前回売り切れ続出!!超オトクな乗り換えセール開催中!!

「Reno A」と「nova lite 3」のスペックの違いを比較!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

OPPO製スマホ「Reno A」とHUAWEI製スマホ「nova lite 3」のスペックの違いを比較してみました!

どちらの端末を購入するか迷っている方は是非ご参考下さい^^

おすすめキャンペーン!!
\ 前回売り切れ続出! /
IIJmio(みおふぉん)
IIJmioblank
超お得な乗り換えセール開催中
2月3日までの期間限定なのでお早めに!!

スペック比較表

名称 Reno A nova lite 3
画像 Reno A 小さい画像 nova lite 3
メーカー OPPO HUAWEI
発売時期 2019年10月 2019年2月
OS ColorOS 6.0
(Android 9.0ベース)
Android 9.0
CPU Snapdragon 710
オクタコア
2.2GHz
1.7GHz
Kirin 710
オクタコア
2.2GHz
1.7GHz
RAM 6GB 3GB
ROM 64GB 32GB
外部ストレージ 最大256GB 最大512GB
画面サイズ 6.4 インチ
有機EL
6.21 インチ
画面解像度 2340×1080
FHD+
2340×1080
FHD+
背面カメラ 1600万画素
200万画素
1300万画素
200万画素
前面カメラ 2500万画素 1600万画素
バッテリー 3600mAh 3400mAh
USB USB Type-C microUSB
Wi-Fi a/b/g/n/ac b/g/n
DSDS DSDV DSDV
トリプルスロット
生体認証 指紋
指紋
防水防塵 対応
おサイフケータイ 対応
対応Band(4G) B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 26 / 28 / 38 / 39 / 40 / 41 B1 / 2 / 3 / 8 / 17 / 18 / 19 / 41
対応Band(3G) B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 B1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19
機種サイズ (縦幅) 158.4 mm 155.2 mm
機種サイズ (横幅) 75.4 mm 73.4 mm
機種サイズ (厚み) 7.8 mm 7.95 mm
機種重量 169.5 g 160 g
カラー ブルー
ブラック
オーロラブルー
コーラルレッド
ミッドナイトブラック
参考価格 35,800円 26,880円

<スポンサーリンク>


<スポンサーリンク>

価格を比較

Reno A nova lite 3
35,800円 26,880円

まず発売時の価格に違いがあります。あくまで発表時の価格なので、時期やキャンペーン次第で変動します。

主なスペックや動作性能の違いを比較

OSバージョンの違い

Reno A nova lite 3
ColorOS 6.0 Android 9.0

Reno AではOPPO独自OS「Color OS」が採用されております。こちらはAndroidをOPPOがカスタマイズしたもので、操作性が異なる部分がいくつかあります。アプリドロワーが無いところであったり、通知や設定画面など至るところでiPhone(iOS)を彷彿させるカスタマイズが。一度もiPhoneを使ったことがない方には扱いにくい可能性があります。

nova lite 3ではAndroidスマホお馴染みの「Android OS」が搭載されており、Android 9.0ではホームボタンメニューの刷新や、ノッチデザインのレイアウト対応などを筆頭にさまざまな新機能や改善が行われています。

OPPOのColor OS
blank blank
blank blank

CPUの違い

Reno A nova lite 3
Snapdragon 710
オクタコア
2.2GHz
1.7GHz
Kirin 710
オクタコア
2.2GHz
1.7GHz

スマホのCPU(SoC・チップセット)は、スマホの動作性能に最も影響を与えるパーツです。

Reno Aはクアルコム社のSnapdragon 710が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアでは19万前後を記録しております。

一方のnova lite 3はハイシリコン社のKirin 710が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアでは12万前後を記録しております。

Reno Aでは、様々なスマホに搭載されている定番メーカー「クアルコム社」のチップセットが採用されており、中でもSnapdragon 710はミドルハイクラス(中の上ぐらい)に向けたシリーズとなっております。一方ハイシリコン社のKirinシリーズは、HUAWEI端末にのみ搭載されるチップセットで、コストパフォーマンスに優れています。

