格安SIMサービス「楽天モバイル」は第4のキャリアとして正式サービスを開始しています。
元々取り扱っているスマホのラインナップはかなり豊富でしたが、キャリア宣言に伴って取り扱いスマホの数を減らしました。
今回はそんな楽天モバイルが取り扱っているスマホをランキング形式で紹介します。
楽天モバイルのスマホ選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみて下さい!
タップできる【目次】
楽天モバイルの機種を選ぶ基準
楽天モバイルは、2020年4月から「Rakuten UN-LIMIT」を開始しました!
Rakuten UN-LIMITはデータ使い放題の料金プランとなっており、300万人に達するまで1年間プラン料金が無料と言うとんでもないキャンペーンが行われています。
今スマホの回線を探している方がいれば、ぜひ楽天モバイルのUN-LIMITを試してみて下さい!
そしてそんな楽天モバイルでスマホを選ぶときは、自分に合ったスペックのスマホを選びましょう。
例えば3D系の重いゲームをプレイするのであればハイスペックモデルが必要ですし、電子決済を利用したいのであればおサイフケータイ対応モデルを選ばないといけません。
他にもスマホでよく写真を撮る人は高性能カメラ搭載モデルを選ぶべきですし、とくにこだわりが無いのであれば価格の安いモデルを選べば安く済みます。
楽天モバイルは、様々なニーズに合ったモデルを取り扱っているので、しっかりとスペックをチェックして自分に合ったモデルを選びましょう!
楽天モバイルのおすすめ端末ランキング
というわけで早速楽天モバイルのおすすめ端末をランキング形式で紹介します。筆者のイッテツは数々の格安SIMサービスを渡り歩いており、
1位 Galaxy S10
チップセットにSnapdragon 855が搭載されているハイスペックモデルで、AnTuTu8のベンチマークスコアは41万前後とハイスコアを記録。動作性能の高さだけでなく、高性能なトリプルカメラ搭載、高解像度な有機ELディスプレイの搭載、大容量ストレージの搭載など、すべてのスペックが高水準です。おサイフケータイにも対応。
発売 | サムスン/2019年冬 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 855/12GBRAM AnTuTu8:41万 |
ストレージ | 内部256GB/外部1TB |
ディスプレイ | 6.1インチ/3040×1440 WQHD+ |
カメラ | 背面1200万+1200万+1600万画素 前面1000万画素 |
バッテリー | 3300mAh |
サイズ | 149.9 x 70.4 x 7.8 mm/157 g |
カラー | プリズム ホワイト プリズム ブルー |
楽天モバイル価格 | 65,437円 |
2位 Galaxy Note10+
こちらもまたSnapdragon 855が搭載されておりAnTuTu8のベンチマークスコアは45万前後とさらにハイスコアを記録。基本的な仕様はGalaxy S10と同じですが、「Sペン」と呼ばれるタッチペンの搭載が特徴です。おサイフケータイにも対応。価格はGalaxy S10よりも高い69,982円です。
発売 | サムスン/2019年冬 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 855/12GBRAM AnTuTu8:45万 |
ストレージ | 内部256GB/外部1TB |
ディスプレイ | 6.8インチ/3040×1440 WQHD+ |
カメラ | 背面1200万+1200万+1600万画素 前面1000万画素 |
バッテリー | 4300mAh |
サイズ | 162.3 x 77.2 x 7.9 mm/197 g |
カラー | オーラグロー オーラブラック |
楽天モバイル価格 | 69,982円 |
3位 AQUOS sense4 plus
チップセットにSnapdragon 720Gが搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアは28万前後を記録。90Hzディスプレイや4眼カメラなどが特徴の万能モデル。
価格も39,819円と控えめなので、選びやすくてイイ感じ。かなり評判の良いスマホです。
発売 | シャープ/2020年12月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 720G/8GBRAM AnTuTu8:28万 |
ストレージ | 内部128GB/外部1TB |
ディスプレイ | 6.7インチ/2400×1080 FHD+ |
カメラ | 背面4800万+500万+190万+190万画素 前面800万+190万画素 |
バッテリー | 4120mAh |
サイズ | 166 x 78 x 8.8 mm/197 g |
カラー | ブラック パープル ホワイト |
楽天モバイル価格 | 39,819円 |
4位 AQUOS sense4 lite
チップセットにはplusと同じSnapdragon 720Gが搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアは28万前後を記録。AQUOS sense4 plusよりも1万円安いので、90Hzディスプレイやカメラにこだわりがないのであれば、こちらを選んだ方が安上がりです。
発売 | シャープ/2020年11月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 720G/4GBRAM AnTuTu8:28万 |
