1200万画素 前面1200万画素 |
バッテリー | 不明 |
サイズ | 71.5 x 146.7 x 7.65 mm/173 g |
参考価格 | 98,800円 110,800円 134,800円 |
iPhone 14
こちらはアップルの2022年モデル「iPhone 14」です。
チップセットにAPPLE A15が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアは80万超えとハイスコアを記録しています。
ただしこちらも前作と変わらず値段が高すぎるので注意。
チップセットにAPPLE A15が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアは80万超えとハイスコアを記録しています。
ただしこちらも前作と変わらず値段が高すぎるので注意。
発売 | APPLE/2022年9月 |
---|---|
OS | iOS 16 |
動作性能 | Apple A15/RAM不明 AnTuTu:80万 |
ストレージ | 内部128or256or512GB/外部非搭載 |
ディスプレイ | 6.1インチ/2532×1170 SuperRetinaXDR |
カメラ | 背面1200万+1200万画素 前面1200万画素 |
バッテリー | 不明 |
サイズ | 71.5 x 146.7 x 7.8 mm/172 g |
参考価格 | 119,800円 134,800円 164,800円 |
<スポンサーリンク>
まとめ
端末名 | 参考価格 | 内部ストレージ | 外部ストレージ | AnTuTu |
---|---|---|---|---|
ROG Phone 6 | 129,800円~ | 256GB 512GB |
– | 100万 |
ROG Phone 6 Pro | 169,800円~ | 512GB | – | 100万 |
POCO F4 GT | 79,800円~ | 128GB 256GB |
– | 100万 |
Phone (1) | 84,800円 | 128GB 256GB |
– | 55万 |
Pixel 7 | 82,500円~ | 128GB 256GB |
– | 75万 |
Pixel 7 Pro | 124,300円~ | 128GB 256GB |
– | 75万 |
Find X3 Pro | 118,000円 | 256GB | – | 70万 |
ZenFone 9 | 99,800円~ | 128GB 256GB |
– | 100万 |
Xiaomi 12T Pro | 110,000円~ | 128GB 256GB |
– | 100万 |
Xiaomi 11T Pro | 70,000円~ | 128GB 256GB |
– | 80万 |
iPhone SE (第2世代) | 49,280円 54,780円 66,880円 |
64GB 128GB 256GB |
– | 46万 |
iPhone SE (第3世代) | 84,800円(256GB) | 64GB 128GB 256GB |
– | 75万 |
iPhone 13 | 107,800円 122,800円 152,800円 |
128GB 256GB 512GB |
– | 80万 |
iPhone 14 | 119,800円 134,800円 164,800円 |
128GB 256GB 512GB |
– | 80万 |
というわけで「大容量ストレージのおすすめSIMフリースマホ」をまとめてみました。
大容量ストレージのモデルはハイスペックモデルばかりなので、価格が高いモデルばかりが多いですね。
大容量ストレージのサブ機を探しているという方は、外部ストレージ(SDカード)で何とかするしかないですな(;´・ω・)