前回売り切れ続出!!超オトクな乗り換えセール開催中!!

スマホWi-Fiの2.4GHzと5GHzの違いとは?どっちを選べばいいの?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

家でスマホやタブレットを使う時、Wi-Fiに接続してインターネットを利用する人って多いですよね。Wi-Fi接続するときにこんな風に思ったことはありませんか?

「Wi-Fi接続時に表示される2.4GHzと5GHzって何だろう」
「2.4GHz帯と5GHz帯どちらを選べばいいんだろう」

私もWi-Fi接続を使い始めた頃、よく分かっていませんでしたが、選べる項目が2つあったので気になっていました(;´・ω・)

じつはWi-Fiには2.4GHz帯と5GHz帯という2つの周波数帯があり、自分で選んで接続することができるのです。

というわけで本記事では、Wi-Fi2.4GHz帯と5GHz帯の違いや使い分け方・切り替え方法などを紹介していきます。どちらも選ぶメリットがあるので、どちらで接続すればよいか分からない人は、ぜひ参考にしてみてください!

おすすめキャンペーン!!
\ 前回売り切れ続出! /
IIJmio(みおふぉん)
IIJmioblank
超お得な乗り換えセール開催中
9月2日までの期間限定なのでお早めに!!

Wi-Fi2.4GHz帯と5GHz帯はどっちを選べばいいの?

Wi-Fi2.4GHzと5GHzはどっちを選べばいいの?

先に結論を言ってしまうと、Wi-Fi2.4GHzと5GHzは通信速度や特性に違いがあるので切り替えて使うべきです。

それぞれの選ぶメリットを知り、自分の環境や時間帯で使い分けることをおすすめします。それでは2.4GHzと5GHzの違いについて解説していきます。

<スポンサーリンク>

Wi-Fi2.4GHz帯と5GHz帯の違い

Wi-Fi2.4GHzと5GHzの違い

Wi-Fiには2つの周波数帯域が存在しており「2.4GHz帯」「5GHz帯」です。

スマホでは基本的に2.4GHz帯に対応しており、5GHz帯には対応していないと言う端末が多く存在します。だからと言って5GHz帯の方が優秀と言うわけでもなく、それぞれの周波数帯には長所短所があります。

2.4GHz帯 5GHz帯
長所 障害物(壁や床)に強い
電波が遠くまで届く
対応端末が多い
通信速度が速い
電波干渉(混線)が少ない
短所 通信速度が遅い
電波干渉(混線)が多い
障害物(壁や床)に弱い
2.4GHz帯の特長

2.4GHz帯は対応端末が多く、壁や床などの障害物にも強く、電波が遠くまで届きます。ただし5GHz帯と比べると通信速度が遅い上に、他家電と混線する場合があります。

5GHz帯の特長

5GHz帯は通信速度が速くて、他家電との混線が少ないですが、壁や床などの障害物があると繋がりにくくなります。

ルーターが別の部屋に置いてある場合やスマホとの間に障害物が多い場合は2.4Ghz帯がおすすめですが、アパート住まいの方や家族が他家電を使う時間帯などは5GHz帯の方がおすすめです。

blankイッテツ

ちなみに5GHz帯の方が通信速度が速いと書きましたが、具体的な数字の違いは以下の通り。

通信規格 周波数帯域 最大通信速度
IEEE802.11 a 5GHz帯 54Mbps
IEEE802.11 b 2.4GHz帯 11Mbps
IEEE802.11 g 2.4GHz帯 54Mbps
IEEE802.11 n 5GHz帯/2.4GHz帯 600Mbps
IEEE802.11 ac 5GHz帯 6900Mbps
IEEE802.11 ax 5GHz帯/2.4GHz帯 9600Mbps

「IEEE802.11 a」と「IEEE802.11 ac」が5GHz帯です。「ac」を見てみると分かる通り、b/g/n(2.4GHz帯)と比べて通信速度が10倍以上も速いです。