ストレージ | 内部64GB/外部1TB |
ディスプレイ | 5.8インチ/2280×1080 FHD+ |
カメラ | 背面1200万+1200万+800万画素 前面800万画素 |
バッテリー | 4570mAh |
サイズ | 148 x 71 x 8.9 mm/177 g |
カラー | ライトカッパー ブラック シルバー |
楽天モバイル価格 | 29,819円 |
5位 OPPO Reno3 A
チップセットにSnapdragon 665が搭載されており、AnTuTuベンチマークスコアは18万前後を記録。こちらはおサイフケータイ・防水防じんに対応したモデルです。
発売 | OPPO/2020年6月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 665/6GBRAM AnTuTu:18万 |
ストレージ | 内部128GB/外部256GB |
ディスプレイ | 6.44インチ/2400×1080 FHD+ 有機EL |
カメラ | 背面:4800万画素 + 800万画素 + 200万画素 + 200万画素 前面:1600万画素 |
バッテリー | 4025mAh |
サイズ | 160.9 × 74.1 × 8.2 mm/175 g |
カラー | ホワイト ブラック |
楽天モバイル価格 | 36,182円 |

6位 HUAWEI nova 5T
そしてKirin 980が搭載されているハイスペックモデルです。AnTuTuのベンチマークスコアは38万前後とハイスコアを記録。背面に4つのレンズを搭載するクアッドカメラ仕様が採用されており、パンチホールディスプレイも特徴的です。ハイスペックモデルを探している方やクアッドカメラに興味のある方にオススメ!
発売 | HUAWEI/2019年11月 |
---|---|
動作性能 | Kirin 980/8GBRAM AnTuTu8:38万 |
ストレージ | 内部128GB/非搭載 |
ディスプレイ | 6.26インチ/2340×1080 FHD+ |
カメラ | 背面4800万+1600万+200万+200万画素 |
バッテリー | 3750mAh |
サイズ | 154.25 × 73.97 × 7.87 mm/174 g |
カラー | ミッドサマーパープル ブラック クラッシュブルー |
楽天モバイル価格 | 54,364円 |
7位 Rakuten Hand
チップセットにSnapdragon 720Gが搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアは28万前後を記録しています。
こちらは価格の割に性能が高いコスパ重視のコンパクトモデル。ただしディスプレイがHD+なのが弱点。
発売 | Tinno/2020年12月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 720G/4GBRAM AnTuTu8:28万 |
ストレージ | 内部64GB/非搭載 |
ディスプレイ | 5.1インチ/1520×720 HD+ |
カメラ | 背面4800万+200万画素 前面1600万画素 |
バッテリー | 2750mAh |
サイズ | 138 × 63 × 9.5 mm/129 g |
カラー | ホワイト ブラック クリムゾンレッド |
楽天モバイル価格 | 18,182円 |
8位 OPPO Reno A 128GB
Snapdragon 710搭載、有機ELディスプレイを搭載してながらも3万円台で購入出来るコスパの良さ。AnTuTuのベンチマークスコアは20万前後とハイスコアを記録。楽天モバイルからはROM128GBモデルが販売されておりますが、楽天モバイルの専売となっております。そしてDSDV・おサイフケータイ・防水防塵にも対応しています。Reno3 Aの方がカメラやバッテリーが強化されていますが、単純な動作性能ではこちらの方が上です。
発売 | OPPO/2019年10月 |
---|---|
動作性能 | Snapdragon 710/6GBRAM AnTuTu8:20万 |
ストレージ | 内部128GB/外部256GB |
ディスプレイ | 6.4インチ/2340×1080 FHD+ |
カメラ | 背面1600万+200万画素 |
バッテリー | 3600mAh |
サイズ | 158.4 × 75.4 × 7.8 mm/169.5 g |
カラー | ブルー ブラック |
楽天モバイル価格 | 35,273円 |
まとめ
端末名 | AnTuTu | 楽天価格 |
---|---|---|
Galaxy S10 | 41万 | 65,437円 |
Galaxy Note10+ | 45万 | 69,982円 |
AQUOS sense4 plus | 28万 | 39,819円 |
AQUOS sense4 lite | 28万 | 29,819円 |
OPPO Reno3 A | 18万 | 36,182円 |
HUAWEI nova 5T | 38万 | 54,364円 |
Rakuten Hand | 28万 | 18,182円 |
OPPO Reno A | 20万 | 35,273円 |
楽天モバイルのおすすめ機種は、GalaxyかAQUOS senseシリーズ。どちらも評判が良いし、そこそこハイスペックなので扱いやすいです。
逆に価格の安さを重視するのであれば、Rakuten Handもおすすめです。色々と欠点はあるものの、動作性能と価格だけで言えばトップクラスのコスパです。
コメントを残す