クアルコム社のSnapdragon
※クアルコム社のSnapdragonシリーズ

参考:スマホのCPUとは?初心者に向けてカンタン解説

両端末ではAnTuTuのベンチマークスコア差が3万ほど開いています。AnTuTuのベンチマークスコアはスマホの動作性能をスコア化してくれるツールです。AnTuTuのスコアだけで言うと、動作性能ではReno Aの方が優れていると言う事になります。

RAMの違い

Reno A nova lite 3
6GB 3GB

RAMもまたスマホの動作面に影響を与えるパーツです。CPUが快適に処理するためのスペースを提供するのがRAMの役割です。RAMの数値が高ければ、CPUは同時に様々な処理を行うことが出来ます。

よく言われている例が「作業机の広さ」です。机が広ければ色んな物を置いたり、資料を広げたり、同時に色んな作業を行うことが出来ます。

作業机の広さ
※イメージ

参考:スマホのRAM(メモリ)とは?ROMとの違いは?【4GBが最適】

処理を行うのはCPUですが、RAMが同時動作に影響を与えると言われている理由がこの役割によるところです。数値を見ればわかるようにReno Aの方が高いので、より快適な動作に期待出来るでしょう。

ストレージの違い

Reno A nova lite 3
内部ストレージ:
64GB
外部ストレージ
最大256GB
内部ストレージ:
32GB
外部ストレージ
最大512GB

スマホで動画や音楽などと言ったファイルを管理すると言う方に重要な項目が「ストレージ」です。ようするにスマホのファイルを保存出来る容量のことです。ストレージは「ROM」と呼ばれる内部ストレージと、SDカードで増設出来る「外部ストレージ」の2種類に分かれています。

内部ストレージはReno Aの方が大容量で、外部ストレージはnova lite 3の方が大容量です。

ディスプレイの違い

Reno A nova lite 3
6.4インチ,AMOLED,2340×1080,19.5:9,画面占有率91% 6.21インチ,2340×1080(FHD+),19.5:9,画面占有率89%

スマホのディスプレイは、種類やサイズなど仕様がそれぞれ異なります。とくに「ディスプレイサイズ」はスマホを選ぶ上で重要な比較ポイントです。迫力のある動画を楽しみたい方は大型ディスプレイ、持ち運びや片手操作を好む方は小型ディスプレイを選ぶようにしましょう。

Reno Aの画面サイズは6.4インチですが、一方のnova lite 3の画面サイズは6.21 インチです。Reno Aは有機ELディスプレイを採用しています。

画面解像度はどちらもFHD+となっております。画面解像度とは、画面の縦横の点の数のことで、この縦横の点それぞれに色が入る事によって画面が表示されます。この縦横の点の数が多いほど、より細かいところまで色を表現することが出来るのです。
参考:FHD?WQHD?スマホの画面解像度とは

またどちらの端末もディスプレイ上部に水滴型ノッチが搭載されています。これによって、画面占有率がかなり高くなっております。
参考:ノッチデザインのスマホとは?メリットや形状の違いまとめ

カメラの違い

Reno A nova lite 3
1600万+200万画素 1300万+200万画素
2500万画素 1600万画素

どちらの端末も背面に2つのレンズを搭載するデュアルカメラ仕様が採用されております。どちらの端末もインカメラの画素数が高いです。とくにReno Aは2500万画素と言う高画素数のレンズが特徴的です。

バッテリーの違い

Reno A nova lite 3
3600mAh 3400mAh

バッテリー容量にも違いがあります。バッテリー容量がそのままバッテリー持ちの良さと言うわけではありませんが、単純な容量ではわずかにReno Aの方が上です。
参考:スマホのバッテリーを長持ちさせる方法は?

<スポンサーリンク>

機能面やデザインの違いを比較

USBポートの違い

Reno A nova lite 3
USB Type-C microUSB

USB Type-Cはシンメトリー形状となっているので、上下どちら向きでも接続出来るのでオススメです。
参考:スマホの「microUSB」と「USB Type-C」の違いとは?

