この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
スマホのスペック表に書いてある「CPU」というワードをご存じでしょうか?
スマホのスペックを比較する際に「動作面」を考えると、このCPUの性能こそ最も重要なのです。実際にCPUのランクによって端末の価格も大きく変わります。
今回は詳しい説明は省いて「スマホのCPUとは何なのか」を分かるように初心者向けにざっくりと紹介します。
IIJmio
超お得な乗り換えセール開催中
9月2日までの期間限定なのでお早めに!!
スマホのCPUとは?
「CPU」は「セントラルプロセッシングユニット」の略です。直訳で「中央処理装置」で、「プロセッサ」などとも呼ばれています。
スマホのCPUを分かりやすく言うと、スマホの動作を司る脳みそ的なパーツって感じです。
たとえばアプリの動作、WEBサーフィン、動画の視聴、テキストファイルの編集等、スマホで行える動作の「データ処理」をメインの仕事としています。
CPUの性能が高ければ高いほど色んなデータ処理の速度が上がり、いわゆる「サクサク動作」を味わうことが出来ます。
イメージ的には「IQの高い人の計算スピードが速い」感じですかね。
<スポンサーリンク>
スマホのCPU性能の表記について
最近の端末ではオクタコアと呼ばれる8コアCPUが多くて少し表記が分かりにくいですね。まずは右側の「オクタコア」と表記されている部分を説明します。現在のスマホのCPUは1コア、2コア、4コア、6コア、8コアと分かれています。
- シングルコア(1コア)
- デュアルコア(2コア)
- クアッドコア(4コア)
- ヘキサコア(6コア)
- オクタコア(8コア)
ただし最近のスマホはほとんどが「オクタコア(8コア)」なので、他の名称はめったに聞かなくなりました。
数値だけが全てでは無い
今までの説明だけが全てCPUの性能差であればとても分かりやすくて良いのですがそうもいきません。実際にこの「CPU」は製造メーカーが異なっており、それぞれのメーカーのCPUでデータ処理速度や能力が異なっているのです。
例えばiPhoneを販売しているAppleは独自開発のAシリーズを搭載しています。このAシリーズは性能が優れており少ないコア数でも他のメーカーのCPUと変わらない働きをしていることで有名です。
パッと見の性能ではあまりに数値の低いiPhoneが未だに人気なのはブランド力とデザインだけではないというわけです。
というわけで、はっきりとCPU性能の差を知りたい場合は「ベンチマーク」を利用することをおすすめします。
それぞれの性能をスコアとして表示してくれるので手っ取り早くCPU性能を知ることが出来ます。
↑AppleのAチップ
↑Androidスマホでシェアの多いスナドラシリーズ
↑数は少ないがパソコンでお馴染みNVIDIAのTEGRA
↑サムスン独自開発のCPU
<スポンサーリンク>
どのモデルが高性能か知る方法
より比較しにくくなってしまったCPUの性能差ですが、ベンチマークスコアと呼ばれるツールを使う事によって、ある程度のランク差を知ることが出来ます。その辺りの情報は別記事にてまとめてあるので、そちらも合わせて参考にしてみて下さい!
まとめ
というわけで初心者向けに「CPU」について解説してみました。
スペック表のクロック数やコア数だけでは分からないと思うので、ベンチマークスコアで比較してみてください(*´▽`*)
先日スマホを購入し、その後スマホゲーム【シティダンク】を知りはまっています。しかし、動作が重たく困っています。
購入したスマホは、ドコモのL-01Lです。
このスマホで、スムーズになる方法はありますでしょうか?