※axはWi-Fi6とも呼ばれている次世代の規格。まだまだ対応数は少ない。

5GHz帯に対応しているか確認する方法

5GHz帯に対応しているか確認する方法

2.4GHzと5GHzの違いはある程度分かったと思います。ただしすべてのスマホが2.4GHz帯と5GHz帯を使えるわけではありません。5GHz帯を使いたければ5GHz帯に対応したモデルを選ぶ必要があります。

実際にスマホが2.4GHz帯のみの対応なのか、5GHz帯も対応しているのかどうかをチェックするには上記で紹介した通信規格を確認すれば分かります。

blank

▲例えばこちらはauのGalaxy S9 SCV38のスペック情報です。Wi-Fiの項目にa/b/g/n/acと記載されているので、2.4GHz帯も5GHz帯も利用出来る上にac規格にも対応しているので最も通信速度の速いacを選ぶことができます。

blank

▲そしてこちらはモトローラのMoto G6ですが、a/b/g/nと記載されているので2.4GHz帯も5GHz帯も利用出来ますが、ac規格には非対応なのでac対応機と比べると快適さは期待出来ません。

blank

▲最後にこちらはHUAWEIのP10 lite。b/g/nのみの対応なので5GHz帯の利用は不可です。

このようにスマホの対応規格は、3パターンに分かれています。自分のスマホが5GHz帯に対応しているか確認したい場合はスペック表などをチェックしてみてください。またはグーグルで「端末名 5GHz」とか「端末名 wi-fi」などと検索してみてください。

blankイッテツ

ちなみにルーター側もa/ac規格に対応している必要があります。

blank

▲こちらはバッファローのルーターのパッケージ画像です。11acと記載されているので5GHz帯の利用が可能です。対応製品は必ず11acやacなどの記載あるのでしっかりと購入前に確認しましょう。

<スポンサーリンク>

2.4GHz帯と5GHz帯の切り替え方

もしルーターが5GHz帯に対応しておりスマホも対応していた場合は、2.4GHz帯と5GHzを切り替えて使い分けることができます。

2.4GHz帯と5GHz帯の切り替え方

Gが2.4GHz帯で、Aが5GHz帯となります。切り替え方はカンタンで、Wi-Fiの一覧から使いたい方に接続するだけです。

2.4GHz帯と5GHz帯は同時に利用できない

2.4GHz帯と5GHz帯は同時に利用できない

「2.4GHz帯と5GHz帯どちらも接続しておけば最強じゃん!」

と思うかもしれませんが、1つのデバイスで接続できるWi-Fiのネットワークは1つだけです。2.4GHz帯と5GHz帯同時に接続することはできません。

ただし2つのデバイスを使って、「片方が2.4GHz帯・片方が5GHz帯」といった同時接続は可能です。

<スポンサーリンク>

iPhoneは2.4GHz帯と5GHz帯に対応

この記事への検索ワードで「iPhone 5GHz帯」というものがあったので、各iPhoneのWi-Fi対応周波についてまとめておきます。

a/b/g/nに対応
iPhone 5s
iPhone 5c
iPhone 5
iPhone 4S
iPhone 4
iPhone 3GS
iPhone 3G
a/b/g/n/acに対応
iPhone XS
iPhone XS Max
iPhone XR
iPhone X
iPhone 8
iPhone 8 Plus
iPhone 7
iPhone 7 Plus
iPhone SE
iPhone 6s
iPhone 6s Plus
iPhone 6
iPhone 6 Plus
axに対応
iPhone SE(第2世代)
iPhone11
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro Max

iPhoneは全てのモデルが5GHz帯に対応しておりますが、一部の古いモデルはacに非対応なので注意。

さいごに

というわけで「Wi-Fiの2.4GHzと5GHzどっちを選べばいいのか」というテーマで解説してみました。

結論は上手く使い分けるべきです。障害物が多い場合は2.4Ghz帯がおすすめですが、アパート住まいの方や家族が他家電を使う時間帯などは5GHz帯の方がおすすめです!

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です