Wi-Fi5GHz帯の違い

Reno AはWi-Fi5GHz帯(a/ac)に対応しております。2.4GHz帯(b/g/n)のみの対応だと他家電と混線する場合があります。
参考:スマホWi-Fiの2.4GHzと5GHzの違いとは?どっちを選べばいいの?

対応Bandの違い

Reno A nova lite 3
4G B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 26 / 28 / 38 / 39 / 40 / 41 B1 / 2 / 3 / 8 / 17 / 18 / 19 / 41
3G B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 B1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19
各キャリアの周波数チェック!

docomo(4G LTE):B1/B3/B19/B21/B28/B42
docomo(3G W-CDMA):B1/B6/B19
Softbank(4G LTE):B1/B3/B8/B11/B28/B42
Softbank(3G W-CDMA):B1/B8/B9
au(4G LTE):B1/B11/B18/B26/B28/B42
au(3G CDMA2000):BC0/BC6
参考:格安スマホ購入前に対応バンド(周波数帯)を確認しよう!

防水防塵の対応

Reno Aは防水防塵に対応しております。キャリアスマホでは多くの端末が対応しておりますが、SIMフリースマホでは対応端末が少ないです。

防水防塵は、水場でスマホを使う人や屋外でスマホを使う人にオススメの機能です。
参考:スマホの防水の種類-IPX5/7とIPX5/8の性能の違い-

おサイフケータイの対応

Reno Aはおサイフケータイに対応しております。おサイフケータイもまたキャリアスマホでは多くの端末が対応しています。

スマホでの電子決済を使う人には必須の機能となっております。

端末サイズや重量の違い

Reno A nova lite 3
158.4 × 75.4 × 7.8 mm
169.5 g
155.2 × 73.4 × 7.95 mm
160 g
Reno Aとnova lite 3の比較画像

カラーバリエーションの違い

Reno A nova lite 3
Reno A 128GB ブラックブラック nova lite 3 ミッドナイトブラックミッドナイトブラック
Reno A 128GB ブルーブルー オーロラブルーオーロラブルー
nova lite 3 コーラルレッドコーラルレッド

購入方法

端末をネットショッピングで探す

現在開催中のキャンペーン情報

格安SIMサービスのセット販売はキャンペーン次第で端末を安く入手することが出来ます。契約などの事務的な部分、回線相性などの専門的な部分、何かと敷居が高そうに見えますが、実際に契約してみると凄く簡単です。筆者はこれまで4つの格安SIMサービスを渡り歩いてきましたが、基本的な利用方法はすべて同じでした。
「ネット申し込みで端末とプランを選ぶ」⇒「端末とSIMカードが届く」⇒「SIMカードを端末に挿入して利用開始」たったこれだけでサービスを利用することが出来ます。
[renoa-camp][novalite3-camp]

<スポンサーリンク>

結局どちらが良いのか

どちらの端末もOCNモバイルがが採用するミドルクラスのスマホで、どちらも特徴はコストパフォーマンスの高さです。

「Reno A」は、Snapdragon 710・6GBRAM・有機ELディスプレイを搭載しており、機能面では防水防塵・おサイフケータイ・DSDVに対応しています。

これほどのスペックで35,800円(OCNの発売記念キャンペーンだと破格の2万円)なので、コストパフォーマンスはトップクラスと言ってよいでしょう。

一方の「nova lite 3」もまた高コスパスマホとして大人気のモデルです。

性能ではReno Aに劣るものの、Kirin 710を搭載しているので普段使いは快適です。そして発売当初は26,880円に設定されておりましたが、今では2万円ちょっとで入手できます。

Reno Aが対応している「おサイフケータイ」「防水防塵」「DSDV」などにメリットを感じる方はReno Aを選びましょう!逆にReno Aほどの性能が必要ないと言う方は、nova lite 3を選んだ方が安く済みます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です